平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1777 冷静な判断が大事

2020-02-19 11:25:26 | 日記

昨日の夕刊(日経)のコラム「明日への話題」で、作家の篠田節子さんが、コロナウィルス騒ぎに、
「うさんくさい情報を排除して、冷静に判断対処すること」と、過去の例(エボラ出血熱)も紹介し
ながら、お書きになっていました。
ホント、人類は、ペスト・スペインかぜ、エイズ、エボラ出血熱、鳥インフルエンザなど、幾多となく
多くの細菌やウィルスと遭遇し、一時的にパニック状態に陥ったが、何とか対応してきた。
ウィルス撲滅は出来ないけれど、必ず、ウィルスと共生できるようになる。

それにつけても、中国が、武漢市市域閉鎖、独裁中央集権国家でなければできないことだなあ、と
感心するより「恐ろしさ」を感じる。
そこに住んでいる人々の「人権」よりも、ウィルス拡散防止の方が大事、ウィルス拡散失敗による政権
批判で政権崩壊を避けたい、強権で共産独裁政権を守る方が大事ということの恐ろしさ。

安倍総理が、連日、サクラ疑惑など野党の追及を受け、誤魔化すために、「不規則発言」など珍騒動を
展開しているが、「恐ろしさ」でなく「お粗末さ」で困っている日本。

私達国民は、冷静に「安倍政権」を見ていないと、安倍1強政権を良いことに、憲法を都合よいように
曲解して、戦争・テロに巻き込まれてしまう危険がある。

コロナ騒動にも、安倍政権にも、「冷静な判断」を大事にしましょう。
ウォーキング中に出会った花屋さんの花。

2月19日、「今日は何の日カレンダー」より
万国郵便連合加盟記念日、雛人形飾りつけの日、プロレスの日、強制収容を忘れない日、トークの日(毎月)
◆雨水(二十四節気の一つ。雪や氷が解け雨となって降り注ぐ)
▲源氏と平氏が屋島で戦う。平氏敗北(1185)▲江戸幕府が本田畑での煙草栽培を禁止(1667)
▲ウェストミンスター条約が締結。英蘭戦争が終結し、イギリスの制海権が確立(1674)▲市川団十郎、舞台で
襲われる(1704)▲江戸石川島に人足寄場を設置(1790)▲大阪町奉行所元与力大塩平八郎、門弟・近在農民らと
共に決起。大坂船場の豪商を襲撃する(大塩平八郎の乱)(1837)▲彰義隊、結成(1868)▲エジソン、蓄音機を
発明(1878)▲ケロッグのコーンフレーク、誕生(1906)▲アメリカ在住日系人を強制収容所へ転住命令(1942)
▲解放全国委員会が結成(1946)▲力道山、木村組対シャープ兄弟のタッグマッチ(1954)▲連合赤軍の5名、
軽井沢の別荘に人質を楯に籠城(浅間山荘事件)(1972)▲12日に冬のマッキンリー(6194m)単独登頂に成功
した植村直己、消息を絶つ(1984) ▲連合赤軍永田・坂口の死刑確定(1993)▲キューバカストロ引退(2008)
▲イージス艦漁船と衝突、漁船員2名不明(2008)

   http://blog.goo.ne.jp/hiro39394649    に投稿
Twitter 久保博司@hirook3939   に投稿