タチアオイ(立葵)
梅雨時の代表的な花
色も豊富で美しい
歩道沿いにも
神社にも
(松本市)
今年はレンゲツツジの撮影に
行けないかもと思っていたが。。。
短時間で帰って来るつもりで
美ヶ原白樺平へGO~
美ヶ原高原美術館周辺はまだ蕾が目立った
霧を期待して行ったが青空
白樺平へ行ったのは何と7年振り
梅雨時らしい空
時間に制限があってバシャバシャ撮るのみ
類似写真増産
そこら中で目立つマタタビの葉
レンゲツツジは色の濃いやつ薄いやつ様々
(上田市)
梅雨時の里山
多少花有り
シモツケ
ムラサキシキブかな?
サラサウツギ
潜り込むウスバシロチョウ
頭隠して尻丸出し
スイカズラ
黒い実になる
ヘビイチゴ
石の上にぼっち
丸くて可愛いアセビの実
ヤマアジサイ系
(松本市)
シナノキの花
梅雨時
風に乗って香って来る
地味な花ではあるが魅力的
サツキ
タチアオイ
マツヨイグサ? 園芸種かも。。。
スカシユリ
(松本市)
梅雨時の重苦しい空気を華やかに
ラベンダー
ミニバラ
まだまだヤマボウシ
ムラサキツユクサ
姫星美人
ホタルブクロ
キョウカノコ
ラベンダー
花壇
(松本市)
梅雨時の里山
まだ
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)がひ~らひら
抜き足 差し足 忍び足
もうちょい近づいて。。。この後とんずら
サワギクが咲きだして。。。
ヌルデかな ウルシかな?
スイカズラ
蕗の葉
サシガメ
バッタ
桜の実
ツリバナの実
(松本市)
木々の実
ボケ
空き家の梅
くれない
いつまでも咲くビオラ
園芸用コバノギボウシ?
(松本市)
今日、降るかと思った雨は降らなかった
雨が降らないので、川の水位が下がっている
どんよりした空の下で過ごすより
青空は最高に気持ちが良い
ヒペリカム ・ヒドコート【金糸梅】かな?
ヒペリカム ・ヒドコート
シナノキ
香り百選 シナノキ
ツルバラ
辺り一面シナノキの香り
ヤマブキショウマ❓
足元の緑
(松本市)
今日は雨が降りそうで降らなかった
Windows 10 バージョン 1803のアップデートの後
設定がリセットされてしまったモノがあったりで
設定し直し・・・ストレス
このところ諸々で撮影に出られなくて
ブログ写真は早朝近所で撮った花ばかり
斑入りヤマボウシ
ツリバナ
レウィシア(イワハナビ)
珍しいクローバー
ぼちぼち
ニワトコの実が真っ赤になっているかも。。。と
女は寸暇を惜しんで里山入り
おお! 今年は早っ!
赤くて美しいニワトコの実が呼んでいる
カメムシに先を越されたわい
ニワトコは意外と足場の悪い場所に生えていて撮り難い
頑張って出来るだけ近づいてパチ
場所によってまだ青い
ヘビイチゴも目立つ
食べて食べれないことは無いらしいがマジュイらしい
フユワラビ(冬蕨)とかも何ヶ所かに出ていた
あれれ 夏だからフユワラビじゃないのか?
ブツブツ 虫の卵みたい
ウグイスカグラの実もちょうど真っ赤
ミズキの実も膨らんで
赤い実 いっぱい撮っちゃったので
そのうちまたアップします
(松本市)
木々の影になって分かり難かったが
日本すずらんらしき花が可憐に。。。
サルマメ
ナツハゼ
ベニバナイチヤクソウの蕾?
ヤマボウシ
ハクサンダイゲキ?
大きな葉
朴の木
(松本市)
6月9日 雨上がりの朝
高原は植物の生育が遅い
当たり前
コンフリー(ヒレハリソウ)
花覗き
ノイバラ
美鈴湖
若葉を天ぷらで食べた事あり
癖もなく普通に美味しかったような。。。
何の実?
真ん中の黒い気持ち悪い物体は葉っぱの腐ったのかも
トリアシショウマ?
ミツバウツギ
コンフリーも可愛い花だ
こんなもの・・・といつも撮らないが。。。撮ってみた
ハリエンジュもまだ咲いていた
木陰でひ弱なマムシグサ
虫こぶ
(松本市)
美鈴湖畔の花
ハルゼミも鳴いていた
ガマズミかな。。。
前年の枯れ枝もそのままで。。。
カンボク(灌木)
赤い実になる
アブラチャンの若い実
(松本市)