城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

鳥取城の深い秘密 初心者の城郭入門

2023-01-27 19:19:07 | 山陽山陰の城 ビイスタ工法

鳥取城の深い秘密 初心者の城郭入門

◆質問者

長谷川先生は城址見学される

時にどの様な方を探して居ら

ますか?

 

◆長谷川

言うまでもない初心者の方を

歓迎し共に学ぶ事が私の理想

です。例えば近江虎御前山城

初心者様と学ぶ時は三角形に

ビイスタ工法で3段🍰ケーキ

の様な形ですと解説すれば初心

者様には頭に入る。そう藤吉郎

の城って3段で扇型に設計した

と素直に初心者は学ばれます。

私は自身が初心者も参加の方々

も初心者である事が重要です!

すなおさ     率直に学ぶ人

丁寧さや  コツコツ城見る人

シユアー  逆らわずに城見る

ピユアー  純粋な研究心の人

純粋さを私は大切にしたいです

 

◆反論者

馬鹿な事を連発するな!

城郭ビイスタ論なんかは

絶対存在しないんだよ!

城郭ビイスタ動画絶対に

みるべき動画では無い!

 

◆対談者

貴方城に行ったら城郭図書

で学んだとおりの連郭式や

その他の縄張に無理槍当て

ハメようと昭和の城郭学問

の眼鏡で物事を城郭の解釈

 

▼ベテランの昭和城郭解釈

 

◆長谷川

ところがです。城の縄張設計

の事を全く知らない初心者様

には上の城がビイスタ工法と

解説すると一発で理解される!

つまり余計な知識入ってない

から純心に率直に城址見学す

る下地を初心者様が確実に

っておられる事です。純白の

紙には文字や絵も入ってない

雑念が全く存在しない事です

城郭ビイスタ論を一番理解可

能な人は城郭講演に全く行っ

てない素人の方が最適です。

 

 

◆長谷川

鳥取城のビイスタ工法を理解

出来る人は城郭ベテランだと

豪語する人より全く初心者様

が扇型ビイスタを理解される。

 

▼鳥取城絵図ウイッキペデイアより

▼鳥取城 ビイスタ工法 

測量杭を使い山裏から測量

◆長谷川

更に細分化して縄張されて

います。二の丸の三階櫓や

多門櫓もこの腺に従ってる

勿論山麓居館の水堀の城門

や横矢も全てこの線に従属

 

◆みんな

すげえ!城郭ビイスタ論は完璧!

◆質問者

鳥取城の山上之丸にビイスタ

工法は存在いたしますか?

 

◆長谷川

2種類 複数存在致します。

▼鳥取城山上之丸 ビイスタ図

  クサビ型ビイスタ 天守台対応

このビイスタ腺により山上天守

の土台が決められております。

▼鳥取城山上之丸 ビイスタ図

 また山上ノ丸全体も

扇型ビイスタで設定

さていおります。

◆長谷川

鳥取城山上ノ丸は卓越した

巧妙なコンポジシヨン構成

を組み合わせてビイスタで

縄張をしおります。

◆みんな

やはり!城郭ビイスタ論は本物!

 

◆みんな

てゆうか?こんな鳥取城の解説を

出来る先生は日本に存在しません!

我々は山城の山頂で長谷川先生に

偶然お逢いしてからその解説には

衝撃の連続なのです。鳥取城云々

ではなく長谷川先生の超人的とも

いえる分析力に驚いている訳です

先生は山城ガイドや史跡案内人様

のレベルではない事に気付きます。

 

◆対談者

宮部継潤は近江国坂田郡醒ヶ井

の土肥氏出身で浅井郡宮部家の

養子に入った人と言われ若い頃

は比叡山で軍学を学んでいた人

と聞いています。鳥取城主にも

なった傑物であり家臣には伊吹

三左右衛門なる人もいた事伊吹

山中に弥高城/弥高寺遺跡があり

奇妙な「あやとり」の「ほうき」

の様な形状の縄張が存在致します

 

◆長谷川

弥高遺跡には扇状測量痕跡の存在

が読み取れると私は考えています。

◆長谷川

後継者を跡取り「あととり」

お嫁さんの婚儀「よめとり」

優れた武者とは「ゆみとり」

船の操縦の事は「かじとり」

糸で遊ぶ遊戯は「あやとり」

築城の事は城取「しろとり」

と言います。仕事の計画は

段取りと言います段取八部

▼綾取りホウキ

あやとり(綾取り)は1本の

両端を結んで輪にし、主に両手の

指に紐を引っ掛けたり外したりし

ながら、特定の物の形に見えるよ

うにする伝統的な遊び。地域によ

っていととりちどりなど多くの

異称がある。ちどりは幾何学の事

 

◆対談者

北近江には長比と書いて

野瀬山「たけくらべ」城

が存在しその城の縄張を

長谷川先生は民俗学また

幾何学城郭論として如何

に考察されていますか?

 

◆長谷川

近江坂田郡鎌刃城を領有し

ていた堀秀村と樋口三郎兵

、つまり堀 樋口が浅井

氏から美濃近江国境防衛の

為に築城を命じられて2城

に布陣していたと思われま

すがその縄張も「あやとり」

の様なビイスタ工法だと私は

考えております。▼長比城

▼長比城 街道側からのビイスタ

     見事に美しい形状です

 

▼近江太尾山城 模型 一城別郭型

 

◆長谷川

この太尾城様も1城に2城

存在するものを1城別郭と

呼んでいます。北近江では

2月18日見学予定の磯山城

3月18日見学予定の多和田

城、などが一城別郭です。

つまり城が2カ所ある訳で

一粒で2度おいしい城です。

特に磯山城は規模壮大な城

多和田山は石塁の異様な城

石塁の登り石垣は圧巻異様!

◆対談者

論題がずれています。鳥取城

には「あやとり」の様に縄張

された痕跡が読み取れれます

か?長谷川先生のビイスタの

動画の視聴数は我々の予想を

上回り5500を突破してます!

 

 

◆長谷川

驚くべき事に鳥取城には偶然に

もビイスタ工法「相対型」と

「リボン型」あやとりホウキ

様な形状の城郭ビイスタが

読み取れます。

◆みんな

すげえよ!こんな解説する先生

日本の中で長谷川先生だけだ!

僕らはそれを全国で一番先に

長谷川先生の力量に気付いた!

 

◆対談者

長谷川先生!鳥取城のビイスタ

解説素晴らしいです!鳥取城に

遠隔ビイス工法読み取れます

か?これ令和の革新的な新しい

城郭論ですよ!スゴイ理論です。

 

◆長谷川

山麓居館群と山上山城部が一組

になったセットの様な景観つま

定石どおりビイスタ工法が存在。

▼鳥取城絵図ウイッキペデイアより

▼鳥取城 遠隔クサビ形ビイスタ

◆長谷川

それは近江佐和山城の

山城と山麓居館の一組

のビイスタ工法と同じ

鳥居本側の大手門から

本丸天守を望める配置

とも共通すると言える。

▼佐和山城山上山下ビイスタ

▼鳥取城 遠隔クサビ形ビイスタ

 

 

◆一般者

ビイスタ測量とは江戸時代

にも存在した計測方法にし

て長谷川先生の理論は正論

だと皆さんが声を上げてお

られる事にも驚きますよ!

 

◆長谷川

鳥取城様々なビイスタ工法

を駆使して築城されています

赤腺と青腺の重なりは重複

ビイスタ工法といえましょう。

◆長谷川

つまり鳥取城の山麓居館部は

織豊系のビイスタ工法の可能

性が存在致します。何故なら

羽柴秀吉の鳥取城攻め為の向

い城が太閤ケ平城も重複型の

ビイスタ工法と言えます。

 

◆長谷川

徳川家康初期の

江戸城本丸も重複型ビイスタ

◆長谷川

徳川家康鳥羽山城重複ビイスタ

文禄慶長の役 徳川家康陣 重複ビイスタ

 

ウイッキぺディア引用

関ヶ原合戦[編集]

宮部継潤の子の宮部長房が受け継いだ。

1600年慶長5年)の関ヶ原の戦いで宮部家

は西軍に所属し、城主の長房は因幡の外にいた

ので城代家老の伊吹三左右衛門や一族の者が

留守を守ったが、関ヶ原での本戦終了後、

東軍の亀井茲矩らに激しく攻められ開城する。

 

ウイッキぺディア引用

鳥取城(とっとりじょう)は、鳥取県鳥取市

(旧・因幡国邑美郡)に築かれた戦国時代から

江戸時代日本の城である。国の史跡に指定[1

]され、別名は久松城(ひさまつのしろ)・久松

山城(ひさまつやまのしろ)という。戦国時代

から江戸末期にかけての城郭形態の変化を窺う

ことができることから「城郭の博物館」の異名を

持つ[2]織田信長中国攻めでは、家臣の羽柴秀

兵糧攻めを用いて攻略した。開城後、入城した

宮部継潤によって山上ノ丸の改修が行われ、江戸時代

には鳥取藩池田氏の治下に入り、麓の二の丸以下の

曲輪が拡張された[2]。現在は天守台、石垣、堀、

井戸などが残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭見学 必殺忍者登山法 指南

2023-01-27 18:24:54 | 城址見学心得

城郭見学 必殺忍者登山法 指南

◆対談者

以前佐和山城三ノ丸に登山

したら長谷川先生と田畑氏

は登山に10分下山に5分と

短時間で目的達成されまし

た私は登山30分下山20分と

都合50分浪費しましたが?

 

◆長谷川

田畑様も長谷川も山家育ちで

す山仕事でそんな時間を費や

す子供は山中に置き去りです

山育ちの人間は登山経験体験

を生活の中で会得してますが

3回の下見では地下茎が表土に

露頭としてトラップ「罠」と

なっている場所は田畑さんが

昔から事前ら切除されてます

見えない下準備の積み重ね!

◆対談者

平野部で育った人間は山城見学

して簡単にコケて横転する事も

安全登山できる方法指南下さい。

◆長谷川

当り前の事ですが木の切り株

や竹切株に足を取られない事

一番恐いのが鋭い切株に転倒

すると非常に危険な事故です。

これが一番恐い。従って酒気

を帯びての山城見学者や酒と

城を同時に楽しむ、不謹慎な

人との交流は論外となります

1人の心の緩みが見学会全員

の心の緩みに繋がるからです

山城旅行は酒食が基本にある

と考えている人は退場を願う!

山城見学は遊行や飲酒などと

は別の神聖な学問の場と思う!

◆長谷川

正直に言いますと登山術を

無視する人 山城を侮る人

道路の右側あるかない人と

は山城見学は行きたくない

山城見学で登山豊富経験者

の顔をして岸壁のみ好んで

行かれる人は山城見学者と

し完全に失格です。賢い人

はもし滑落しても自分の身

を支えてくれる樹木が下に

ある場所を用心深く選んで

登山をされています。

◆長谷川

山奥の山村生活では素手

で茅を握り手を切った人

は 物笑いの対象になり

ますが生まれてから平地

で育った人は茅を素手で

掴まない事を注意します

山登り体験がゼロの人が

居られる事も注意が必要

 

◆対談者

その様な諸注意は会長が

役割を担う立場の仕事!

先生遺跡の解説重要専念

◆長谷川

肌荒れを起こす漆の木も山に

あり此れに接触しない事です。

棘のある樹木や茨を握らない。

◆反感者

そんなの長谷川を解雇したら

良い事だろう!何が生意気に

城郭ビイスタ論動画が5500人

あるのか?ワシは解からん!

◆長谷川

講師は突然解雇される場合あ

ります。『城歩会』で長年に

わたり堅実に事故無く見学を

してきましたが突然山城見学

の講師を解雇される事などは

日常茶飯事の事態と思います。

解雇されれば、鈴鹿山系城郭

研究会を立ちあげ東海濃尾と

南近江山城を連携した強固な

城郭遺跡を見学希望する仲間

を集めて篤志ある名士様会長

様をすえて一大見学会を慣行

したいと願っはおりますが?

何分私のブログの人気も全く

なく支持者も皆無と言う事!

 

◆長谷川

枯枝や枯れ倒木につかまり

転倒される人も居られます。

枯れ木を握る事時には注意。

◆長谷川

竹の上の乗る行為

木の丸太に乗る事

絶対滑って転倒を

致します。山歩き

の鉄則なのですよ!

 

◆質問者

年齢に関係なくスルスルと

山城に到着される人の特徴?

 

◆長谷川

基本知識として城郭に犬走り

や登城経路「城道」を知って

る人はA組のようにスルスル

と本丸に順当に素早く到着を

されます。これは体力がある

とか元気だとかの問題でなく

て城の基礎知識が備わってな

いから急峻な場所を選んで登

ておられる訳です。講師とし

は城道を選んで登山して下さ

いと御助言申し上げても最初

に山城見学体験時にB組へと

参加された人には無理な事に

なります。城の本質を理解し

ている人はスルスルと猿の如

く楽に登山される訳なのです。

 

これA組は合格B組は城の

事を解ってない人の典型

これが解るまで数年掛り

ます。講師としてお前は

何切岸を上る愚策してる

んだよとは直言できない

堅実な皆様から徐々に

城見学の奥義を学ぶ事

 

◆質問者

田畑氏長谷川先生は短時間

に目標の山城の曲輪に到着

下山されて驚きます秘訣を

是非御教示下さい!

 

◆長谷川

急斜面を登るにも

急斜面を下るにし

しても登山経路は

樹木を利用し効率

よく登山下山可能

これを知らないと

急斜面で立ち往生

と言う事になるが

この猿渡の術知っ

いれば迅速に下山

がかのうです慌て

ず冷静に樹木地勢

を読んで山城へと

行かれる事をお勧

めを致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の城 日本の城 ビイスタ考察論

2023-01-27 05:19:09 | 比較研究論

◆対談者

社会観察、世の中には城に行く

人に対して様々な印象を持たれ

ていると私は観察しています。

①城に行く事を観光と定義する人

②城に行く人を登山や遠足と思う

③未知の城郭を学びたい見たい人

④佐和山城二の丸のビイスタ工法

を悟れる腰の据わった城郭見学者

▼佐和山城二の丸ビイスタ工法

◆対談者

琉球の護佐丸盛春と言う武将

の座喜味城ってスゴイ縄張の

コンポジション、組み立てを

していて驚異的だと思います。

 

◆長谷川

全くその通り日本の軍学また

中国の兵法書にも通じる城郭

縄張たるや驚愕する城郭とも

言えます。護佐丸の居城だつ

た座喜味城の縄張は驚異的!

▼座喜味城のビイスタ工法①

▼座喜味城のビイスタ工法②

◆対談者

その護佐丸盛春は中城を占領

して更に中城を増築したとさ

れます。長谷川先生には是非

中城の縄張を幾何学的に解説

を願いたいと思います。何し

ろ長谷川先生は無冠無名なが

ら城郭幾何学理論を令和の時

代に完成させた東洋第一たる

幾何学城郭研究家として今や

日本全国から注目されてます。

 

◆長谷川

過分の賛辞は御辞退致します。

私は著書も社会的名誉も全く

ない野に臥したる隠者です!

 

◆対談者

この座喜味城は侵攻する敵を

集中射撃する縄張になってい

ます。この様な縄張は日本に

存在致しますか?佐和山城の

二之丸はそうでしたが別には?

 

◆長谷川

安土城に数か所存在致します。

▼近江安土城ビイスタ工法

▼近江安土城伝前田利家邸ビイスタ工法

 

 

盛岡城も美しいビイスタ工法です。

 

◆対談者

そう言う解説を出来ない様で

は本物の研究家ではないです。

ビイスタ知らないようではね

 

★リンク記事の見方

青文字をオスと可能

首里城、座喜味城、今帰仁城の縄張と設計の考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

首里城、座喜味城、今帰仁城の縄張と設計の考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

座喜味城と今帰仁城の縄張と設計の考察https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆質問者日本の東北の払田柵はどうもビイスタ工法の痕跡がある可能性が出て...

goo blog

 

 

◆学識経験者

長谷川先生は日本国の城郭

インドの城郭、中東の城郭も

中国城郭も幾何学分析理論

を用いて画期的に解説されて

私は驚愕せざるを得ません!

昭和平成と城郭研究は一見

進化したかの様な錯覚を受け

るも令和の時代となり長谷川

先生の城郭ビイスタ理論とは

革新的な測量理論にも基づく

画期的な城郭研究理論であ

る事はもはや明白なる事です。

しかし沖縄琉球の城郭グスク

を東洋の島国の城郭とし識別

研究しようとした時に中城なる

稀有の遺跡が如何様な理論

や構想により築城されたのか

?東洋史の中の城郭遺跡と

して中城跡を是非解説下さい。

◆反論者

馬鹿を言うな!中城ってグスク

は湾曲した城壁で構成されて

るんだぞビイスタなぞ存在する

はずが絶対ないではないのか!

城郭ビイスタ動画は絶対見るな!

◆対談者

 頑固なる石頭の人達が集まり

研究の前進を阻む狭量な料簡

が城郭研究界を阻害してきた!

◆長谷川

先ずクサビ型ビイスタは中城跡には

読取れます。

▼中城城跡クサビ型

◆長谷川

近江小谷城址から琉球銭が多数

出土したした事が知られています。

 

▼近江小谷城 クサビ型ビイスタ

◆一般様

素晴らしい無冠の研究家です!

着想が常人と異なるその着想が

卓越した切り口の学問と言える。

普通なら小谷で遊んで終りだが

長谷川先生は非凡な研究視点

を持っておられます。

◆対談者

 中城には挟撃が可能な湾曲

相横矢が二か所存在しますが

この部署に ビイスタ工法存在

しますか?

◆長谷川

存在致します。クサビ型ビイスタ!

◆学識経験者

やはり長谷川先生は特異な

人で特に城郭の平面分析に

は目を見張るものがあります

此れを契機に全国の学徒や

諸氏が城郭幾何学を長谷川

先生から真摯に学ばれる事を

切望致します。自らを冷静に

己の学問を見直す謙虚さが

 

◆長谷川

奇説を陳述している様に誤解

されるかもしれませんが城郭

の郭は正方形のものが少なく

例えば讃岐高松城は四角で

なくクサビ型ビイスタを用いて

縄張をしています。これ全国

の城郭に興味を抱かれてる

賢明な方々は早く気付いて

下さい。▼讃岐高松城のV

◆質問者

文禄慶長の役の際に築塞され

木下延俊や羽柴秀吉の鳥取城

攻めの時の陣城太閤ケ平の様

な重複ビイスタ存在

致しますか?

▼木下延俊陣 重複ビイスタ

▼小里城重複ビイスタ

 

◆長谷川

中城城跡には重複ビイスタ

が二か所も読み取れます。

それだけ入念に縄張され

た城郭とも評価されます。

▼重複型ビイスタ 1例

 

▼重複型ビイスタ 2例

◆質問者

日本国内には▼①但馬竹田城

▼②備中松山城の様な広く開い

たビイスタがありましたが 中城

跡には類似したビイスタ工法が

存在するのでしようか?

▼①但馬竹田城ビイスタ

▼②備中松山城ビイスタ

◆長谷川

表ビイスタ裏ビイスタの様な

相対型のビイスタ読み取れる。

◆質問者

この城の一の郭の内陣の石列

はどの様に縄張していますか?

◆長谷川

やはりこの様に様々な方向

からビイスタ工法を用いて

縄張をしています。これを

「経始」「縄張」「土取」

「土縄張」「丁張」等の

言葉が残っており吉田松陰

は佐久間象山への書簡にて

日本の城郭には「規矩」が

備わっていると書いてます。

「規矩」とは幾何学の事!

◆質問者

失礼な質問になりますが

長谷川先生は勝手に論説

を進捗されていませんか?

江戸時代や幕末に先生の

様な発想の人居ましたか?

 

◆長谷川

江戸時代も幕末にも日本人

は測量腺を用いて城の平面

形状を決定していた伝統が

ある訳ですから 温故知新

の発想で城郭を検地する事

だと思っております。もし

それを怠れば織田信長の城

も徳川家康の陣城の縄張も

全く空論のままになり学問

的幾何分析論進展しません。

▼安土城天主台測量幾何学

ウイッキペデイアより引用

創始は明らかではないが、14世紀後半頃迄に先中城按司

(さちなかぐずくあじ)が数世代にわたり南の郭、西の郭、

一の郭、二の郭の主要部分を築き上げ、1440年読谷

座喜味城から移ってきた護佐丸盛春によって、三の郭、

北の郭が増築され現在の形が完成したようだ。

増築されたその部分の城壁は「相方積み」という高度な

技法で積み上げられている。また、裏門以外に一の郭の

2つの城門がアーチ式門となっていることから、その時

同時に殿舎のある一の郭の城門をアーチ式に改築したと

考えられる。そして、1458年護佐丸は王府軍として

やって来た阿麻和利の策略(首里王府の策略という見方

もある)に攻められ自害して滅びる。その後、「中城

王子の居城」→琉球侵攻1609年)後は「番所」→

廃藩置県1879年)後は「中城村役場」として戦前まで

利用されてきた。また、1609年以後の薩摩藩支配時代は、

中国からの冊封使節団が来琉した際、薩摩の役人は自ら

の存在を中国に知られないためにここに隠れていたという

伝承もある。日本に開国を迫ったアメリカのマシュー・

ペリー提督が1853年5月に沖縄本島を訪れ、ここも訪ねた

彼の一行は城を見て、城壁、アーチの門の建築土木技術水準

の高さに驚嘆し、この城に関する詳細な報告文を書いている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする