![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/abcc7be71384bd448abff4a364f96eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/23801efd4020f7583d07bf4f2c801e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/4c2e7a3018569acb76d8035ff4c28bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/b3b20eb97a70a1ef7359b39366dc601e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/6311a275f662c87d77664a08cd17469c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/9b4f00380a699629035ec7a4485d45c1.jpg)
ひょっとしたら、悲しい鯉のものがたり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/2d81140cad5c9afa0b65e55bdb85b0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/937b34cb170cc61ad45ca528b0af1cdb.jpg)
《ケータイ写真俳句》
今日は、ローカルネタで恐縮。
山形県・長井市。
「玉林寺」という寺がある。
長井市の伊佐沢地区には、知る人ぞ知る「久保桜」という、エドヒガンの古木がある。
樹齢1200年と言われる。
この桜には、坂上田村麻呂伝説が絡む。
「お玉」という、地元の豪族の娘との悲恋の物語。
と言うと美しい。
しかし、わがままな田村麻呂の夜伽に差し出されただけ、という説もある。
実は、仲を引き裂かれた地元の若者との悲恋。
けなげな「お玉」は、地元の村を守るために、その役を買って出たのだ。
あくまでも、英さん。のフィクションだが。
この玉林寺には、その「お玉」が祀られている。
だから「玉林寺」だ。
「お玉」の碑からの眺めは素晴らしい。
機会があったら、是非お訪ねいただきたい。
今、白萩が美しい。
それは、もしかしたら「お玉」の肌の色かもしれない。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真