少し時期外れになってしまいましたが、先日の祭りの写真を少しアップしてみました。急用ができて途中で帰ったので、肝心の宮入りや電飾の写真はありませんが…
<10月22日撮影>
姫路地方の祭りでは『灘のけんか祭り』(白浜町松原八幡神社)が有名ですが、この網干の魚吹八幡神社の祭りも『提灯練り』が有名で、兵庫県重要無形民俗文化財に指定されています。毎年10月の21日(宵宮)22日(本宮)に行われるのですが、今年は22日荒天との予想で23日に本宮が行われました。
私たちが行ったのは23日の本宮。午前中は神社の西約500メートルにあるお旅所に集まった18台の屋台が順番に練り合わせ、「チョーサ」(屋台を宙に浮かせる技)を披露していました。
モーニング姿の世話人さんたちの前で獅子舞を披露
屋台の太鼓を叩く乗り子達は小学高学年の子供達で、みな名前入りの豪華な衣装を着ています。乗り子になるのは名誉なことですが、衣装の費用(100万以上)は保護者の負担だそうで…親も大変ですね。また乗り子は神聖な存在とされ、祭の期間中は地面に足を付けてはいけないので、こうして大人に肩車してもらって移動します。
神社の境内
午後からは宮入りし神社の境内で練り合わせをするそうです。私は途中で帰ったので見られず残念でした。夜になると18台の屋台が電飾され、とても美しいそうです。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
<10月22日撮影>
姫路地方の祭りでは『灘のけんか祭り』(白浜町松原八幡神社)が有名ですが、この網干の魚吹八幡神社の祭りも『提灯練り』が有名で、兵庫県重要無形民俗文化財に指定されています。毎年10月の21日(宵宮)22日(本宮)に行われるのですが、今年は22日荒天との予想で23日に本宮が行われました。
私たちが行ったのは23日の本宮。午前中は神社の西約500メートルにあるお旅所に集まった18台の屋台が順番に練り合わせ、「チョーサ」(屋台を宙に浮かせる技)を披露していました。
モーニング姿の世話人さんたちの前で獅子舞を披露
屋台の太鼓を叩く乗り子達は小学高学年の子供達で、みな名前入りの豪華な衣装を着ています。乗り子になるのは名誉なことですが、衣装の費用(100万以上)は保護者の負担だそうで…親も大変ですね。また乗り子は神聖な存在とされ、祭の期間中は地面に足を付けてはいけないので、こうして大人に肩車してもらって移動します。
神社の境内
午後からは宮入りし神社の境内で練り合わせをするそうです。私は途中で帰ったので見られず残念でした。夜になると18台の屋台が電飾され、とても美しいそうです。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます