今日は午後に雷雨がありました。
その後停電がしばらく続いたので、暗いし暑いしで・・・
何も出来ず・・・^^; 中途半端な時を過ごしました。
山野草教室8月25日に持参した鉢は、
ミセバヤ・マメヅタ・チャセンシダ・ギボウシの4点でした。
教室の日にちょうどいい鉢がなく、いつも苦労します。
花の時期が合わなかったり、葉っぱが傷んでいたり・・・
<8月25日撮影>

小さなサザエの貝殻に植えたミセバヤ
赤い縁取りが可愛い💛
教室で「どこのサザエ?」と話題になり、
とげのあるのは荒波の日本海産で、瀬戸内産はとげのないつるっとしたものだとか。
これは、ずーっと前に家で食したサザエの殻を置いていたもので、たぶん頂き物だったような・・・?

マメヅタ
以前に紹介したもののひとつ。
持参できるものがなかったので、今回これを持って行きました。
前の記事(8/8)・・・マメヅタ

チャセンシダ
岩場に生える半着生のシダ。小型で整った葉姿で育てやすい。
小さな鉢に植えています。

ギボウシ
7月に紹介したギボウシと同じもの。その時は葉っぱだけでしたが、花がたくさん咲きました。

7月23日のギボウシ、右の鉢に花が咲きました。
植えている鉢は、穴あき茶碗。
ある人の陶芸展で購入し、植木鉢に使用。
穴の開いたお茶碗があるなんて、その時初めて知りました。
園芸用の鉢として、茶碗や湯吞に穴を開けて使用することはありますが。
窯元巡りをした時にも展示してある穴あき茶碗を見つけました。
適度に水分がとんで、ご飯が美味しいのだそうです。お茶漬けはできませんがと言うことでした。
一般にはあまり知られていませんが、知る人ぞ知る『穴あき茶碗』ってところでしょうか。
受け皿のついた穴あき鉢もありました。とうもろこしやえだまめ等を入れたり、洗った果物を入れたり、サラダなどにも。水切れがよく美味しくいただけるそうです。

今回の作品4点をまとめてパチリ。
雷雨のおかげで、明日は水やりサボれそうです。^o^/
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
その後停電がしばらく続いたので、暗いし暑いしで・・・
何も出来ず・・・^^; 中途半端な時を過ごしました。
山野草教室8月25日に持参した鉢は、
ミセバヤ・マメヅタ・チャセンシダ・ギボウシの4点でした。
教室の日にちょうどいい鉢がなく、いつも苦労します。
花の時期が合わなかったり、葉っぱが傷んでいたり・・・
<8月25日撮影>

小さなサザエの貝殻に植えたミセバヤ
赤い縁取りが可愛い💛
教室で「どこのサザエ?」と話題になり、
とげのあるのは荒波の日本海産で、瀬戸内産はとげのないつるっとしたものだとか。
これは、ずーっと前に家で食したサザエの殻を置いていたもので、たぶん頂き物だったような・・・?

マメヅタ
以前に紹介したもののひとつ。
持参できるものがなかったので、今回これを持って行きました。
前の記事(8/8)・・・マメヅタ

チャセンシダ
岩場に生える半着生のシダ。小型で整った葉姿で育てやすい。
小さな鉢に植えています。

ギボウシ
7月に紹介したギボウシと同じもの。その時は葉っぱだけでしたが、花がたくさん咲きました。

7月23日のギボウシ、右の鉢に花が咲きました。
植えている鉢は、穴あき茶碗。
ある人の陶芸展で購入し、植木鉢に使用。
穴の開いたお茶碗があるなんて、その時初めて知りました。
園芸用の鉢として、茶碗や湯吞に穴を開けて使用することはありますが。
窯元巡りをした時にも展示してある穴あき茶碗を見つけました。
適度に水分がとんで、ご飯が美味しいのだそうです。お茶漬けはできませんがと言うことでした。
一般にはあまり知られていませんが、知る人ぞ知る『穴あき茶碗』ってところでしょうか。
受け皿のついた穴あき鉢もありました。とうもろこしやえだまめ等を入れたり、洗った果物を入れたり、サラダなどにも。水切れがよく美味しくいただけるそうです。

今回の作品4点をまとめてパチリ。
雷雨のおかげで、明日は水やりサボれそうです。^o^/





にほんブログ村