大好きな「皿うどん」を家内が作ってくれた。細麺でパリッとした「皿うどん」は大好き。
・・・発祥の地の「皿うどん」・・・
長崎が発祥の地の「皿うどん」。
数年前、「ちゃんぽん発祥の店」と言われている大浦天主堂を下ったところにある長崎市の「四海樓」に入った時、元祖「ちゃんぽん」を注文した。
「皿うどん」も頼もうと思ったが、スープを吸って麺が柔らかくなったのが「皿うどん」とわかったので、注文しなかった。
後でわかったことだが、自分が「皿うどん」と思っていたパリッとした麺は、「四海樓」では「炒麺(ちゃーめん)」と呼んでいた。
発祥の地、長崎の「四海樓」の「皿うどん」は、自分が美味しいと思って食べていた「皿うどん」とは別物だった。
・・・ところ変われば、品変わる?・・・
そう言えば、正月に欠かせない「雑煮」も、全国どこでも「お味噌ベース」の汁物とばかり思っていたら、全国各地で様々な「雑煮」があるらしいし・・・
ところ変われば、品(中身)変わる?