ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

猿島へも渡ってきました

2009年04月11日 | Weblog
横須賀軍港めぐりをした後昼食を終えてから
猿島に渡りました
軍港めぐりの乗船場から20分足らずの、三笠公園脇に
乗船場があります

ここから猿島までは15分で行きます

猿島が見えてきました、この島は明治時代から
要塞として作られてきました

要塞の面影を残すレンガ造りの壁です

日蓮上人が漂流して流れ着いたときに
雨宿りしたと言う洞窟です、今は崩落の危険があると言うことで
中には入れませんでした

島内にはうらしまそうの花があちこちに咲いています

猿島と言えばやはり岩場の美しさも見所です

展望台も危険なので登れないようになっていました

広場で休む男性参加者
島内一周して、1時間で帰りの船に乗って帰りました
帰りは、のんベーはお決まりの中央酒場へ!!

横須賀・軍港めぐりと猿島探訪<軍港編>

2009年04月11日 | Weblog
4月10日(金)好天に恵まれ、横須賀軍港めぐりと猿島探訪に行った
普通には見ることの出来ない米海軍や海上自衛隊の軍艦などを
解説付きで見学することが出来る、50枚以上写真を写したが
ポイントを拾ってお伝えします

ちょっと分かりにくいですが、パンフレットの地図です
乗り場は横須賀ダイエーの裏、米海軍12号バースも通ります

ここが乗船場、今日はシーフレンド2号に乗船

出航してまもなく船はジョージワシントンが係留されている12号バースに
案内の人も、国旗が掲げられているのは分からないと言っていましたが
前日に第7艦隊司令官が交代したからでしょうか?

途中いろいろな艦船を見ながら説明を聞きます
イージス艦のレーダー、艦船の数字の意味などの解説を聞きながら
私のお勧めの「新井掘割水路」へ、ここは吾妻島と横須賀基地の間の
狭い水路で、下を燃料管が通っています

新井掘割を抜けると、皆さんご存知の南極観測船「しらせ」が
見えてきます、しらせは老朽化し現在は使われていません

続いて見えてくるこの以上に幅の広い船が新造船の「ひゅうが」です
ヘリコプター搭載型護衛艦で11機のヘリコプターを積むことが出来ます

こうして約45分の軍港めぐりを終わりました
参加者は普段見ることの出来ない光景に満足していました
<番外編>

今回の参加者

横須賀の人にしか分かりにくいでしょうがこのホテルと見間違うような
建物は「あいくる」というゴミ焼却施設です、このように裏から
見ることはなかなか出来ないので、載せておきました
猿島にも続いて渡ってきたので、その報告は別に載せます