A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

初講座・・・山野草教室

2025-01-09 | お花
山野草教室だけど・・・
折り紙で、お雛様🎎を作りました。

〈1月8日撮影〉




寒い時期にできる作業もあまりないので、と言うことで・・・
ちなみに私のリクエストです!

パソコンでの更新は未だに出来ません😥いつになったら正常になるのやら😥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のXmasリースは・・・

2024-12-23 | お花
家にあるもので作ったので、ちょっと地味です^^;

<12月12日撮影>

月桂樹でリースを作り、赤いリボンとビーズとお星さまを飾ってみました。


同じく月桂樹のリースに紅カナメの赤い葉っぱをプラスして、金銀のスプレーで色付けした松ぽっくりとベルを飾りました。


コニファーの鉢植えもクリスマスモードに。
陶器の灯りを鉢台にして、ローソクや電球でロマンチックに・・・^o^


クリスマス?
お正月?

何もしないけれど、何となく気ぜわしい12月です。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の寄せ植え・・・

2024-12-18 | お花
山野草教室で、正月用の寄せ植えを作りました。
うまく出来たと思ったんだけど、
みんなのを並べると・・・
う~ん??? まだまだです!

<12月4日撮影>




飾り瓦の器に葉ボタン、紅白ナンテン、シマササ、ヤブコウジ・・・などを寄せ植えにしました。





クリスマスより先にお正月が・・・^^;



ちなみに昨年(2023年)は同じ器に松・竹・梅 などでした。^o^/


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでも貧乏性?・・・

2024-12-02 | お花
前からチャレンジしたいと思っていたケチケチ鉢作り・・・、

使わなくなった食器や失敗作の陶作品などに穴を開けて植木鉢に変身させる方法です。

この動画を参考に・・・
<ドリル不要‼100均の食器に穴を空けて鉢にする方法>
作ってみました!

<10月29日撮影>




コーヒーカップ、ぐい呑み、スープカップ、湯吞み、小鉢、・・・etc

意外と簡単に出来ました!

今回は失敗してもいい器(家にあるもの)に
ハンマー、土、マスキングテープ、は家にあるので、穴あけポンチだけアマゾンで購入

次回は100均などで気に入った器を探してみてもいいかな?

空き鉢いっぱいあるのにね。^o^/


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ

2024-11-11 | お花
ダイモンジソウがきれいに咲きそろいました。
夏の暑さで葉がずいぶん傷みましたが、何とか持ちこたえてくれたみたいです。

<10月29日撮影>






ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいるのだそうです。近隣に自生しているのは白が多いと聞きました。

我が家には白の他にローズ、ピンク、淡いピンクなどがありますが、今年咲いたのは白い花が多いです。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ヅルちゃんたち、大集合!

2024-09-11 | お花
先日紹介した3種のオリヅルラン、
小さな鉢の子ヅルたちを集めてみました!

<9月11日撮影>

現在の親株です。
ソトフオリヅルラン(手前)・ナカフオリヅルラン(右奥)・アオオリヅルラン(左奥)

何度も消えそうになりましたが、仕立て直したり、子ヅルで更新したりして・・・30年以上も我が家にいる癒し系植物です。


子ヅルちゃんたち、大集合!

伸びすぎたランナーに付いた子ヅルたち、処分するには忍びなくて・・・ついつい差し芽してしまいます。増えすぎて困るときもあるけれど、可愛いので、ま・いいか!

親株が傷んだ時の保険にもなるし。




飾り方イロイロ

鉢カバーを変えてみたり、寄せ鉢にしたり、花瓶と組み合わせたり。

真冬以外は基本は外で管理です。室内に長く置くと軟弱になるので、ローテーションしてます。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種のオリヅルラン

2024-09-09 | お花
現在我が家にあるオリヅルランは3種類。

葉の縁に白い斑が入る
ソトフオリヅルラン(外斑折鶴蘭)

葉の中心にクリーム色の斑がみられる
ナカフオリヅルラン(中斑折鶴蘭)

緑の葉に斑がほとんど入っていない
アオオリヅルラン

<9月6日撮影>

ソトフオリヅルラン

オリヅルランの代表的な品種で、やや硬い葉は下に垂れさがるように伸びます。ランナーが出やすく、たくさんの子株をつけます。


ナカフオリヅルラン

葉中央の斑の部分がやや広く、葉が柔らかいのが特徴で、オリヅルランの中でも人気の高い品種です。


アオオリヅルラン

野生種のオリズルラン。緑の細長い葉が特徴で、市場になかなか出回らない希少品種だそうです。

オリヅルランは南アフリカ原産の多年草です。細長い葉が優雅な曲線を描きながら放射状に茂り、観葉植物として人気の植物です。ランナーと呼ばれる細い茎が長く伸びて、その先端に子株を付けます。その様子が折り鶴をぶら下げているようなので、オリヅルラン(折鶴蘭)の名前があります。

春~夏にかけてランナーの節から白い花を咲かせます。花は小さくて目立ちませんが、よく見ると素朴で可愛らしいです。

ランナーに付いた子株を小さな鉢に植えて、あちこちに置いて楽しんでいます。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のろのろ台風、雨・風対策は・・・

2024-08-29 | お花
のろのろ台風・・・
早めの対策をと言われているけれど、外の鉢たちは、早く避難させると水やりが大変だったり、飛ばないように下したものは足元がじゃまだったりで、毎日雨・風予報とにらめっこ。伸びた庭木の枝だけは早めに切ったり縛ったりしていましたが。

今日から雨が続くようなので、早起きしてやっと鉢を避難させました。でも今のところ雨もたいして降らず、風もなし。嵐の前の・・・? 

<8月29日撮影>




ローズマリーにきれいな蝶が・・・
つかの間のやすらぎ。

当地方は、明日(30日)から土日(31~1日)にかけて警戒が必要との予報です。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの仕立て直し

2024-07-15 | お花
アジサイの仕立て直しをしました。
花後の剪定、伸びすぎた枝の切り戻し、施肥、etc・・・梅雨の合間に数日かけて、毎日少しずつ。それでも猛暑の中なので汗びっしょりです!
植え替えは晩秋から冬の落葉期がいいそうなので、それまで保留することに。

今年我が家に咲いていた花たち・・・
<6月11日撮影>
















撮り忘れたものも・・・^^;
全体に花数が少なく、ひょろひょろなものや、花が小さいもの、まったく咲かなかった株もありました。来年はも少し上手に咲かせたいのですが、なにしろ狭い庭に鉢が多すぎて、日当たりなど条件が悪いです。

剪定後はこんな感じ・・・
自己流なので、ちょっと心配ではありますが。
<7月14日撮影>






地植えのものもありますが、ほとんどが鉢植えで、水やりが大変です。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実が可愛いサボテン

2024-06-16 | お花
赤い実がついたサボテン、
昨年友人にいただきました。
そのサボテンに黄色い花が咲いて、
より可愛い❤・・・いい感じです。

<6月11日撮影>

マミラリア属『松霞(マツカスミ)』

調べてみると、マミラリア属の『松霞(マツカスミ)』のようで、赤い実の中には種があるそうです。この種で増えるのかな~?黄色い花が赤い実になるのか~?増えるといいな。

↓こちらは『白檀(ビャクダン)』
緋色の花が鮮やかです。

<5月25日撮影>

カマエケレウス属『白檀(ビャクダン)』

たくさんの花が咲きましたが、鉢いっぱいに増えて窮屈そうなので、株分けしました。赤い実のサボテンを頂いた友人におすそ分けしようと思っています。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする