ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

歌川国芳展

2025-01-31 19:44:00 | Book&Art&TV

中之島美術館の浮世絵国芳展とキヤノンサービスセンターへ。
手持ちの一眼レフEOSKiss7のファインダーにゴミが見えるので持って行ったものの、型番が古すぎてサポート無し。
奥なので画像には映り込まないでしょうって。
展示の新しいEOSR50ミラーラスやレンズも見せてもらったけど、🤏軽くなって嵩も小さくなるくらいで、壊れるまでKiss7を使うかなぁ。

国芳展は割と観覧者が多く、混んでる絵は遠目にチラ見、それでも1時間見てました。
視力が弱くなって、薄暗いとこで細かい解説プレートが読みにくかった。
国芳は武者絵役者絵パズルや伴じものとジャンルが広く、美人画は他の浮世絵より顎から頬がふっくらしてるような気がします。

水彩個展を見に

2025-01-30 20:41:00 | 日常&生活

落ち着いた墨彩画風
絵友だちと、知り合いの吉田としみさん個展を見に難波「香ギャラリー」へ。
やっぱり、上手な絵を見ると眼福です。
自分の下手さ加減もよくわかるけど、素敵な水彩を見るとウーンと惚れ惚れ。
私らでも真似できるものはないかと、この花の絵パネル(22cm?角)を作ってみようと、さっそく近くの笹部画材で木製パネルや薄手の水彩紙を購入。
別にF6の水彩紙スケッチブックを買ったらF6がピッタリ入る布製袋が付録になっててラッキー!と喜び合う私たち。
心斎橋ミツヤでストロベリーパフェもいただきました。
京都植物園へ行った日にいちごとアイスを買ってパフェにして賀茂川河川敷で食べようと思って実現しなかったリベンジ。
アイスで体が冷えたけど、最後まで美味しくいただきました。
パフェ食べたい欲はこれで5年は治まるな。

夕刊復活

2025-01-27 21:24:00 | 日常&生活

バラ活頑張るための
エネルギー補給チョコ
夕刊復活。
12月から夕刊配達止めていた(100円安いだけ)が、夫に頼んで再開してもらった。
やっぱり紙媒体はいい。
夕食前、夕食後、たまには夕食中(コラコラ)読めるのは嬉しい。
2ヶ月間時々タブレットネット紙面をまとめ読みしていたけど、読みにくいこと。
読むとこない薄っぺらい紙面でも、開くときカサッと音がして、全面ザッと見られて。読んでる感満足。
将来的には、都市部でも大手夕刊廃止になるかもしれんけど、朝刊は私がくたばるまでは続くだろう。

午後は残り1つの10号鉢の植替えを終えて、大小全20鉢終了。
根頭がん種もなかったし(少し怪しいのは1つ)根がないのを1つ廃棄したが、達成感ではればれ。

今日もバラ活

2025-01-26 20:14:00 | 花&植物


昨日に続いて今日もバラ活。
鉢植えの土替えを頑張ってたら、気持ちはもう一気一気に攻める。
昨シーズンまでは、ただただめんどくさくて仕方なかったのに、今年は植替えが苦にならず、鉢をひっくり返して根の状態を見るのがちょっと楽しみになってきた。
株がグラグラなのはやはり根がほとんどなかったりして、フレグラントヒルは廃棄。
ジュリアも怪しいが復活を期待して。
やる気満々で、手持ちの培養土や鹿沼土でやりくりしたけど、ついに土が無くなったので、午後に車を出してもらい、赤玉土と腐葉土を追加。
ついでに名前も知らんバラ「ブルーインパルス」を買ってしまった。
耐病性ないやろし、樹勢も弱そうだし、ブルー色弱めだし。
けど、安かったし、中香のブルーローズだし。
2年でダメにしても元が取れるんでは?
バラ終活はどこへやら、秀活です。
昨年夏前に鉢増しした大きい6個は植替えしないので、、残り1つは明日に、20鉢完了。

タルトタタン風おやつ

2025-01-25 17:29:00 | 食べもの&グルメ


けっこう焦げてしまったけど、焦げ目が美味しくできました。
卵が切れてたので牛乳を。
めんどくさがりの私でも、めちゃ、簡単。
ヨーグルトの分量多すぎるのかモチモチしすぎて、フワフワサクサク感がないので、今度は分量を調整して作ってみたい。
フライパンでできる!フランス菓子「タルトタタン」の超カンタンレシピ│タウンワークマガジン

フライパンでできる!フランス菓子「タルトタタン」の超カンタンレシピ│タウンワークマガジン

恋人や友だちが家に遊びに来たときに、手作りのお菓子を出してもてなすなんて、いいですよね。とはいえお菓子作りというと、オーブンなどが必要だとか、大変そうなイメージ...

タウンワークマガジン

 
午後はバラ鉢の植替え8個頑張ったところで、買い置きの土が無くなった。
根がグラグラしてたのはやっぱり株がダメなので、廃棄。
代わりに1つ新しのん欲しくなったが、バラも終活せんとあかんやん。
すると、友だちが「秀活」せよって。
「優れた秀でた分野を活かす」
幸いにも剪定も植替えも苦にならず春を夢見ながらやれてるし。

結露予防と保温

2025-01-24 20:47:00 | 日常&生活

ストックのように良い匂いはないけど、八重咲金魚草のこの色あい、かわいい!

LDKのキッチン出窓(70×170くらい)の結露がひどくて、朝は窓サッシがドボドボになる。
夜も冷気があるし、布と突っ張り棒でカーテン作りました。

昼間は真ん中でピンチ留めしているので、少し暗いですが。
結露が減ったし、夜も少し暖かい気がする(ま、ここんところ冷え込みがなくて、3月並みの気温ではあるけど)
このまま、春になってほし。

郵便局であれこれ

2025-01-22 16:20:00 | 日常&生活

年賀はがきのお年玉切手シートは5枚当たった。
当たりのはがき6枚持って行ったら、最初はシート6枚数えて、途中で職員さんが「これ24年の年賀はがきです」って。
去年の夫宛てのはがきが1枚紛れてた。
おおかた、年賀状書いてるときに混ぜてしまったんだろうけど、帰宅して「混ざってたやん!」と言っても自分が都合悪いときはダンマリ。
1枚も当たらなかった年もあるので、80枚(未使用など入れたら100枚?)ほどで確率上々。
未使用、書き損じはがきは500円切手などに変えて、ゆうパックに使います。
少し前に間違えてポチッとしてしまったeo Wi-Fiルーターを返品のための送料1010円に使えた。
あと、払込み票で1件振込して郵便局の用事は終了。
しかし、切手って、ホント使わへんよなぁ。