三尺バーベナ
田舎くさいイメージの花だけど
昼食はゆで卵とパックジュース(ダイエット兼ねて?)
そんだけパソコン作業頑張ってたのに、大きなヘマを発見して、何かガックリ。
まぁ、まだ、間に合うか。
三尺バーベナ
田舎くさいイメージの花だけど
昼食はゆで卵とパックジュース(ダイエット兼ねて?)
そんだけパソコン作業頑張ってたのに、大きなヘマを発見して、何かガックリ。
まぁ、まだ、間に合うか。
アガパンサス
高校学年同窓会まであと1ヶ月、最終の幹事会とホテル下見打ち合わせに。
名簿の管理や、名札作成などの地味かつ地道かつ事務作業を担当しているので、間違わないようにとか、時間ばかりくうけど、ま、パソコン作業は嫌いじゃないので、パコパコやります。
良さげな服が欲しいなと試着しても、やたら、ぶくぶくして様にならない。
お菓子食べたらあかんなぁ、と言いつつ、打ち合わせ後にミニパフェを(笑)
だいぶ前のローザンベリー
花屋さんで花の苗を買ってそのまま植え付けや、大きな鉢植え買ってきて置くだけなら、あ、きれいやなぁで済むけど、咲き終わった草花や土の片付け、種まき、鉢増し、草抜きなどもろもろの雑用が次から次へ。
家庭園芸、ガーデニングってほんとめんどくさい。
今日はフリージアのプランターから球根抜いて、古土をほぐしてゴミを取り除き、種まきしてあった残りのインパチェンスを吊り鉢に植えて、昨日、道の駅で買ってきた紫陽花とヘリオトロープを鉢増しした。腰が痛い。
そんなにめんどくさいなら、買わんといたらええのに。ですが、、、
いやぁ、水色の紫陽花欲しいんだもん(以前水色系で買ったのも咲かなかったり、変なピンクになってしまったり)
紫陽花はバラよりはお世話要らずなので、バラから紫陽花に植え替えてる人も多いらしい。
雑な生け方ですが、二番花はポツポツ咲いて、早めに切って飾っています。
紫陽花吊り玉
2024/6/20
遠出のスケッチ予定が都合でキャンセルになり、どっか、近場で紫陽花見られるところないかなぁと調べたら、舞洲ロッジが出てきた。
だいぶ前に行った舞洲百合園(ネモフィラ園など)やっていた場所とは違うが、写真見たらきれいそうだし。
交通の便が悪いけど、同伴してくれそうな友だちに声かけたらOKって。
カメラとミニスケッチの用意してゴー。
環状線乗り換えUSJ駅の先の桜島駅から路線バスで20分弱。
同じようなことを考えてそうな女性2人連れもバスに乗ったので、行き先は合ってるね。
カラフルな大阪市のゴミ処理場舞洲工場の前を通って、アリーナやスポーツセンターの横を通っていく。
ここが埋立地とは思えないほど緑が多く広い。
ロッジ前で降りたら、ホテル舞洲ロッジがデーン、入り口でガーデンフェア協力金300円を入れて、お庭のほうに行きます。
うわーッ!キレイ!
撮れる!描ける!
紫陽花もしおれてなくて青々
ところどころにログハウスのコテージがあるのが
また、絵になります
木陰の下に満開のユリ
百合は全く想定外でひゃーっ!
今まさに見ごろ
紫陽花園は数年前からあったみたいだけど
百合は昨年に初めて植え付けて
今年初めて咲いたそう
黄色いゆりも素敵
こんなログハウスで泊まるのもええなぁ
けど、舞洲は埋立地なので
地震来たら液状化とか津波とかありそう
泊まるには近場すぎるし
斑入り葉の紫陽花
鉄砲ユリ
下草は春の亜麻の花の枯草
海辺のほうに出られます
夕陽スポットになっていて
明石海峡大橋も見えるみたい
この日はえらく霞んでいた
ホワイトガーデンエリアへ
テッポウユリとアナベル
オリエンタルリリー「カサブランカ」
花が香りぷんぷん
供花みたいだけど(笑)
柏葉紫陽花
ダンスパーティの白花はいいね
グリーンに囲まれた東屋
中に座って少しおしゃべり
蚊にくわれたけど
虫よけスプレー持ってこんと
水辺のここでちょっと描いてもええ?
一心不乱に描いております
描かない撮らない友だちといっしょなので
早描き集中
後ろに額縁オブジェあります
1時前になったのでレストランへ
メニューは特製ランチの一つだけ
選べるメインはポークカツで
その他はすべてバイキング
コーンご飯、デザートは撮り忘れた
勘定後にフルーツアイスももらった
食べ過ぎて、夕食が…
いくつも散策路があるので
廻っていないエリアに行きます
紫陽花やユリが終わったら何があるんやろう
イエローエリア
これから夏の花が咲いてくるみたい
女郎花、アキレア(ノコギリソウ)
ヒマワリ、ルドベキアなど
元気のある黄色のスカシユリはいいな
緑のガイラルディア?と思ったが
これから黄色になるみたい
サンザシではなさそうと調べたら
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ
矢筈薄(ヤハズススキ)
これは一発で友だちに教えられた
チェリーセージ
オアシスに寄せ挿しの吊り紫陽花
ナチュラルスティック・プランティング
というコンセプトの下
ペレニアル(宿根草、多年草)とシュラブ(灌木、低木)
のコラボレーションにより
サステナブルでエシカルなガーデン管理を
というよくわからん説明でも
こんなお庭大好きやわ
新品種の紫陽花もたくさん植わっていて
既存の紫陽花園とはまた違って洋風な雰囲気
木々の紅葉の時分も良さげ
下草のパンジーみたいな花
「スーパートレニア」かと
最先端のシックな寄せ植え
ブルーペンタス「シリウス」や
ブラック八重ペチュニア「黒真珠」など
花の水やりをしていたイケメンさんとお話
さびれていた野外センター?を
何年か前にオーナーさんがホテルにして
BQQエリアやガーデンに再生されたそうだ
ネットで調べて、特に期待もしないで出かけたものの、大当たりな紫陽花と百合、撮って描いて、素敵な1日だった。
また、季節を換えて行ってみたい。
気分悪くなるほどよ蒸し暑さ。これが梅雨ですね。
それほどの雨ではなかったけれど、娘宅に行くのに靴がない。
合皮のを履いてみたが、先が細くなって例の骨折小指が痛い。
ニューバランスのスニーカーは乾いてないし。
結局、ブーツみたいな長靴を履いて行った。
少しブカブカして、それも歩きにくくて疲れた。
やっぱり早く治らんことには、さっそうと歩けやしない。
孫の手前、お菓子ボリボリできなくて、なんとなくひもじい感のまま帰宅。
夕食後、これもあれも食べてしまった。