goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

2017年 2017mの雲取山で登り納め (^^♪

2018年01月02日 05時45分01秒 | いろいろな山  山行記録

平成29年12月31日(日)

2017年の登り納めは、標高2017mの雲取山で
締めくくりとしました。
標高と年号のゴロ合わせでミーハー的ですが
私も基本ミーハーなんでしょう、外せません。

早朝に自宅を出発。奥多摩湖を過ぎお祭から
後山林道に入って片倉橋ゲート手前に駐車。
まだ暗い中、歩き出します。

塩沢橋から沢沿いに北に延びる林道に入ります。

石尾根に向かうヨモギ尾根ルートを登ります。



沢筋を離れヒノキの植林帯~カラマツ林~

雑木林と変化していき、奥後山到着。
注意しないと見逃してしまいそうな山頂。



三条ダルミかしら?霧氷がついています。

南斜面を巻くようになって奥多摩小屋の水場
を過ぎると石尾根縦走路に合流します。



石尾根縦走路到着。

小屋から雲取山に向かいます。

振り返って七ツ石山方面。



木々の上部、霧氷がなんかいい感じ。

雪もほんの少しあり。山頂方面はガス。

山頂の避難小屋を過ぎればすぐに2017mの
ピークです。

立派な御影石の山頂標。お決まりのパチリ1枚。

三角点が3つ?もある???

展望は無し。小雪が舞い寒い。避難小屋に
向かいます。

小屋の中では、休憩をする人・宿泊する人
など8~9人いました。寒いので中に入って
昼ご飯のおにぎりを食べる。
2017mの山頂を踏んで2017年の登り納めと
して、下山します。



寒くて、ザックのポケットに入れたペット
ボトルの水が凍り始めました。

往路のヨモギ尾根を下ります。
飛龍だろうか???

シオ沢に降りて林道を下ります。

林道側の小さな滝が半分凍っていました。



ワサビ田の沢を過ぎ後山川左岸にわたり返せば
出発地点のゲートに帰着。 

このコース、石尾根~雲取山では多くの登山者
でさすがにメジャーコースでしたがヨモギ尾根
では、出くわしたのは猿だけで登山者は皆無の
静かな登山コースでした。


これで無事、2017年の登り納めを終了しました。
2017年は12月に入っていろいろと出来事が多く、
山に行くことができずに不完全燃焼
でした。
運動不足で体重も増加し、雲取山
登山で体力が
いっぱいいっぱいでした。
少し鍛えなくては・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする