昨夜おそくに激しい雷雨があったが、今朝はピーカンの快晴。
紅葉狩り、うずうず…どないしよ…
鞍馬に行こうか、善峯寺にしようか、ネットで検索したりして、いったんはあきらめたが、10時過ぎにやっぱり行こ。
週末は用事あるし、来週は天気ぐずつくし、たとえ紅葉早目でもええやんな。
最近はまず意欲がないと動けへんから、思い立ったら即決行。
京阪電車、京都駅からJR、向日町からバスを乗り継いで、
善峯寺まで、わりと簡単に安く行けた。
1時間に1本しかないバスも満員かな?と思っていたのに、全員座れるくらいの余裕で、京都紅葉大混雑は西山まではあまり影響ないみたいだ。
善峯寺は10年以上前の桜のときに車で来たら、大渋滞で往生したことがあるが、平日なら乗用車でも駐車場は空いていた。
バス停から暗くて急な参道を8分ほど歩いて山門に到着。
しかし、あれだけ快晴だったのに、天気予報通りに京都南は昼ごろからは曇ってきて、滞在中はあまり日が差さなかった。
少し日が差したときの経堂の屋根
釈迦堂から薬師堂への参道
昼ごろになると、西山は太陽が当たらず陰になって山肌の紅葉はくすんでしまう。
来るなら朝早くが良い。
ぐだぐだと迷わんと出発していたら、もう1時間早く来れたんやけど。
阿弥陀堂からの参道
合間に飴をいくつか口に入れて、冷たい石のベンチでポットのお茶とおにぎり1個をそそくさと食べて、エネルギー補給。
西山の高所にある山寺なのではるか下方に京都市街が見渡せて気持ちいい。
帰りも私にしては用心の20分前からバスに並んだけれど、余裕だった。
2時半にはみるみるうちに空が晴れてきたが、すでにバス車中の人である。