goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

ちょっと役立つきのこの話

2013-04-26 15:50:20 | 講座報告

4月18日(木)10:00~12:00

「ちょっと役立つきのこの話」の講座が行われました。

講師は、森垣 友理さん(ホクト(株)大阪支店)

 

初めにDVDでの説明。(健康センター、工場、きのこ成長の流れ、きのこ豆知識など)

世界には約1万~2万種類のきのこがあり、日本には約4000種類あります。

そのうちで食べられるきのこは300種類あるそうです。

意外に多いことにビックリ

普段お店で見かけるのは、数種類ですよね。

 

次は、うまみの体験。

3種類の出し汁を試飲して、健康効果やうまみのお話をしていただきました。

 

最後に、おススメきのこ料理の試食をしました。

 きのことたっぷり野菜の蒸し煮

    トマトも入ってさわやかでした

 簡単きのこの混ぜごはん

    お馴染みのぶなしめじと、白いきのこ「ブナピー」を使っています。(ブナシメジを品種改良したもの)

    きのこの食感が良くて、ショウガも入っているのでさっぱりしていています。

    いくらでもおかわり しちゃいそう

 

皆さん、メモを取りながら熱心に聞き入っていました。

驚きのお話ばかりで、”ちょっと役立つ”ではなくて

”とっても役立つ”講座でした。

お家でもヘルシーなきのこ料理を作ってみてくださいね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆講座のお知らせ◆ 小学生集... | トップ | 自彊術/自分本来の健康を取... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講座報告」カテゴリの最新記事