![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/5a3a2222f8722d3c95c67589ecb3b45d.jpg)
コロナウィルス感染の拡がりを防ぐために、クルーズ船に閉じ込められた方々、徐々に下船し始めた。
下船出来た方々は、ウィルス潜伏期間を過ぎても「陰性」だったから。
でも、疑心暗鬼。まだ、陰性の人でも、陽性になったり、感染させる可能性について、ハッキリして
いないので。
傾聴ボランティア活動、毎年、訪問施設の中には、「インフルエンザ」感染を避けるために、11月
から3月の流行期、外部からの来館者を「お断り」するところがありましたが、今年は、コロナで、
「お断り」施設が増えている。
私達のボランティア集団は、70歳を超える高齢者が多い。感染したら、重篤になる危険が大きい。
ウィルスを運搬してしまう可能性と同時に、感染してしまう可能性もある。
施設の方からの「訪問自粛要請」と同時に、私達の方から「訪問自粛」することの必要性が問われ、
会員の中らも、「会全体」で訪問自粛すべきではないか、との意見が出始めている。
訪問先施設の中には、傾聴ボランティアには来てもらって、利用者さんが元気になって欲しいので、
コロナ感染危険の様子を見ながら、「自粛」を決めたいという所もある。
今のところ、会全体では、「訪問自粛」を打ち出していないが、感染リスク状況次第で、「訪問自粛」
を打ち出す。
当面は、ボランティア個々人の判断で、「自粛」ということにしている。
いずれにせよ、「コロナウィルスのリスク」を早くハッキリさせて貰わないことには、混乱が続く。
ウォーキング中に出会った花屋さんでの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/f0d812835273e185f4001deafbdd6b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/a74029e4ceaf96cbcd497b852bfb9c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/590a0068a584379c81300ae6e1b93150.jpg)
2月22日、「今日は何の日カレンダー」より
世界友情の日(国際友愛の日)(ボーイスカウト日本連盟1965)、太子会、猫の日(猫の日制定委員会1987)、
旧七草、夫婦の日(毎月)
▲厩戸(うまやどの)皇子(聖徳太子)、没。49歳(622)▲天正遣欧使節、ローマ教皇に謁見(1585)▲スペイン
がフロリダをアメリカに割譲(1819)▲フランス二月革命(1848)▲幕府が、松前氏の居城附近を除く蝦夷地全体
を直轄領とする(1855)▲自由党の基礎となる愛国社が大阪で結成(1875)▲西郷隆盛軍が熊本城を包囲(1877)
▲ベースボールの呼称、野球に決定(1895)▲日本社会党が結社禁止に(1907)▲国民登録を実施(1944)
▲牛乳、自由販売に(1950)▲北炭夕張坑でガス爆発、61人が死亡(1965)▲連続女性殺人犯の大久保清被告に
死刑判決(1973)▲中3の男子の身長、大人を超える(1980)▲佐賀県・吉野が里遺跡で弥生時代後期の国内最大
規模の環濠集落発掘(1989) ▲「おくりびと」アカデミー賞外国映画賞受賞(2008) ▲ニュージーランド地震、
死者185人、うち日本人28人(2011)▲小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウに着地成功(2019)
▲自由朝鮮がスペインの北朝鮮大使館襲撃(2019)