万博公園 スプリンクラーの水滴
昔、物がなかった頃、母は編み物したり、服も縫ってくれたりしてくれたが、東京オリンピック以後、既製品が大量に出回るようになったら、手作りもしなくなった。
元々手作りや手芸は好きではなかったんだろう。
父も園芸はやっていたが、特に何かに凝るということもなかった。
私は10代の頃より、何かを作り出すと無我夢中。部屋は散らかり放題、ご飯も「あとで~」なんてしょっちゅうで、いったい、だれのDNAを継いだのかと思う。
ま、祖父母が同居なら、一家の主婦が家事もほったらかして熱中なんてことはできないだろうけど、今も昔も。
私の子ども2人も手作りなんて面倒、不器用、できひん…小学生のときは、夏休みの工作はいつも私が半分作っていたようなもんだ。
けど、しょせん、自分が作りたいものでもないから、渋々手伝わされていたんだけど。
親が好きでも子どもは真似ない。
というわけで、必死になって、夏休みの宿題のごとく、旅の記録をホームページにまとめたり(平戸も完了。残るは去年の東北旅行)写真をプリントに出すための選択したり。
旅行写真をプリントするということはええ加減に放棄したほうがいいかもしれんけど、とりあえず、北海道を65枚。
去年の東北も、その前の信州も、尾瀬もプリントしてないなぁ。
ちょっと前から少し痛みがあった右手の中指の先が薬指まで痛くなってきた。
キーボードの打ち過ぎやろか。