![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/a716255ea1eb184494b002c8828b9273.jpg)
憲法違反明確な集団的自衛権で、法を曲解、「オレの解釈」が唯一とばかりに、裸の王さま振りだった
安倍総理。
今回は、東京高検検事長の定年延長を閣議で決めた件で、
検察庁法で、「検察官には定年延長の規定を適用しない」となっているが、
安倍総理は、2月13日、国会で、『法解釈を変更した結果だ』と、国家公務員法の65歳低位年延長を
公務員である検事長にも適用したと言っている。
人事院の給与局長は、安倍総理の発言に合わせるために、「前言撤回」の愁嘆場。
無理やりの「定年延長」で、8月に定年となる検事総長の後釜に出来るのだ。
モリカケ疑惑からサクラ疑惑まで、「オレの息が掛かった検事総長」で、起訴させない、ウヤムヤにする
魂胆が見え見えだ。「ゲスの勘ぐり」と言われるが、解りやい筋道過ぎませんか?
問題の検事長、これほどの問題になっても、8月、検事総長を受けるのかなあ。
ウォーキングちゅうに出会った花屋さんでの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/dd805bde5a579aec3a76d7108f8162ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/ebdc8c04f19117967160558ee9630525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/bc09dbc61480d7b425f94dd8fc02945e.jpg)
2月21日、「今日は何の日カレンダー」より
日刊新聞創刊の日、食糧管理法公布記念日
▲北条時頼、千人に勧進し、建長寺の梵鐘を鋳造(1255)▲朝廷が家康の神号、東照大権現を勅賜(1617)
▲徳川吉宗、心中物を禁じる。当時、心中事件を扱った狂言が当たり、男女心中が多発したため(1723)
▲「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)創刊(1872)▲日米新通商航海条約調印(関税自主権確立)(1911)
▲食糧管理法公布(1942)▲ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催(1951)▲黒人指導者マルコムXが
演説中に射殺される。39歳(1965)▲静岡県の寸又狭温泉で金嬉老事件(1968)▲ニクソンが米大統領として
初めて訪中(1972)▲長寿記録保持者・泉重千代さん120歳で天命を全う(1986)
▲長野冬季五輪、ショートトラック男子五百 西谷「金」植松「銅」(1998) ▲平昌五輪で、女子パシュートで
金(2018)