先の健康診断でピロリ菌陽性、ペプシノゲン検査陽性となり
判定はC群、胃がん発生のリスクの高い判定となりました
ピロリ菌を除菌するとB群(胃がんの発生率がやや高い)と
判定が変わります
5日にかかりつけ医に行ったときに相談し、ピロリ菌の除菌を
することにしました
ピロリ菌の除菌療法は、2種類の「抗菌薬」と「胃酸の分泌を抑える薬」
合計3剤を服用します。1日2回、7日間服用する治療法です
正しくお薬を服用すれば除菌療法は約80%の確率で成功します
服用を忘れたりすると除菌率が大幅に下がるそうです
私は6日の朝から始めました、飲む薬は3種類朝夕食後に
3種類5錠(カプセルを含み)飲みます
タケプロン30は胃内のph値を上げて抗菌薬の抗菌作用を高めます
クラリス200は抗生物質で細菌などの蛋白合成を阻害し
菌の増殖を抑える効果があります
アモリン250(1回3カプセル)はペニシリン系の抗生物質で細菌などの
増殖を阻害し、殺菌作用があるそうです

このように1日分がセットになっています、左が朝食後
右が夕食後ですが同じ薬です
上のカプセルがタケプロン30、その下がクラリス200
下の3カプセルがアモリン250です
1週間飲み終わってから1か月して再検査をするそうです
除菌に成功すると良いのですが。
判定はC群、胃がん発生のリスクの高い判定となりました
ピロリ菌を除菌するとB群(胃がんの発生率がやや高い)と
判定が変わります
5日にかかりつけ医に行ったときに相談し、ピロリ菌の除菌を
することにしました
ピロリ菌の除菌療法は、2種類の「抗菌薬」と「胃酸の分泌を抑える薬」
合計3剤を服用します。1日2回、7日間服用する治療法です
正しくお薬を服用すれば除菌療法は約80%の確率で成功します
服用を忘れたりすると除菌率が大幅に下がるそうです
私は6日の朝から始めました、飲む薬は3種類朝夕食後に
3種類5錠(カプセルを含み)飲みます
タケプロン30は胃内のph値を上げて抗菌薬の抗菌作用を高めます
クラリス200は抗生物質で細菌などの蛋白合成を阻害し
菌の増殖を抑える効果があります
アモリン250(1回3カプセル)はペニシリン系の抗生物質で細菌などの
増殖を阻害し、殺菌作用があるそうです

このように1日分がセットになっています、左が朝食後
右が夕食後ですが同じ薬です
上のカプセルがタケプロン30、その下がクラリス200
下の3カプセルがアモリン250です
1週間飲み終わってから1か月して再検査をするそうです
除菌に成功すると良いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます