ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

パシフィックビーナス久里浜港寄港

2016年08月27日 | Weblog
8月26日(金)久里浜港にパシフィックビーナスがやってきました
私の入っているSNSのオフ会で見に行きました。
都合の悪い人が多く参加したのは2名だけ、入港は朝8時なので、午後4時の出航を見ることが
目的ですが、ついでにフェリーで金谷に行って浦賀騒動を通る船を見ながらのんびりと
ミニ船旅を楽しもうという計画です。
午前9時30分京急久里浜駅に集合バスでフェリー乗り場へ乗船料は往復1320円
乗船するとすぐにフェリーからのパシフィックビーナスを写しました

このアングルはフェリーからでなければ撮れません

一通り写したら持参の缶ビールで喉を潤し、のんびりと40分間のミニ船旅
金谷には11時過ぎに到着、特に見るところもないので土産物屋をあちこちぶらぶら
昼食をどこで摂ろうか相談しアジフライで有名な「さすけ食堂」に行ってみるが
大行列、1時間以上待っても食べられそうにない。
仕方なく他の食堂を覗くが「アジフライ」はおいてない、結局フェリー乗り場の中の
レストランへ、アジフライ定食と書いてあるので注文したら「土日限定のメニュー」
結局ビールのつまみになりそうな海戦定食を注文し(もちろん生ビールも)
帰りのフェリーまで食べながら時間つぶし。
帰りのフェリーは甲板には日差しを遮る席が無いので船室に入り買ってきた缶ビールを
半分くらい過ぎたところでオレンジ色に塗られた船が見えました、横須賀港に帰る
南極観測船「しらせ」でした

久里浜港に14時20分頃に着いたのでターミナルの中で3時過ぎまで時間つぶし
3時過ぎに久里浜港のぱしふぃっくびいなすのお見送りに


見送りのために湘南学苑のブラスバンドが演奏をしていました

この暑いときに頑張っています
午後4時沢山のテープが船から投げられいよいよ出航です
一度は見送られる側になりたいです

狭い湾内ではタグボートの力が無くては動くことが出来ません

目線と同じ高さの港なのでダグボートに押されて向きを変える様子が良くわかります

出航を見送り大勢の観客が一斉に久里浜行きのバスに乗り込みます
私たちも何とか乗ることが出来久里浜駅へ、駅近くの居酒屋で軽く打ち上げを行い
今日のパシフィックビーナスの出航を見送るオフ会を解散しました
次は何のイベントが立ち上がるのか楽しみです。