花は長持ち
冬のいろどり
毎回、ふらっと訪れるのに良い場所
今の時期は烏川の水量は少ない
時々 氷片が崩れ落ち
真冬の蝶ヶ岳を望む
右下には釣り人いたり
川縁に降りて
先人の足跡を辿って
氷に覆われる烏川(からすがわ)
自然界にこんな青い実が存在してええんかい!?
一見
青い宝石
つむつむは 意外と ムズカスゥイあるよ
白鳥の北帰行が始まったらしい
その内、写真を撮りに行こうと思っていたのに。。。
今朝は、雪が降って来た
狭苦しいとお思いでしょうが。。。
わしらは意外と居心地いいのよっ!
コハクチョウ ぱたぱた
もういっちょ ぱたぱた
コハクチョウ&黒鳥 そこどけっ! やめてぇ~
アカツクシガモ
雪は青白く 白鳥は純白
ニホンリス どうだっ! 腹見せサービス
リスは、ちょこまかとよく動き回る
ついに ガソリン価格が値上がりし始めた
入れておけばよかった
( ↓ 撮影:1月末)
白々と明るくなって来た
写真の右手の方にはラジオ体操?
太極拳?をやっている人々が。。。
この時間帯なら、手持ちで撮影OKあるね
カラスもやって来た
コブハクチョウも活動開始
幹線道路には雪は無し
雪は現在、日影にちょこっと残っているだけ
消えた頃にまた降るのが雪の嫌がらせ
カラスも黒いがオオバンも黒い
何をしているのやら。。。
アッチに行ったりこっちに行ったり
棲家か。。。
(撮影:松本市)
今年も蛇の髭(ジャノヒゲ)を撮ってみたアルヨ
葉っぱを掻き分け嫌がる青い実を引っ張り出してパチ
真っ青アルネ
氷の厚さはそれほどじゃないけど
ほぼ全面結氷
明けても暮れても冬景色
足跡 あっちこっち
この橋は傷んでいて通行禁止
ヨモギの虫こぶ?
松の木
雪+笹=雪笹
(撮影:松本市)
松本市三才山(みさやま) 美鈴湖周辺
約20年振りに復活したワカサギ釣り
ワカサギ釣りの人の車
50台くらい止まっていた
雪の下はアイスバーン
林の中は雪が少なくて歩きやすい
メタリック調の沢の氷
ツララ 周りの石垣はばっちいなぁ
の屋根
美鈴湖の帰りに常念岳(フロントガラス越しに)
美鈴湖の帰りの下り坂はカーブが多いし
融けた雪が凍ってアイスバーンになっていて怖かった
(一応 除雪はしてあるけど。。。)