ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

春はオオイヌノフグリから

2022-03-21 16:30:00 | 花&植物

早春風情を飛び越えて、いきなり春爛漫になった今年。
花の色でいちばん好きな色といえばオオイヌノフグリの空色。
なかなかこの色の花ってない。
デルフィニウムか、ネモフィラか…

他の花に隠れていたムスカリが伸びてきた。
アネモネも赤いつぼみが見えてきた。
ポツリポツリと花桃の桃色が目立ってきた。
相変わらず、ダークな冬服のわたくし。

椿の水墨画

2022-03-20 17:46:00 | 水彩/絵手紙
iPhone12で背景ボカシ写真。
10以上の機種にはポートレートモードが付いていて、花の写真にも使えた。
一眼レフ要らんなぁ。

今日は寒さのお彼岸、お墓参りにも行けたので、午後から頼まれのお絵描き。
八幡市松花堂で24日から始まる書道教室展(私は2年前から休んでいるので今回は出展していない)の会場の張り紙に絵を描いて欲しいと頼まれ、悪戦苦闘。
塗り重ねのできない水墨画、半紙に何枚も練習したものの思うように描けなくて、もう、これで手を打ってもらおう。
右下にも一輪描いてあるが、下手っぴで公開できない。

字は先生の書



中之島美術館コレクション展

2022-03-19 17:45:00 | Book&Art&TV
中之島美術館開館記念のコレクション展(会期21日まで)娘家族といっしょに見に行った。
私は障害手帳掲示で予約無し割引で入れるが、オンライン販売はすでに売り切れ、娘は近くに済む友だちが朝一番に並んで当日券チケット入手してくれたそうだ。
日時指定の予約制なので、館内混み合わず、ザッと見て回れた。
コレクションなのでお宝一覧、何でもありの陳列。


佐伯祐三の絵が多く展示されていて、有名な(美術の教科書に載っているという意味…)郵便配達夫。
カメラマークの付いている作品は撮影可

ロートレックのポスター
「ムーランルージュラグーリュ」
リトグラフやシルクスクリーンのポスターは版画特有のデザイン感と色彩がよいな。

サントリーのポスターコレクションもたくさんあって、赤玉ポートワインのポスターも展示。
家具のコレクションもいろいろ。
アクリル樹脂の椅子
倉俣史郎「ミス・ブランチ」
Eテレの日曜美術館の中之島特集を見ていたので見どころがわかりやすかった。
昭和の初めに描かれた中之島公園(今のバラ園付近)の「雪の大阪」も良かった。
モディリアーニ、マリー・ローランサン、ジャコメッティなど、知ってるのはやっぱり「見た!」という気になれる(笑)

午前中は幼児教室の孫との待ち合わせに、入館時間が迫るは、お弁当食べなくちゃなど、慌ただしい観覧になったけど見られてよかったです。

春の山田池公園

2022-03-18 18:26:10 | 花&植物

2022/3/17 山田池公園にカメラ&スケッチ&ウオーキング
梅園目当てで行ったものの終わってました


穂谷川沿いの遊歩道に河津桜
藤坂駅まで途切れることなく…
にはならず、ところどころ歯抜け
往復2.5㎞ほどをウオーキング


公園内のラッパ水仙


サンシュユが満開なくらいだもん
梅は終わってるはずね


アンズのつぼみ


ジャノメエリカ
タタミイワシみたいな?
いっぱいの眼がにらんでいる?


この白い花は何?

ちょうど満開の
サクランボ「オウトウ」の花
バックは河津桜


足元のオオイヌノフグリが可愛い


ミモザはこれから


かつてラベンダーが植えられていた花壇に
ローズマリーがぎっしり

お弁当を食べて、おしゃべりして、
スケッチして、歩いて
色がきついけど華やかな河津桜

目の高さで河津桜を見られるので
メジロも撮りやすい


たくさんのメジロが飛び交っていて
撮れた!トリミングなし


すばしこいシジュウカラ
↑トリミングしてます

数日来に比べると肌寒いうす曇り日
帰りがけに少し日が差し込んで
桜もキラッキラ


クリスマスローズがワサワサ


寒緋桜に足を止めていたら
バス一本乗り遅れて
25分バス待ちも
楽しい1日でした


骨折な二人

2022-03-16 19:36:23 | 日常&生活

毎日、うんざりするほど温い。来週、寒の戻りがあるとツラそう。

昨日、娘からLINE。

娘の中学時の友だちから「つかぬことをお伺いしますが、今、おばちゃん手首らへん怪我してる?」ってLINE来たらしい。

「そやねん、転けて骨折してん。なんで知ってる?」と娘。

一昨日、整形外科で診察待ちのときに、隣りに座ってた方が私の手を見て、「骨折ですか?私も前にここをやって…」と話かけてきた。
マスクで聞き取りにくいし、待合室には他の人もいてコロナであんまりしゃべったらあかんと思い、簡単に返答して、あとは知らん顔しといた。

この方が娘の友だちのお母さんやったらしい。
私が呼ばれた名前を聞いてひょっとしたらと。

自分の名前はハッキリ大きく呼んでもらえるのでわかるが、よその人が呼ばれている名前は聞き取れない。

「変なおばさんが、話しかけてごめんね」と言っといてと。

私は「愛想悪くてすみませんでした」と言っといてと。

電車内や店内、雑踏の中で、自由におしゃべりするのも憚れる日々、マスクで話がよく聞き取れない日常。いつになったら解消されるんかしら。


老木はひっそり

2022-03-15 18:48:00 | 花&植物

朝から手話サークル、午後は来年度の役員打合せ、終わってから駅近くの梅の名所意賀美神社へ。
老木の枝にポツポツ、散ってるのも多くて大外れ。
帰りは例によってデコポン、ジャガイモ、サツマイモ、無印のレトルトカレーなど、なんで今日買わんとアカンねんな、なもの買い過ぎてヨロヨロ歩きにヘトヘトになって帰宅。
夕食に作った豆もやしのナムルの生ニンニクすりおろしがいつまでも口の中に居座って気持ち悪い、キャベツの豆乳煮が麦芽くさい。
外れな1日、ぬくすぎる日。

「切る」という動作

2022-03-14 19:05:00 | 身体&健康

友だちからの絵手紙
ついこの間まで「春よこい」のだったのに、今日は23.4度。
歩いていても5月のGWの頃のような陽気で。
右手の甲がぷっくり腫れ上がっていたのがだいぶマシになり、今日は1週間後診察。無理すると骨の傷が開いてしまうらしいけど大丈夫だった。
軽くはさんだり持ったりはできても、切ったり絞ったりの力の要ることはまだまともにはできない。
「切る」という動作は利き腕の力もいるけど、押さえる方の手の力のほうが要るんでは?
左手でしっかり押さえたら、包丁ゆる持ちの右手でやらかいものなら切れるのだ。


今日の1枚

2022-03-13 14:31:00 | 水彩/絵手紙



忙しいと体が持たないけど、暇だと心が持たない。
梅やらなんやら満開満開でも大人しくしてます。
絵の練習でもしとこ。
「琵琶湖疏水トンネル」
サムホール版(22×16)
次回大きく描くつもり。
↓自撮り
同情買うには充分な有様
でも、描けるくらいやし



最高気温22度

2022-03-12 16:44:00 | 日常&生活

この陽気でトサミズキがグワっと開いた。
春霞と黄砂とPM2.5とスギ花粉で1日中、日差しが赤っぽい。
マスク、サングラス、帽子に片手歩きではバランスが上手く取れない感じで歩くのが恐々。大人しくしてます。
暑いので買い置きのハーゲンダッツミニを食べたら美味しい!
けど、アイスってやっぱり相当甘いね。後口にお茶必須。