大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

UVLEDレジン 親子でおそろいアニマルキーホルダーをつくろう!

2024-02-07 14:53:07 | 講座報告

2024年1月28日(日)13:30~15:30

UVLEDレジン 親子でおそろいアニマルキーホルダーをつくろう!

講師は、松田瞳さん(企画運営委員・PBアカデミーレジンアクセサリー認定講師)

 

今回は親子でおそろいのキーホルダーをつくりますよ~

先生の実演の後、それぞれがイメージをふくらませて楽しく作り始めました。

 

パーツ選び


 

 

子どもたちのセンスに驚かされました❗

みんなキラキラの目で楽しみ、時間ギリギリまで(時間外になっちゃたりもしたけど💦)
作り続ける子たち多数。。。

 

すてきな作品ができました💖✨

 

感想です

きれいにつくれてうれしかった。(1年)

ちょっとむずかしかったけどつくるのがたのしかった(2年)

小さいものをつけるのが大変だった。でもとても楽しかった。(6年)

子どもと一緒に夢中になれて親子で楽しめました。(保護者)

説明も丁寧でわかりやすく、自由に制作できてよかった。(保護者)

子どもは以前受講してからハマって道具一式揃えました。
今日初めてやってみてハマる気持ちがわかりました。
楽しかったです。(保護者)

先生がたが優しく面白く教えてくださりとても楽しかったです。(保護者)

おうちではなかなかできないことが思い通りにパーツを選んで作れて
とても楽しかったです。また参加したいです。(保護者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理収納講座 ①基本編 ②応用編

2024-02-07 11:53:54 | 講座報告

2024年1月24日(水)31日(水)いずれも10:30~12:00

整理収納講座 ①基本編 ②応用編

講師は、かやま あかねさん(整理収納アドバイザー1級、つっぱり棒マスター)

 

2回連続講座で整理収納について学びました。

①基本編~リバウンドしないお片付け~
②応用編~正しく収納してみましょう~

 

「整理」「収納」「片付け」「掃除」
この4つの違いについて教えていただきました。
今までなんとなくでこれらの言葉を使っていたので
正しく知ることができてよかったです。

1回目の後に簡単なお片付けの宿題が出ましたが
1週間の間で実践されているかたが多かったです。

 

2回目はおひな様や座布団、年に1回しか使わない食器等の収納方法を教えていただきました。

つっぱり棒の使い方も教えていただき、奥が深かったです。

 

感想です

自分に必要な情報を得られました。

整理整頓はいつでもできると思っていることがいけなかった。
これからは体力に応じて毎日少しづつでも心がけます。

自宅の整理をしたいと思っていたが
なかなか気持ちが前向きにならずにいた。
この講座を受けて小さい部分に分けて整理すればいいということがわかり
実践する気になった。

基本編があって、実際整理してみて、
翌週応用編という2回開催でとても良かった。

 

これからも片づけを継続して、
すっきりとした暮らしを実現してくださいね🙌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする