![中之島公会堂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/b922ba29bcde16b8b7e3d0a970335a7b.jpg)
ライトアップされた中之島公会堂を見たのは初めてで、うんうん、なかなかいい感じじゃないの。大阪にもこんな建物があるねん。(全てkissデジN SIGMA18-125mmDC)
![ローズライトガーデン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/6f75bbc48b3ef13334f609398c732c99.jpg)
市役所前のイルミネーションストリートを通って中之島公園の端っこまで15分ほど歩くとローズガーデン、ルミナリエのような光のオブジェ風もメルヘンチックでよかった。人も多くないし、ブラブラゆっくり写真も撮れる。川にはイルミをつけたボートが行きかい、ワーキングショップなどもやっている。
また、ストリートまで戻って、最後の見物は府立中之島図書館の玄関前の壁に映し出される照明と映像と音楽。
この日は8時から始まるので7時半に行ったら、すでに行列していて、かろうじていちばん後ろの方に立てた。でも、前に背の高い人が居ると見えない。隣に居た2mはあろうかという外国人の後ろには誰も居なかった。
ウォールタペストリー、図書館の石の柱などをうまく使って立体的な映像が楽しめる。(人影が入るのでトリミングあり)
![ウォールタペストリー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/fcfd56369fedcd5da59b1c4c44b7a18f.jpg)
左前に立っていたおじさんの頭がどうしても入る。私はすぼめた三脚を一脚にして撮ったけど、このおじさん、厚かましくも三脚を立ててビデオ撮りしていた。
「上映中はフラッシュ禁止」のプラカードが何度も回っていたけど、あちこちでピカピカ。デジカメオートで撮っていて、フラッシュ禁止の方法がわからんのだと思う。わからんなら、使うなっていうのだ。
10分間のショーは万博のパビリオン並みの見ごたえのあるショーで30分並んでも見る価値はある。もっと早よから並べば、階段状のところで座って見られるけど、冷たい石段に座るのも寒そう。
引っ張り出した夫も「しょうもなぁ」と文句は言わなかったんで、満足したんだろう。私はもちろん、見れて撮れて大満足である。これでクリスマス気分バッチリ。