大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

親子で陶芸

2019-04-06 16:46:14 | 講座報告

3月29日(金)19:00~21:00

親子で陶芸

講師は、宮川浩一さん、宮川和美さん

昼間お仕事のかたも、夜なら参加していただけるのでは?ということで
平日夜間の講座を開催しました。

先生の作品

2作品作ります。

ひとつは電動ろくろを使ってお茶椀を作ります。
電動ろくろを先生が手を添えてくださるので安心です。
・・・というよりほとんど先生が形作ってくださいました。

 

もうひとつは手で好きな作品を作ります。

陶芸とは指先の技術と型を作るセンスが要求される芸術だなあと思いました。

 

釉薬を選び、あとは先生が焼き上げてくださいます。

焼き上がりは5月中旬です。楽しみですね。

 

感想です

今度花びんを作りたい。(4年生)

電動ろくろでお茶わんを作ってみてちょっときんちょうしたけど
ぶじにできてうれしかったです。(5年生)

時間がいっぱいあったから丁寧に作れた。
電動ろくろでおわんを作るのが楽しかった。(中学1年)

時間がゆっくりできて良かった。(大人)

子どもたちの物作りに対する素直さを感じました。(大人)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健都の樹木を観察しよう!

2019-04-06 15:21:53 | 講座報告

3月24日(日)10:00~12:00

健都の樹木を観察しよう!

講師は、NPO法人すいた環境学習協会みどり組の皆さん。

JR岸辺駅北側に広がる北大阪健康医療都市(健都)~吹田駅へ続くレールサイド公園の遊歩道には、多くの樹木が植えられています。
今回は、7種類植えられている桜を中心に説明してもらいながら散策を楽しみました。

 

集合はJR岸辺駅北側バスロータリー付近

桜の種類によって花のつきかたなど違うことを教えていただきました。

ユキヤナギが満開で美しかったです。

JR吹田駅付近で解散しました。

気温は低かったのですがお天気に恵まれて良い講座となりました。
解散後はランチに行かれるかたもいましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の和菓子

2019-04-06 15:02:45 | 講座報告

3月22日(金)10:00~12:00

春の和菓子

講師は、吉良 惠子さん

いちご大福、豆腐白玉、ごまだんごの3種類の和菓子を作ります。

こしあんに包まれたいちご。

いちご大福

豆腐白玉(大葉入り)

ごまだんご

とても簡単においしい和菓子ができて感激しました。

いちご大福・ごまだんごは市販のもののようにみごとにできて
皆さん喜ばれていました。
豆腐を使っての白玉だんごは大葉入りで香りが良く、簡単でおいしく我が家でも試してみたいレシピでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする