ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

ユリの花の絨毯のようでした

2013年06月28日 | Weblog
6月20日(木)ろうきん友の会バスハイクに行きました
今回の主な目的は「わたらせ渓谷鉄道」と「太田吉沢ゆりの里」
梅雨の間のバスハイクなので、雨の覚悟はしていましたが、幸いに
観光の間は雨に降られず、楽しいバスハイクになりました。

朝は早い6時30分の出発、途中降っていた雨は大黒PAから
東北道に入るころには止んで、順調に進んだので途中で買い物を
先にして10時56分大間々駅発の「わたらせ渓谷鉄道」に乗車
神戸(ごうど)までは30分程度なので私は先頭車両で立っていました。

わたらせ渓谷鉄道は昔の足尾銅山の貨物線(旧国鉄足尾線)として出来たものを
わたらせ渓谷鉄道として運営する第3セクターです。
森林の中を走る2両編成の電車はとても気持ちの良いものでした。


周囲の景色に目を奪われているうちにすぐに神戸駅に到着、バスに乗り換え
近くの草木湖で昼食、次はいよいよ50種類150万輪のゆりの花が咲く
「太田吉沢ゆりの里」広い敷地内はゆりの花の絨毯のようになっていました




ここのオーナーは群馬県内に3か所のゆりの里を持っているそうです
ゆりの種類は沢山なりますが、ここでは匂いの比較的少ない種類を集めているそうで
カサブランカや山百合のような強烈な匂いはありませんでした。

わたらせ渓谷鉄道のときも、ゆりの里も曇りですが雨は降らず十分楽しむことが
出来ました、帰りは予定より早く横須賀に到着神奈川に入ると雨が降ってきましたが
楽しいバスハイクでした。