平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1942 75年目の広島 

2020-08-06 10:25:22 | 日記

32万4129人、今日2020.8.15.までに原爆で亡くなった広島の「原爆死没者数」です。
この1年で亡くなった4943人が加わった数です。

そして、残された被爆体験者の平均年齢が、83歳超。広島の風化が懸念されます。
広島松井市長は、平和宣言で、新型コロナウィルスに対する世界の連帯の必要と同様、核兵器の脅威に
世界が連帯して立ち向かい、核廃絶を目指すことの必要性を訴えた。
日本政府には、唯一の被爆国として、核廃絶のための「核兵器禁止条約」に、署名・批准を求める被爆者の
思いをしっかり受け止め、「核兵器禁止条約」に批准・調印するよう求めた

安倍総理は、「戦争被爆国として、核保有国と非保有国の橋渡し役に努め、核廃絶の実現を目指す」旨の
毎年、同じことを述べるだけだった。
「核兵器禁止条約」は、「戦争で核兵器を使えない」ようにして、「使えない核兵器を作る、保有する」
意味を無くすことによって、核兵器を地球上から無くそう、という条約

「核保有国と非保有国の橋渡し役」なんて言っているが、どのような努力をしたのか?
安倍総理の盟友?トラさんの暴走で、今や、米・ロ・中は、核兵器開発競争しているのが実情。
トラさんの暴走を、盟友だからこそ止めるよう努力出来る筈なのに、そのような努力もしていない。
とても、核廃絶について、真剣に取り組んで来たとは思えない

世界の全ての国が、「核兵器禁止条約」に批准・調印すれば、確実に核廃絶に繋がるのです
32万4129人の方々に、恥ずかしく思わないのでしょうか。ムナシ過ぎます、安倍総理
ウォーキング中に出会った花。百日紅が満開。

8月6日「今日は何の日カレンダー」より
広島平和記念日、●仙台七夕(~8日、仙台市)今年はコロナで中止
▲伯父である平良兼、将門を破る(937)▲幕府、煙草禁制(1612)▲神聖ローマ帝国滅亡(1806)
▲ロンドンのサボイホテル、オープン。電灯とエレベーターを初めて備えた、世界一贅沢なホテル(1889)
▲日本放送協会(NHK)設立(1926)▲世界初の原爆、広島に落とされる(1945)
▲古橋広之進、世界新(1500m自由形)(1948)▲『アサヒグラフ』原爆被爆写真公開。即日売切れ(1952)
▲広島で第1回原水爆禁止世界大会(1955)▲マッターホルン北壁に日本人初登頂(1965)
▲ニチボー貝塚バレーボールチーム、連勝記録258でストップ。ヤシカが連勝を阻止(1966)
▲衆議院議長に土井たか子(1993) ▲鹿児島で集中豪雨(1993)▲大韓航空機グァムで墜落228名死亡
(1997)▲東急電鉄が運転系統再編、目蒲線が目黒線など(2000)▲イギリス暴動、ロンドンで黒人男性
が警察官に射殺されたことが発端(2011)▲中日・岩瀬投手登板数新記録(2017)

平和への希い1941 困ったコロナ 

2020-08-05 10:33:24 | 日記

新聞やTⅤで、連日、新型コロナが影響している状況が報じられていて、気分が滅入る。
「にっくきコロナ」と思いながらも、無神論者の私ごときが言うのもおかしいが、
やっぱり、神が、愚かな人間に向けて送り込んだ、「密使」のように思えてならない

観光業、飲食業などの窮状、航空会社、自動車製造会社、鉄鋼会社など、大会社が中間決算で、赤字発表、
その赤字幅はハンパではない、大幅なもので、「年間決算の見通しが立たない」と、社長さん

米国でも、失業も急増、大変さは、日本と同じ。
米の美術館・博物館が、入場者激減で、存続の危機に直面しており、人員削減も進んでいる、資金確保の
ために、収蔵品の売却も始まるようだ

日本赤十字社では、献血協力者が減って、病院の手術に支障を来しそうと、献血協力を呼びかけている。
白血病と闘っている競泳の「池江璃花子」さんも、ツイッターで、
「献血の激減により、不安な日々を過ごしている方もいます」と発信、献血協力を呼び掛けている

お盆で、帰省も「慎重」にせざるを得ない、ご先祖さまもコロナ騒ぎにビックリされているでしょう。
兎に角、早く、治療薬・ワクチン開発、治療方法の確立、で、普通の日常生活が出来るようにならないと。
神の「密使コロナ」に対して、世界が協力して当たること。
戦争を止め、軍事費を治療薬・ワクチン開発、治療方法の確立に使こと。
神様が、「密使コロナ」を使って、人間を試しているのだ。踏ん張りどころなのだ

ウォーキング中に出会った花。松やヤマボウシは、実を付けています。タマスダレが咲き始めました。
お月さんが、ワンちゃんと遊んでいるように見えました。

8月5日「今日は何の日カレンダー」より
タクシーの日(東京乗用旅客自動車組合,1984)●花笠まつり(~7日、山形市)
▲第一回遣唐使派遣(630)▲足利高氏、名を尊氏と改める(1333)▲ニュー・イングランド誕生(1583)
▲貯金預規則、公布(1874)▲自由の女神、建立開始。両国の友好の証としてフランスから贈られる。
 分解して運ばれ再構築、1886年10月に完成(1884)▲東京でT型フォード6台初のタクシー営業開始(1912)
▲岩波書店開業(1913)▲マリリン・モンロー死す。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表(1962)
▲室伏世界陸上でハンマー投げ金メダル(2001)▲ブラジルで南米初のオリンピック開催(2016)
▲渋野日向子(20)ゴルフのメジャー全英オープン優勝。メジャー制覇は樋口久子以来42年振り(2019)

平和への希い1940  それにつけても  

2020-08-04 10:32:58 | 日記

コロナ感染以上に困った、「トランプ病」。
人類は、幾度となく、細菌やウィルスに襲われ、細菌を無くすことに成功したり、ウィルスと共生できる
ようにしたり、何とか、細菌やウィルスによって、人類が滅亡することは無かった。
過去に、細菌やウィルスに襲われた時にも、生活がギリギリまで追い込まれ、大変な思いだった筈。
現在のように、情報が発達していない、医学・治療が未熟な時代、国際的な協力なんて考えられなかった。
コレラなど細菌やウィルスに、やられ放題の時もあった。
100年前、第一次世界大戦の時流行したスペイン風邪、その後も、エイズ、サーズ、マーズなど、「近代
医学」が経験して進歩を重ねてきた現代なのだから、
世界の出来事が、すぐに、世界中に知れ渡り、情報が共有できる現代なのだから、
国際連合という、世界の国々が協力し合って、争いごとの他に、細菌やウィルスやガンなど、保健衛生に
ついても対処できる体制も整っている現代なのだから、
今回の新型コロナでは、医学的にも、政治的にも、世界的な協力体制が出来、過去に掛かったよりは、
時間を短く出来る筈だ。

ところが、自国さえ良ければ、自分さえ良ければという、「トランプ病」に毒され、ひっかきまわされて
いる。

ワクチンも薬も、「奪い合う」争いに巻き込まれそうな状況。
世界中に、ワクチンや薬、治療を早く、行渡らせないと、コロナは治まらない。
政治家は、絶対に、「トランプ病」に掛かってはいけないのだ

それにつけても、先ず「トランプ病」を退治しなければならないなんて、政治の世界の進歩は遅れ過ぎ
ウォーキング中に出会った花。アルストロメリア(和名ユリズイセン英名リリーオブザインカ=インカの百合)、
イソトマ、ヨルガオ

8月4日「今日は何の日カレンダー」より
橋の日、箸の日(わりばし組合1975)、箸供養
▲日英国交、始まる(1613)▲フランス、封建制度廃止(1789)▲東京都京橋区に「恵比寿ビヤホール」開業。
当時ヱビスはジョッキ一杯(約500cc)10銭(1899)▲15歳のアンネ・フランク、ナチスに逮捕される(1944)
▲学童疎開第一陣(1944)▲最高裁判所発足(1947)▲京大登山隊ヒマラヤのチョゴリザ発登頂(1958)
▲米空軍、北ヴェトナム爆撃(1964)▲テレビドラマ「水戸黄門」スタート(1969)▲天皇皇后即位後の初の記者
会見で「国民と共に憲法を守ることに努めていきたい」と語る(1989)▲東京で最低気温が29.3度。観測史上
最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と年間最多を記録。全国、世界規模の猛暑(1994) ▲渥美清、逝去68歳
(1996)▲瀬戸大也、バロセロナ世界水泳選手権で、400m個人メドレーで金メダル(2013)▲米・オハイオ
で大学生が銃乱射、9人死亡、負傷者27人(2019)

平和への希い1939 一生懸命やっていれば良いことがある

2020-08-03 10:06:49 | 日記
 
大相撲7月場所で、優勝した照ノ富士が、優勝の弁で話された言葉。感動。
「一生懸命やっていれば良いことがある」
「いろんなことがあったけれど、こうやって笑える日が来ると信じてやってきた」

横綱を目前に、ケガ・病気で、序二段(下から2番目、序の口の上)まで落ちたが、諦めず、コツコツと
階段を上り、今場所幕内に再入幕。幕尻の17枚目。横綱不在とは言え優勝。まさに、Ⅴ字回復だ。
コロナ騒動、豪雨災害、と、これでもかこれでもか、と災厄に見舞われている現在、照ノ富士の優勝に
元気を貰えた。
コロナ対策で、後手後手の政治。経済の立て直しの先が見えない。雇い止め・失職、生活が崩れて行く。
照ノ富士のように、急なⅤ字回復は難しいが、諦めず、コツコツと再築して行くしかない

照ノ富士さん、優勝おめでとう。元気貰えました、ありがとう
ウォーキング中に出会った花。百日紅、ダリア、ショウジョウ草、百日草

8月3日「今日は何の日カレンダー」より
ハサミの日(山野愛子さん提唱1977)、ハサミ供養、はちみつの日(全日本はちみつ協同組合1985)
●五所川原虫おくりと火まつり(~7)(青森県五所川原市)●竿灯まつり(秋田市、~6)
▲大宝律令、完成(701)▲鑑真、唐招提寺建立(759)▲北条時頼、道元を招く(1247)▲コロンブス第一回探検に
出発。アメリカ本土上陸はその2年後(1492)▲フランス7月革命終わる(1830)▲パナマ運河、完成(1914)
▲第一回全国都市対抗野球大会開催(1927)▲公害対策基本法発布(1967) ▲比叡山で世界宗教サミット(1983)
▲東京で初裁判員裁判(2009)▲米・テキサスで銃乱射事件20人以上死亡(2019)

平和への希い1938 過剰反応禁物

2020-08-02 10:38:05 | 日記
韓国・平昌の、個人経営の「韓国自生植物園」に、園長が自費を投じて、「慰安婦」に土下座して謝罪
する安倍首相像を制作したことに、菅官房長官が苦虫を潰したような顔で、
「国際儀礼上、許されない」「事実なら日韓関係に決定的な影響を与える」
と、韓国政府が(撤去させるように)対応するべきことだ、怒っていた

「慰安婦問題」「徴用工問題」「半導体輸出問題」などで、日韓関係がギクシャクしている最中の新事態。
諸問題の、そもそもの原因は、日露戦争前の、1904年頃から始まった、日本による「韓国併合」、

「韓国の植民地化」で始まり、太平洋戦争で、朝鮮の人が、屈辱的な扱いを受けた、とウラミ骨髄なのだ

「日本が、歴史を正面から受け止めて謝罪し、生まれ変わることを祈願した」と、園長の弁。
韓国の皆さんの、日本に対する「ウラミ」は根深いのだ。
安倍総理が、「慰安婦問題」「徴用工問題」などで、「不可逆的に解決済」と言えば言うほど、韓国政府が
押えられない「国民感情」が、怒りのマグマとなって吹出す。
「徴用工問題」がこじれ、新日鉄などの資産凍結し、資産売却して「徴用工」の補償費に充てるという判決
が出たすぐ後に、日本は、韓国への半導体輸出規制に踏み切った。どう見ても、報復的に取られても仕方ない。
「国民感情」は、全て、安倍首相が悪の根源、と、許せないのだ

この、韓国の皆さんの「国民感情」、百年、いや二百年以上掛かるかも。
「不可逆的に解決済」「国際儀礼上、許されない」など、理屈や、「日本は正しい」という主張で、抑え込
もうとしたら、噴き出るだけだ

腫物に触るような対応をする必要はないが、
「過剰に反応して、韓国国民感情をあおること」だけは、避けなければいけないように思う。
難しいことも多いでしょうが、大人の対応で、 サラッといかないものか

ウォーキング中に出会った花。涼しげな竹藪、ハイビスカス、ガーベラ

8月2日「今日は何の日カレンダー」より
学制発布記念日、パンツの日
●青森ねぶた祭り(~7)
▲8代将軍徳川吉宗、目安箱を設置(1721)▲インド統治法で、イギリス、インドを直接統治開始(1858)
▲太政官布告で「学制」を発布、近代的教育制度が確立。下等小学4年、上等小学4年の4・4制度(1872)
▲日本勧業銀行開業(1897)▲青木外相、北米・カナダ移行民の禁止を各県に訓令(1900)
▲アムステルダムオリンピックで織田幹雄が三段跳びで優勝、日本人初の金メダル(1928)
▲ヒトラー、総統になる(1934)▲ニューヨーク五番街につぐ世界で2番目の試みとして、銀座・新宿・池袋・
 浅草の都内4地区で歩行者天国(1970)▲カシオ計算機、パーソナル電卓カシオミニ発売(1972)
▲千葉県君津市の神野寺でトラ脱走事件(1979)▲東京地方、最も遅い梅雨明け、記録(1982)
▲イラク軍がクウェートに侵攻(1990)▲ビートたけし、バイク事故で重傷(1994) ▲赤塚不二夫、死去(2008)
▲なでしこジャパンに国民栄誉賞(2011)