19日、最後に向かったのは兎和野高原のレンゲツツジ群生地。
鉢伏山(標高1221m)の北側中腹に広がる兎和野高原に、五千本を超えるレンゲツツジが咲く群生地があるのですが、その場所がもひとつはっきり分かりにくくて…昨年友人とこの辺りをウロウロしました。道路端に咲いているレンゲツツジを見ただけで、群生地にはたどりつけませんでした。
今回は何度も来ているという仲間が一緒だったので、その美しい花の群生を見ることができました。(地図は下記に)
嬉しくて何枚もアップしてしまいましたが…^^;
<5月19日撮影>




兎和野高原のグリーン広場を中心に、五千本を超えるレンゲツツジが咲き競います。もともと兎和野高原に自生していたレンゲツツジの苗を数年がかりで植樹して育ててきたものだそうです。


昨冬の大雪で木が痛んだのか、枯れかけたものや、倒れた木が多くて…クローズアップの写真が多くなってしまいました。

所在地:兵庫県立兎和野高原野外教育センター内のグリーン広場
(美方郡香美町村岡区宿)
花の見頃:5月中旬~5月下旬
詳しいアクセスは兎和野高原野外教育センターのHPで⇒こちら
駐車場からは下の地図を参考に。

昨年、この駐車場には来たのですが…すぐ近くだったのですね。
5月19日に撮った写真を6回に分けてアップしましたが、これでおしまいです。棚田あり、森林浴あり、きれいなお花ありの盛りだくさんの一日でした。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
鉢伏山(標高1221m)の北側中腹に広がる兎和野高原に、五千本を超えるレンゲツツジが咲く群生地があるのですが、その場所がもひとつはっきり分かりにくくて…昨年友人とこの辺りをウロウロしました。道路端に咲いているレンゲツツジを見ただけで、群生地にはたどりつけませんでした。
今回は何度も来ているという仲間が一緒だったので、その美しい花の群生を見ることができました。(地図は下記に)
嬉しくて何枚もアップしてしまいましたが…^^;
<5月19日撮影>






兎和野高原のグリーン広場を中心に、五千本を超えるレンゲツツジが咲き競います。もともと兎和野高原に自生していたレンゲツツジの苗を数年がかりで植樹して育ててきたものだそうです。



昨冬の大雪で木が痛んだのか、枯れかけたものや、倒れた木が多くて…クローズアップの写真が多くなってしまいました。

所在地:兵庫県立兎和野高原野外教育センター内のグリーン広場
(美方郡香美町村岡区宿)
花の見頃:5月中旬~5月下旬
詳しいアクセスは兎和野高原野外教育センターのHPで⇒こちら
駐車場からは下の地図を参考に。

昨年、この駐車場には来たのですが…すぐ近くだったのですね。
5月19日に撮った写真を6回に分けてアップしましたが、これでおしまいです。棚田あり、森林浴あり、きれいなお花ありの盛りだくさんの一日でした。




