A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

壊さないで!・・・美しい日本の風景

2011-05-30 | 雑感
ショッキングなニュースが飛び込んできました!

休耕田を利用して、大規模太陽光発電所「メガソーラー」を建設する計画が急浮上しているそうです。テレビに映し出された映像では広い敷地にソーラーパネルがずら~っと敷き詰められ、とても異様な光景でした。

原子力発電に代わるエネルギーとして太陽光発電に移行することに異論はありません(むしろ大賛成ですが…)

「美しい日本の原風景」である農村の風景が壊れていくのはとても残念です。





休耕田は政府の減反政策や後継者不足などで、水田として利用されていない田のことで、その大半は政策により水田としての機能をさせていない農地です。
そして、農地は日本の数少ない資源の一つで、「日本の原風景」とも言われる美しい風景をつくっています。それは日本人みんなの宝物でもあると思うのです。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんげ畑・・・

2011-05-24 | お花
5月のある日、いつも通る家路への道で「れんげ畑」をみつけました。
「れんげ畑」を見つけると、なんだか嬉しくなります。

例年ならあちこちで見られる「れんげ畑」ですが、なぜか今年はめずらしいです。数年前までは、村おこしの一環として「れんげまつり」などが開催され、休耕田にれんげを植えることが推奨されていたようですが・・・いつの頃からかそんな催しもなくなりました。そして「れんげ畑」も年々少なくなっているようです。

<5月13日撮影>




れんげの花には子どもの頃の思い出がいっぱいあります。
たくさん摘んで花輪にしたり、花びらを集めてままごとしたり、ピンクのお花畑の中に時々白いれんげを見つけて大はしゃぎをしたり・・・学校から帰るといつも野原で遊んでいました。

その頃、私の家は県道のすぐ西にありました。
その県道が町と田舎の境目になっていて、道の東に住む子供たちは町の学校へ、西に住む子供たちは田舎の学校へ通っていました。本来なら私は遠くにある田舎の学校へ行かなくてはならなかったのですが、身体が弱かったので母が市役所に日参して、近くにある町の学校へ通えることになったのです。それでも家に帰るといつも違う学校に通う近所の子供たちと遊んでいました。

昔は春の田んぼと言えば、殆んどが「れんげ畑」か「麦畑」だったように記憶しているのですが、今はそのどちらも少なくなりましたね。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの森…但馬高原植物園

2011-05-22 | 写真と旅
5月16日、但馬高原植物園にも行ってみました。
大町藤公園から和田山まで戻り、国道9号線を西へ、兎和野高原口信号をハチ北高原方面へ走ります。
但馬高原植物園はハチ北高原の北側、瀞川山中腹、標高700mに位置する‘瀞川平’にあります。ここはこの前ハチ北高原の水芭蕉を見に行った時に通った道です。すぐ近くだったんですね~。

<5月16日撮影>但馬高原植物園園内


豊かな植生と湧水に恵まれた瀞川平一帯は、氷ノ山後山那岐山国定公園に指定され、兵庫県観光百選の第1位にも選ばれています。
但馬高原植物園は、この瀞川平の日量5,000tの湧水と樹齢1,000年以上の大カツラの保護をテーマに開園された植物園で、敷地面積17haのうちの7haを手を加えて管理しているそうです。


兵庫県指定天然記念物「和池の大カツラ」


クリンソウ

ニリンソウ / シャクナゲ / イカリソウ

この植物園の特徴は、特に南の地方の植物の北限、北の地方の植物の南限、高山植物の低限、低地植物の高限、しかも湿地が多いという日本でも有数の植生豊かな地域の中にある自然植物園となっていることで、園内には樹木、草花の自生植物約2,000種類と、それに類する300種類ほどの植物を見ることができるそうです。



新緑の森はとても美しく、鶯の声が絶えず聞こえていました。

但馬高原植物園のHP
訪問ありがとうございます。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の花なの?

2011-05-21 | お花
いろいろ調べてみましたが…
どうしても名前の分からないお花(植物)があります。
ネットで調べても、園芸店めぐりをしてみても、
同種の花がみつからないのです^^;





お隣さんに数芽いただいて挿し芽したもの。少し肉厚の葉っぱで4~5月頃に可愛い花が咲きます。寒さには弱いですが、丈夫な花です。セダムの仲間(カランコエの仲間?)だと思うのですが…







もうひとつは、なんともユニークなこの姿。草丈20~30cmで5月ごろにこの姿になります。ぴっくりするほどの繁殖力です。

名前をご存じの方、教えてくださ~い!


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺らいで…大町藤公園

2011-05-19 | 写真と旅
大町藤公園に行ってきました!

<5月16日撮影>




例年ならGW頃がちょうど見頃なのですが、今年はちょっと遅れてるようで…人ごみが苦手な私にはラッキーなことでした。GW明けの10日頃が見頃になるかも?と予想をたて、その頃にと友人と約束をしていたのですが…その週は雨の日が続き、毎日開花情報と天気予報を眺めてはヤキモキしていました。

雨で気温が上がらなかったのが幸いしたのか、天候が回復した先週末にやっと見頃になりました。土日はやはり大混雑で、駐車場付近は大渋滞だったようです。
私たちはその混雑を避け、16日の月曜日に行ったのですが、平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。同じ思いの人も多いということですね。

大町藤公園の藤は…
想像以上に見事な藤でした!





大町藤公園は兵庫県北部、朝来市和田山町の山間にある公園で、公園面積7000平方メートル、藤棚総延長500mの山陰随一の藤公園として知られています。幅4mの藤棚は、最長1m45cmにもなる藤の花房、白・紫・ピンクなどの花が谷風に揺らぎ、甘い香りが漂っていて、見事でした。



4月には水仙や芝桜、5月にはつつじなども楽しめるようです。私たちが行った日はもう花は終わっていましたが、大空にはたくさんの鯉のぼりが舞っていました。地区民で作り上げたと言う直径5mの水車と水車小屋は田舎の風景を思わせ、訪れた人を楽しませています。いたるところに設置されたベンチではお弁当を食べたり、友人との会話を楽しんだり…と、やさしい時間がながれていました。秋には萩も咲くそうです。

大町藤公園のHP



訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラの運命は?

2011-05-16 | お花
今回の大雨で、我が家のモッコウバラが大変なことになってしまったことは少し書きましたが、その後どうなったのでしょうか。

アーチが壊れてしまったモッコウバラは…
市販のバラ用のアーチは手が出ないので、何か代用できるもの(簡単に作れるもの)はないかとホームセンターで探してみました。家庭菜園用アーチ支柱240cmを見つけたので、それと90cm支柱を利用して作ることに…(2000円ぐらい)



こんな感じです。(アーチの形がちょっと…^^;)
勢いのいい枝を数本残してあとはバッサリ。哀れな姿になってしまいましたが、新芽が伸びればなんとか見られるようになるでしょうか。

もうひとつのモッコウバラ(フェンス側の)は…
フェンスに誘引したのと、物干し台を支えにしてスタンダード風に剪定したのとがありました。



雨の前、上から眺めると、こんな感じにこんもりと、きれいに咲いていました。ところが…



先日の雨で、重みに耐えられず、物干し台ごと倒れてしまって…
元に戻そうにも、重くてどうしようもありません。
どうすればいいのでしょうか?

とりあえずじゃまになる枝だけは切り詰めましたが…
花が終わったら、全部短く切ってしまって、コンパクトに仕立て直すことに…

やっぱり何事も手を抜いてはダメですね~
支柱をしっかり立て、日頃からマメに枝を整理し、花数をも考えた剪定しておくことが大切だと痛感しました。


訪問ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない景色だけど…

2011-05-15 | 写真と旅
雨が上がった13日、山がとてもきれいだったので、思わず車を止めて見とれてしまいました。前日(12日)通った時の川はすごい勢いの濁流だったのに、雨が上がるとすぐに元の穏やかな流れに戻ります。不思議ですね。
この辺りの川は山の緑を映しているのか、水の色がとってもきれいです。

<5月13日撮影>




通行量のかなり多い県道沿いですが、車を止められるスペースがあるので、河川に下りてみました。
何でもない風景だけど…この場所、結構好きです!


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい葉っぱたち♪

2011-05-14 | お花
雨上がりの草木は葉の緑もみずみずしく、雑多な庭でもなんだかきれいにみえます^^。一口に「緑の葉」と言っても、植物の種類や育ち方によって色調が違っていて、花の美しさとともに、葉の美しさにも心惹かれます。

葉が美しいと言えば、最近は斑入りの植物が人気なのでしょうか、園芸店でもよく見かけるようになりました。ギボウシやツワブキなど、古くから親しまれてきたものの他に、めずらしいもの、新しいものなども…先日行った園芸店ではグリーンネックレスの斑入りがありました。(かわいいけど、私は斑入りじゃない方が好きかな)
斑入り植物は花の無い時期にも楽しめるので、いいですよね~。

我が家にも数種類の斑入り植物があるので、その一部を集めてみました。

<5月6日撮影>

ギボウシ


ヘデラ


ツルニチニチソウ


ツワブキ


マサキ


グレコマ / ハツユキカヅラ / ナルコユリ

他にもハクチョウゲ、オリヅルラン、ヤブラン、…etc 探してみると、けっこうあるものですね~


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展『四季の彩』

2011-05-13 | 写真と旅
いつもお世話になっている先生の写真展に行ってきました。
北海道から九州まで、日本の春夏秋冬を撮った風景写真38点が展示されています。
日本の四季の美しさに感動しました。

中には撮影会で私も連れて行っていただいたことのある撮影地のものもあり、同じ条件で撮ったのに、こうもちがうものかと…あたりまえのことですけどね。

写真展の案内はがき


☆萩原正良 写真展 『四季の彩』

日程:平成23年5月10日(火)~15日(日)

場所:イーグレひめじ 地下1階
      姫路市・市民ギャラリー 第2展示室 
    
時間:10:00 ~ 17:00
   (初日は13:00から)

ハギハラ写真企画主催
<全日本写真連盟県本部委員・日本風景写真協会会員・オール関西写真集団会員>



5月12日、写真展会場のスナップ


会場で懐かしい友人に会いました。
写真を通じてたくさんの友人ができ、写真展会場で偶然(必然?)出くわす…これも楽しみのひとつです。


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花たち!・・・(5月の庭)

2011-05-11 | お花
今日も雨…
9日の夜からずっと雨で、明日も雨の予報。
崩れたバラのアーチが気になるのですが、どうにも出来なくて…フェンス側のモッコウバラも雨の重みで凄いことになっています^^;

先日撮った我が家の花たちです!

<5月8日撮影>

名前のわからない花^^;
まるい肉厚の葉っぱに控えめのやさしい花が咲きます。

<5月6日撮影>

エビネ / ナルコユリ / ワイルドストロベリー
エビネ、今年は3輪しか咲きませんでした。そろそろ植え替え時かな~?黄エビネもあるはずなのに…今年は咲きません^^;

<5月8日撮影>
       
アイリス
毎年葉っぱはたくさん出るのですが、咲いたのは久しぶり…それも1輪だけ…

<5月6日撮影>

ヒメウツギ / ミヤコワスレ / ナデシコとアリッサム
ヒメウツギは挿し木で増えて、あちこちに咲いています。
ミヤコワスレはピンクと薄紫の2種。紫のも植えましたが、いつの間にか消えてしまいました。

<5月6日撮影>

ど根性フリージア
門柱にからんだヘデラにまぎれて咲いています。こんなところに植えた覚えはないのに…

こんなに雨が続くと、土いじりができなくて…
なんだか手持ちぶさたなので、久しぶりにミシンを出してみました。
さて、何を作ろうか。


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする