【東北人は大阪のすべてに感動5】
「♪お江戸日本橋七ツ発ち」これは(にほんばし)と読むのが正解らしい。
大阪のメイドカフェのメッカの日本橋は(にっぽんばし)である。
福島県の郡山にも「日本橋」があるが、これは(ひもとばし)と読む。
その土地それぞれのプライドによるものらしいが、なかなか面白い。
上杉謙信ゆかりの越後や米沢ではもちろん(うえすぎ)。
ところが伊達正宗ゆかりの仙台にある「上杉」という地名は(かみすぎ)と読む。
この写真は宮城・仙台の食文化振興イベントの観光キャンペーンキャラである。
おにぎりに伊達正宗の兜をかぶせた。
名付けて「むすび丸」だそうな。
キャッチフレーズは「美味し国、伊達な味」
是非宮城県にきてけさい。
なお、大阪で「にほんばし」と言うと、メイドにどつかれるらしい。
東京のメッカは(あきはばら)か(あきばはら)か・・・
どちらも電気街が絡むのはなぜか・・・悩みは尽きない。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
「♪お江戸日本橋七ツ発ち」これは(にほんばし)と読むのが正解らしい。
大阪のメイドカフェのメッカの日本橋は(にっぽんばし)である。
福島県の郡山にも「日本橋」があるが、これは(ひもとばし)と読む。
その土地それぞれのプライドによるものらしいが、なかなか面白い。
上杉謙信ゆかりの越後や米沢ではもちろん(うえすぎ)。
ところが伊達正宗ゆかりの仙台にある「上杉」という地名は(かみすぎ)と読む。
この写真は宮城・仙台の食文化振興イベントの観光キャンペーンキャラである。
おにぎりに伊達正宗の兜をかぶせた。
名付けて「むすび丸」だそうな。
キャッチフレーズは「美味し国、伊達な味」
是非宮城県にきてけさい。
なお、大阪で「にほんばし」と言うと、メイドにどつかれるらしい。
東京のメッカは(あきはばら)か(あきばはら)か・・・
どちらも電気街が絡むのはなぜか・・・悩みは尽きない。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)