![善法律寺の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/2ae51494a0dcd6ef8ae7bc1add7660a8.jpg)
善法律寺 年増色のカエデ kissデジN・EF70-300mmIS
晴れ。日差しを浴びたモミジもまた良し!のはずが30分出遅れた。。。
朝に郵貯を解約に行ったのに、身分証明書を忘れて取りに戻った。
2回目、定期だけ解約するのか、通帳も解約するのかわからず、また、戻って夫に問い合わせた。
3回目の正直で任務完了。
通帳管理を自分でせえへんので、何やようわからへんのです。
バカは金を喰い
バクは暇を喰い
バラは夢を喰う
お金には無頓着であんまり使わないからバカじゃないけど、暇があればすぐに飛び出していく暇つぶしの名人、バクな私である。
春になったら夢よりも美しいバラを手に入れたい。
![善法律寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/820133cf1367f00cdf48c9a88a6ed8f7.jpg)
本場の極楽モミジを見てしまった目には、石清水八幡宮のモミジは極楽の入り口の極楽湯にも及ばないものであったが、紅葉の名所の善法律寺はやっぱり小さな極楽。
kissデジN・EF-S 17-85mmIS
毎年毎年、訪れているのに、また、また、うっとりしてしまった。
やっぱり、モミジは日差しに透けてナンボのもん。
石畳がほんのり虹色に染まっている。
本日も14000歩、4時間のモミジウォークを楽しめた。
モミジ喰うバクはこれでおしまいにしようっと。
![善法律寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/dd126f0733e57133bebd6052d6c59ebd.jpg)
![庵跡地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/671f847387aa425c7c692629671c76b1.jpg)
男山山中の松花堂の庵跡。
石清水八幡宮の僧であり江戸時代の文化人であった松花堂昭乗が、農家の種子入れだった真四角で仕切りのある器を小物入れに使い始めた。
松花堂弁当など料理の器として広めたのが、かの老舗料亭の「吉兆」だそうだ。
松花堂が泣くよ、ホンマ。