山行記録 第13座 瑞牆山 その3

瑞牆山の山頂。雪が飛ばされています。
風が無かったのでゆっくりと展望を楽しめました。

まず目についたのは、金峰山。てっぺんに五丈岩が見えます。ここも百名山です。
金峰・瑞牆のダブルヘッダーをこなす人もいますが、えらく遠く見えます。

どっしりとした小川山。いかにも奥秩父という感じがします。

残念ながら富士山はほとんど雲に覆われています。

八ヶ岳も雲の中。

山頂での記念写真をパチリ。
さあ、帰ろう。

一気に下ります。登りの苦労がうそのよう。
途中、これから山頂に向かう単独の登山者とすれ違いました。
天鳥川からの登り返しでまたまたぐったり。やっと富士見平小屋に戻りました。

金峰山に向かった登山者がいたのか、小屋から先のトレースはばっちりついていました。

腿の裏側が攣りそうになったり、厳しい山行でした。運動不足です。
疲れ果てて、駐車場に戻りました。
■今回のコースタイムです。
08:04 駐車場出発
09:08 富士見平小屋
09:41 天鳥川出合
11:39 瑞牆山山頂
13:18 富士見平小屋
13:56 駐車場帰着
■そして今回の費用です。
2850円 高速道路料金(行き:1200円 帰り:1650円)
2000円 走行距離287km(燃費17km/L・ガソリン120円/Lとして)
---------------------------------------------
4850円 合計
第13峰の瑞牆山 終わりました。
にほんブログ村

瑞牆山の山頂。雪が飛ばされています。
風が無かったのでゆっくりと展望を楽しめました。

まず目についたのは、金峰山。てっぺんに五丈岩が見えます。ここも百名山です。
金峰・瑞牆のダブルヘッダーをこなす人もいますが、えらく遠く見えます。

どっしりとした小川山。いかにも奥秩父という感じがします。

残念ながら富士山はほとんど雲に覆われています。

八ヶ岳も雲の中。

山頂での記念写真をパチリ。
さあ、帰ろう。

一気に下ります。登りの苦労がうそのよう。
途中、これから山頂に向かう単独の登山者とすれ違いました。
天鳥川からの登り返しでまたまたぐったり。やっと富士見平小屋に戻りました。

金峰山に向かった登山者がいたのか、小屋から先のトレースはばっちりついていました。

腿の裏側が攣りそうになったり、厳しい山行でした。運動不足です。
疲れ果てて、駐車場に戻りました。
■今回のコースタイムです。
08:04 駐車場出発
09:08 富士見平小屋
09:41 天鳥川出合
11:39 瑞牆山山頂
13:18 富士見平小屋
13:56 駐車場帰着
■そして今回の費用です。
2850円 高速道路料金(行き:1200円 帰り:1650円)
2000円 走行距離287km(燃費17km/L・ガソリン120円/Lとして)
---------------------------------------------
4850円 合計
第13峰の瑞牆山 終わりました。

いや~、相変わらず登ってますねぇ。
感服します。
ワタクシは寒がりなので、冬の2000mオーバーは控えてます(苦笑)
そうですね、確かに金峰はかなり遠くに見えますよね。
金峰から瑞牆を見ると、遠いというよりけっこう下に見えます。
368mの差はけっこう大きいです
とはいえ、どちらも山頂から絶景を拝めるので、もうちょっと暖かくなったら行きたいです。
コメントありがとうございます。
今回の瑞牆山では風がほとんどなくて助かりました。
しかし、鼻水が出っぱなし。
そして時々、足先や手も冷たくなってしまいます。
やっぱり私も寒がりなんでしょう。
そんな訳で、近くのマツキヨで靴の底に敷くインソールタイプのホカロンを購入しました。
これだけで雪山でもポカポカになるに違いないと思い込んでいるんですが・・・・・?
次回の百名山山行(2月下旬)の九州韓国岳・開聞岳登山の際、秘密兵器で持参するつもりです。