11月7日~9日
晩秋の撮影会は2泊3日の乗鞍高原と上高地霧氷撮影ツアーでした。
兵庫県三木市を拠点に活動をしている写真家の先生の主催で、ひとりで参加するのはちょっと不安でしたが、勇気を出して参加することにしました。事前に「早朝撮影で、気温はマイナスになるので防寒対策をしっかりと」という指示がありました。普段気温がマイナスになることなどめったにない地域に住んでいる私にはどれくらいの防寒具を用意していいのか想像できませんが、真冬の撮影に着ていくコートとフリースの上着とオーバーパンツを1枚かばんに詰めました。この時自分の防寒に気を取られカメラの防寒など考えもしなかったのが、のちのちの大失敗に・・・
と言うわけで、前日の深夜になってあわてて用意をし、早朝に飛び出した私なのですが、走り出してまもなくガソリンがないことに気付き、一瞬血の気が引きました。家から集合地まで1時間ちょっと。それまで走れるかどうか・・・またたどり着くことが出来ても、帰りも夜のこと補充は困難かもしれない。どうしよう・・・走りながらも不安がいっぱいでガソリンスタンドを必死で探しながら走りました。朝が早いのでまだ営業していなく、だんだん不安は増すばかり・・・やっとのことでセルフのスタンドを見つけ、やり方が分からなくてあせりながらもなんとか補充することができました。
参加者は22名。その内ご夫婦が1組で女性が3名でした。当然この女性3名で2泊3日を共に過ごすわけで、すぐに意気統合し楽しい旅のはじまりです。
とは言うものの昨晩の睡眠が2時間ほどで眠たくて眠たくて、バスが動き出すとすぐに眠りについてしまいました。途中何度かトイレ休憩がありましたが、用だけ済ませてまたうとうと・・・でした。
「次の停車でお昼にしま~す」とのアナウンスで目が覚め、窓の外を見ると周りは美しい紅葉の真っ盛り。別世界のようでした。少し雨が降っていたのですが、なんのその。パチリとデジカメに納めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/f65ac4940b80d3fb50fc76a2281c6863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/e6badd44fc607629c6475e0ed2d0a508.jpg)
「ひるがの高原」SAでちょっと早い昼食です。周り一面紅葉に包まれた美しい高原を走ってここまで来たようです。居眠りしていてこの美しい景色を見逃したのかと思うとちょっと悔しい気持ちになりました。
昼食後はまた車中の人に・・・小さなマイクロバスだったので、長距離の移動はちょっと窮屈でした。一般の観光なら充分な広さなのですが、全員がカメラ一式と三脚と防寒具を持っていて、バスのトランクには入りきらずに大きな荷物が座席と通路を占領しています。ゆっくりと足を伸ばすことが出来なくて・・・・
朝市と祭りで有名な飛騨高山の町を通り抜けて今日の目的地の乗鞍高原に到着しました。
<つづく>
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
晩秋の撮影会は2泊3日の乗鞍高原と上高地霧氷撮影ツアーでした。
兵庫県三木市を拠点に活動をしている写真家の先生の主催で、ひとりで参加するのはちょっと不安でしたが、勇気を出して参加することにしました。事前に「早朝撮影で、気温はマイナスになるので防寒対策をしっかりと」という指示がありました。普段気温がマイナスになることなどめったにない地域に住んでいる私にはどれくらいの防寒具を用意していいのか想像できませんが、真冬の撮影に着ていくコートとフリースの上着とオーバーパンツを1枚かばんに詰めました。この時自分の防寒に気を取られカメラの防寒など考えもしなかったのが、のちのちの大失敗に・・・
と言うわけで、前日の深夜になってあわてて用意をし、早朝に飛び出した私なのですが、走り出してまもなくガソリンがないことに気付き、一瞬血の気が引きました。家から集合地まで1時間ちょっと。それまで走れるかどうか・・・またたどり着くことが出来ても、帰りも夜のこと補充は困難かもしれない。どうしよう・・・走りながらも不安がいっぱいでガソリンスタンドを必死で探しながら走りました。朝が早いのでまだ営業していなく、だんだん不安は増すばかり・・・やっとのことでセルフのスタンドを見つけ、やり方が分からなくてあせりながらもなんとか補充することができました。
参加者は22名。その内ご夫婦が1組で女性が3名でした。当然この女性3名で2泊3日を共に過ごすわけで、すぐに意気統合し楽しい旅のはじまりです。
とは言うものの昨晩の睡眠が2時間ほどで眠たくて眠たくて、バスが動き出すとすぐに眠りについてしまいました。途中何度かトイレ休憩がありましたが、用だけ済ませてまたうとうと・・・でした。
「次の停車でお昼にしま~す」とのアナウンスで目が覚め、窓の外を見ると周りは美しい紅葉の真っ盛り。別世界のようでした。少し雨が降っていたのですが、なんのその。パチリとデジカメに納めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/f65ac4940b80d3fb50fc76a2281c6863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/e6badd44fc607629c6475e0ed2d0a508.jpg)
「ひるがの高原」SAでちょっと早い昼食です。周り一面紅葉に包まれた美しい高原を走ってここまで来たようです。居眠りしていてこの美しい景色を見逃したのかと思うとちょっと悔しい気持ちになりました。
昼食後はまた車中の人に・・・小さなマイクロバスだったので、長距離の移動はちょっと窮屈でした。一般の観光なら充分な広さなのですが、全員がカメラ一式と三脚と防寒具を持っていて、バスのトランクには入りきらずに大きな荷物が座席と通路を占領しています。ゆっくりと足を伸ばすことが出来なくて・・・・
朝市と祭りで有名な飛騨高山の町を通り抜けて今日の目的地の乗鞍高原に到着しました。
<つづく>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)