ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

24時間の心電図をとっています

2017年02月06日 | Weblog
1月30日にかかりつけ医に行ったときに普段のご主人先生ではなく奥さんの先生が
担当してくれました、早歩きや駆け足などをするとたまに心臓が押されるような
感じがする(運動にゆる動悸の感覚とは少し違う)ことを話すと、先生はすぐに
「24時間心電図をとりましょう」と言いました。
奥さん先生は心臓が専門のようなのです。

言われるままに今日(2月6日)11時前に病院に行き「ホルター心電計」の
取り付けをして来ました

汚い体は置いといて、上半身裸になり5か所に電極を取り付けます

良く電流が流れるように粉末の入った液体で取り付け個所をきれいに拭きます

取り付けた電極から出たコードはこの機械につながれて記録されます


今日から明日の11時頃まで24時間取り外すことは出来ません、その間の
行動も細かく記録するように指導がありました。

本当は装着してからボウリングにでも行こうと考えていたのですが、機械はベルトで
腰に巻かれており、下着をズボンの下に入れるのに苦労するのでボウリングは断念しました。

普段通りと言うか心臓に負担をかける必要があるのでバイクで買い物に出かけ早歩きをしたり
少し駆け足にしたりしますがなかなか再現しません。

これからは食事の支度やせいぜい家の中での体操くらいです、心電図に異常が出なければ
良いのですが、もう少し負荷をかけたほうが良かったのか分かりません。

取り外しは明日ですが、結果は9日以降の奥さん先生の診察日に行きます
16日の午後に行くようになりそうです、その時にまた日記を書きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿