城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

無名小規模城郭がもたらす賤ケ岳合戦の巨大なヒント

2022-11-12 07:54:29 | 城址見学心得

無名小規模城郭がもたらす

賤ケ岳合戦の巨大なヒント

◆質問者

今回発見された険しい山城

には城郭の基本堀切があり

ます。しかし賤ケ岳合戦で

落城した大岩山砦岩崎山砦

には有名武将中川清秀また

高山右近なのに堀切が無い

全く武将たる人傑が堀切を

みずからの陣城に掘削しな

い事はどう考えても不可解

です私は無名なのに堀切が

ある砦に興味が湧きます!

 

◆長谷川

素晴らしい事に気付く人で

すね。中川清秀、高山右近

名だたる武将たる人の陣に

堀切が掘削されていない事

は城郭の防備の不手際とも

言えます。しかしこれ秀吉

からの下命や指示に従った

ものでしよう。両名の要害

には堀切不要と指示した人

こそ羽柴秀吉です。佐久間

に中入り策戦を実施させて

余呉湖畔に北国軍を誘い出

すフエイクとして両城には

意識して堀切を掘削させな

ない秀吉の偽装工作ですね

永禄3年の桶狭間合戦と同

じで丸根鷲津の2砦は敵将

今川と松平「徳川」兵力

を2/1に削減させる囮の城

2塁と言う事です敵を分断

して自軍はその一軍の敵を

痛撃する敵を分散させ撃破

させる作戦と言えます余呉

町の大岩岩崎の2塁も敵を

誘い出す囮の砦である事で

す囮の砦は敵を誘い出す為

に敵から見て防御が弱いと

誤認してしまう脆弱な城塞

でなくてはならない 孫子

で兵法に 強き者とは戦わず、

弱き者と戦うのが基本です

から当然弱い城を攻めるの

が軍法の定石と言えますが

しかし秀吉方は大岩岩崎山

に佐久間軍を引き付ける為

に故意に堀切を掘削してな

いのです。この両砦の実状

を報告したのが秀吉方から

山路正国と言う武将です。

山路は旧主柴田勝家へと

復帰したわけです寝返り

ではなく「帰り忠」と呼

ばるものです。秀吉と言

う人は山路を北国軍へと

走らせて大岩岩崎の砦の

不備を柴田方に報告させ

ています。柴田勝家この

秀吉の戦略を読んでまし

た大岩岩崎2塁を落とした

らば柴田方の強力な防御

陣地『余呉城塞群』へと

迅速に戻れと言ってます。

所が佐久間玄番盛政勇猛

なるが故に賤ケ岳城をも

攻略する勝家の指示とは

異なる功名心に取り付か

れた野心を抱き冷静なる

戦況判断を見失った事に

あります。一方賤ケ岳城

も老練老獪なもの秀吉が

美濃から帰還する時間を

稼ぐ為に翌朝賤ケ岳城を

開城すると佐久間軍に報

告しています。佐久間は

敵陣の中に包囲され行く

自軍をシュミレート出来

ていない合戦の空気大局

が読めていない。秀吉は

美濃から丹羽長秀は琵琶

湖から賤ケ岳へと登場し

て佐久間軍は前田利家の

戦場離脱も伴って総崩れ

と状態となった訳です。

所謂賤ケ岳崩れと言われ

れる佐久間柴田軍の崩壊

に繋がった事から日本一

のPRマンで宣伝のプロの

秀吉は余呉の庄の戦いと

は命名せず賤ケ岳の戦い

の逆転大勝利美濃大返し

の戦略として現代にまで

賤ケ岳の戦いのイメージ

が植え付けられた訳です

城郭築城合戦から見れば

余呉町90%の余呉城塞群

つまりは戦国の野外城塞

城郭遺跡の宝石箱が余呉

の山林に数多く存在する。

『兵法三十六計』

相手が一筋縄でいかない場合の作戦。

  • 抛磚引玉 - 自分にとっては必要の
  • ないものを囮にし、敵をおびき寄せる。

自国がきわめて劣勢の場合に用いる奇策。

  • 反間計 - スパイを利用し、敵内部を
  • 混乱させ、自らの望む行動を取らせる。

 

🔴四畳半城郭とは?

 

◆質問者

四畳半城郭って何ですか?

 

◆長谷川

城址の主郭部が四畳半ほど

の面積しかないと考えられ

いる城や砦の事を言います。

実際に計測すると犬走腰郭

帯郭が付属して砦の実面積

が広大な城塞の場合もある。

 

◆質問者

城郭遺跡に精通した人とか

本物の城郭研究家とは山林

山容を見ただけで城郭遺跡

が存在する事が即座に解る

と言いうが本当でしょうか?

 

◆長谷川

例えば余呉町にこの様な山林

が望まれる。交通史から見て

この山の下は北国街道であり

道行く人を眼下に視認俯瞰が

可能で水の手自在な地理要因

もある場所には当然城址とか

砦が営まれる事はよくある事

つまり地理的要因は城郭研究

や現地調査の綱領と言えます。

◆質問者

あの山に「砦」がある訳無い

でしよ。そんな記録も無いし

第一絶対ある訳がないです!

 

◆対談者

それは既存情報や図書や戦記

により固定されて記憶や否定

の論理心理が貴方に働くから

なのです。否定を優先させて

現場検証しようとはしない人

◆長谷川

宮本さんが山に行きましょう

と言われた。城があると思う

と想定された場所には見事に

城跡、砦跡が残っていたと言

う事は城が存在する場所とか

所在地を観光地図や城郭手帳

ガイドブック類に依存しない

で城跡を目利「査察検分」を

できるだけの力量を付けられ

た事を言います。つまりこれ

非常に良い先生に着かれた事

意味します。

 

◆質問者

それは長谷川先生の事でしよ?

 

◆長谷川

大きな間違いや邪推と言えます

私は常々言います皆様の城郭の

先生は当然私でなく現地の城郭

こそ最前最良真実の先生です!

何が言いたいか即刻解りますね

私達、人類はカーナビを導入し

た事で地図が読めなくなった。

PCやスマホを使う事により文字

や漢字を書く能力が低下した!

もっと真剣に現地の砦を見学す

る城址を読み説く力量を自ら養

う事は山城に行くだけの人から

山城を学ぶ人、考察する向学の

人へと皆様が進化脱皮して欲し

と常々私は切望しています誰か

に解説を受けるのではなく本物

の城址を看破するスキルの向上

です。昔教科書の回答集を丸写

していた俗にいう、チヤンペラ

依存の人は応用問題が解けない

中間テストや事前予告テストは

優秀な生徒なのに実力テストは

全く駄目という生徒さんが居た

城址を発見される人は応用力を

身に付けて実力を身に付けた人

▼登り土塁を検分する宮本さん

◆質問者

あの余呉の山に砦はあるの?

◆長谷川

主郭と堀切が現地に存在

致します。主郭は四畳半

ぐらいしか面積がないの

ですが砦の全長は210m

もの長さが計測されます

遺構としては希薄と言え

ますが段築は確実に残る

堀切がある事は城郭の証

▲現地堀切の底で休息する

田畑喜久弘城郭フォーラム

前会長、背後に四畳半城郭

の主郭が望まれる秋色あり

 

◆みんな

ふああ行きたいな現地の砦

いやいや現地の砦を検分に!

 

◆質問者

この城って新発見なのですか?

 

◆長谷川

城址見学会は常に新しい遺構

の見学を加えたりしています。

万人が気づかない城の深堀や

城の「沼」は存在するのです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする