2022年2月6日(日)10:00~13:00
我が家の健康は「手作り味噌から」
講師は、吉岡律子さん、乾 幸子さん(豊中友の会)
今年も味噌作りの季節がやってきました。
1度作るとその美味しさにハマる人続出の味噌作りは
人気の講座です。
前日の午後9時~大豆の水洗い・水浸け作業をします。
大豆を洗って鍋に入れ分量の水をいれたら
この日は準備完了。
翌日、講師は9時来館して約3倍にふくらんだ大豆を
炊き始めてくださいます。
参加者は10時集合で大豆の炊けるいい匂いの中講座がスタート。
灰汁をすくい大豆が柔らかく煮えるのを待ちます。
煮あがったら熱いうちに潰して冷まします。
新しい餅つき機登場!
これを使うと大豆を潰すのが楽なんです
塩、糀、煮汁を混ぜて団子にします。
空気を入れないように容器に詰めていきます。
焼酎で消毒してラップをし、塩袋を乗せて
最後に容器のふたをしたら作業終了です。
夏を過ぎたら食べられます。
カビに気を付けて涼しい場所で保管してくださいね。
感想です
楽しく味噌作りを学べました。
とても勉強になりました!
9月が楽しみです!
初めて味噌作りをできて楽しかった。
手順がよくわかって勉強になりました。