城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

長谷川博美 イラストレーシヨン 城郭資料

2023-02-07 19:00:19 | 民俗学

長谷川博美イラストレーシヨン 城郭資料

◆依頼者

長谷川先生の細野城のイラスト

専門家の人に聞きましたら傑出

した図面非常に適格と聞きまし

た。ウチ町の城跡のイラストを

是非お願い出来ないでしょうか?

 

▼土岐 細野城

◆長谷川

私は絵が下手なので絵に劣等

感を強く持っておりますイラ

スト仕事は駄目かと思います。

 

◆依頼者

そんな事を言わないで下さい!

最近大河ドラマどうする家康

を見ていました。鷲津砦、丸根

砦、大高城など登場しましたが

私2013年に長谷川先生の城歩会

の資料を保存していたのを引っ

張りだして見て大変驚いてます。

大河では幻想的に描かれている

る丸根砦は先生の10年前の資料

は本当に生々しく丸根砦を描写

されていて改めて緊迫のリアル!

もう一度、城歩会復活し大高駅

に現地集合する形式なら我々の

仲間も参加されると思います。

 

◆長谷川

『城歩会』復活の件は関森会長

に相談したいと考えております。

浜瀬東海部長にも相談したです。

 

◆依頼者

先生にイラスト依頼ですがウチ

の町の城のキヤラクターそして

城址案内も兼ね備えた図の作成

をお願いしたいと思うのです!

 

◆推薦者

長谷川先生の観光図手抜きなく

現地を見学される人には真心と

誠意を感じます。その案内図は

思わず私も欲しくなってきます。

◆長谷川

イラストの仕事は今までした

経験がありません。私は図面

はアナログで構図を書きます

のでこの仕事は構図が第一!

◆長谷川

下書きが完成したら発色の良い

外国製の絵具と特別な用紙等

も購入して美しい発色を促進

する裏技も必要とされます。

デザインや彩色本当に難しい

仕事と言えます。

◆長谷川

①城キヤラ

②城郭図面

③登山案内

の三位一体の3要素を満たす

商業ポップイラストは難しく

絵が下手な私には向いてない。

◆長谷川

勿論私は定職がありません

からこの様なイラスト仕事

連続ならそれ専門にします

が如何せん私は素人です!

ブログ読者も0に近い事だ

し城郭講師の仕事も当然の

事ながら人気0な訳ですよ!

 

◆対談者

なんか先生に直接お会いす

ると素朴で気さくな性格な

ので何でこんなに人気無い

のか全く理解に苦しみます。

城郭ビイスタ論動画再生数

などもう既に5600回超える

素晴らしい研究家なのにね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐 細野城 見学会報告

2023-02-07 09:58:00 | 見学報告

◆相談者

土岐市細野城の食違い虎口を

是非とも見学したいと思います。

参加費が格安の『城歩会』見学

会消滅して大変に私残念です。

参加費は一体何円でしょうか?

私1名で細野城見学して下さい。

 

◆長谷川

『城歩会』善良会費1000円です。

勿論1名でも『城歩会』ですから!

腐っても『鯛』 城跡見学の王者!

 

◆相談者

米原から3時間かかりました!

細野城に到着したらワクワク

します。もう気分最高潮です。

 

◆長谷川

一番奥の曲輪と堀切を見学です

一番奥の堀切と  右高土塁▼

◆長谷川

   貴方は先月の城址見学

会で電車のダイヤが乱れて目

的時間に到着されなかった方

独自の善良な奉仕精神で門口

まで送迎されたダイヤの乱れ

参加者様の不手際ではない訳

大切な同士1名様が肝要です!

 

 

◆達観者

以前もこんな事がありました。

ただでさえ長谷川先生の見学

会は人気がないのに先生の眼

前で他会見学会チラシ無許可

で配布する人おられて25人の

参加予定が20人がもぎ取られ

5人となる現象が発生してます

残った5人で寂しく城址見学!

 

◆長谷川

今回の『城歩会』細野城見学

もたった1名様の参加でした!

私のブログを読む人もゼロで

ある事は人気がない証拠です!

 

 

◆長谷川

さて余談をしてる間次の堀切

に到着致しました。次々城址

には数多く段築が現れます!

▲上の写真は2の堀切です▼

◆相談者

冬って本当に雑草が無いから

城址がクリアーに見えますね

 

◆対談者

そりゃそうよ!冬が城郭見学

の本番で春はハイキングです

冬の城跡見学の無視は当然✖

私はハイクじやなく城跡見学

私はハイキングしたくない城

跡見たい人間なのですよ!城

を見る見学会が無いから困る!

 

◆長谷川

仕方ないですよ!見学会を

何度開いても他所の会派か

らチラシを持って勧誘員が

次々現れて会員を根こそぎ

持って行く事など一重に私

に人徳と真心つまり人気が

致命的に無い証拠証明です。

 

◆一般様

下手くそな見学会の方針だな

それじゃ善良な『城歩会』は

つぶれる訳だブログも誰もが

読んでいないのも当然の事!

◆一般様

しかしなんだ!城郭フォーラム

2月18日の磯山城見学会は細野

城の10倍も巨大な城郭遺跡全山

要塞で主要な曲輪は20箇所以上

もある佐和山城や男鬼城よりも

その規模において壮大な城郭と

聞いている。これ見逃したくは

ないね!だつて俺は観光案内と

か城跡ガイドブックに載ってる

カタログ型ミハー見学はしたく

ないよ長谷川氏のような正統派

の城郭研究家に貴重なレクチャ

ーを受けて城址見学力自体こそ

スキルアップしたと思うよね!

長谷川氏の事だ!磯山見学会

には様々な工夫やヒネリ加えた

全く斬新で、目が醒めるような

見学会をされると期待してるよ。

俺は早速参加予約を確保したよ。

しかし何だな城郭フォーラムよ

りもワンステップ上位クラスの

見学会『城歩会』が振るわない

事が全く信じられない訳だよ!

もしかしたら今後は東海近畿

北陸近畿の要たる米原城歩会

が日本最高峰の城跡見学会へ

と昇華する可能性は充分存在!

 

◆長谷川 

堀切の奥の櫓台や犬走も手前

の土塁も見落とさないように!

◆長谷川

さて細野城本丸の食違虎口が

見えて参りました!迫力満点!

◆みんな

賤ケ岳合戦の堂木山城の

食違い虎口の方が大きい!

 

◆対談者

そりや当然ですよ。北陸と

近畿の壮大な合戦が余呉で

行われた余呉庄の戦いです!

 

◆長谷川

余呉賤ケ岳合戦の城郭では

①玄番尾城

②別所山西城

③東野山城

④堂木山城

⑤中谷山城

⑥田上山城

等に食違い虎口が多様されて

いました。覚えていますね?

見た事ない人は再見学です!

これ今後は『城歩会』見学で

 

◆長谷川

私は当然『城歩会』が本命!

 

◆一般様

でも長谷川ブログ全く人気0

で『城歩会』も参加1名です!

全然駄目駄目の見学会ですね!

 

◆対談者

でも1名参加って物凄い魅力!

だって城郭遺跡を完璧に見学

できる機会が得られた訳です。

 

◆長谷川

細野城の本丸と仕切土塁です。

土塁には石礫も観察出来ます。

        ▼仕切土塁と石礫写真

◆長谷川

この細野城は一部石積もある

 細野城(土岐市)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よご たまお あがの まいはら

2023-02-07 09:13:08 | 社会観察

よご たまお あがのい  まいはら

◆司会者

滋賀県長長浜市 余呉には

余呉庄の戦い『賤ケ岳合戦』

には戦国最強の合戦陣城群

が50箇所も眠っているとの

事ですが県外から城郭見学

に参加されている人の意見

や実状をお聞きしたいと思

います。

 

◆県外参加者1

私の場合は滋賀から遠隔地

に居住してますから前日に

滋賀県内に宿を取って余呉

の城郭見学に参加してます。

 

◆司会者

余呉城塞群の魅力とは何?

 

◆県外参加者2

天正11年1583年に限定した

日本最強とも言える戦乱の

現実が山岳地帯に生々しく

残っており驚くばかりです。

最強の城塞群に最強の城郭

の先生長谷川先生なんです。

 

◆司会者

そのような現地見学会とは

日本全国各地で存在すると

思いますが?

 

◆県外参加者2

城郭遺跡を城郭遺跡に精通

した特化した先生が遺構を

丁寧に解説見学される会は

日本国には存在しません!

 

◆県外参加者1

日本最強の余呉城塞群解説

されるのは現地遺構に一番

詳しい長谷川先生の現地で

の解説や付属資料に期待し

て毎回参加しております!

城郭遺跡を見学したい人々

は実は世の中に少数存在し

て私達は一般社会から見て

特殊な趣味を持つ人々だと

誤解誤認されている困惑を

しています。私の望む見学

会の様式が全国では少ない。

 

◆県外参加者2

私は女性で県外から参加して

ますのでトイレの件が山城で

は心配なんです。でも余呉に

は私の母親の様に感じる先輩

サポーター様がいるから安心

 

◆まいはら1

それは米原『城歩会』も同じ

先生、同じサポター様が存在

しますので『城歩会』こそが

一番城郭遺跡に特化した本命!

東海、北陸、近畿の要諦たる

米原は城郭遺跡の宝庫ですよ!

 

◆まいはら2

長年米原市に在住しておられる

隠れ実力城郭研究家長谷川先生

を米原まなびあいステーション

の城郭講座の講師として招聘を

させていただいたところ新規の

参加者様が次々と着実増えてる。

 

◆司会者

ここで最近話題の城郭ビイスタ

動画について議論したいのです。

 

◆長谷川

阿賀野からの貴重なコメント紹介

Unknown (阿賀野市ブログ応援隊)2023-02-04 18:07:37

阿賀野市の安田城にスポットライトをあてていただき、

ありがとうございます。ただ、阿賀野市で安田城に関心

を持っている人はゼロにちかく、城郭ビイスタ工法・・

・と言われても、理解できる人の存在は期待できません

。しかし、何かしなければ前に進まないので、今回の貴方

の投稿が初めの一歩になることを期待します。

 

◆司会者

このコメント長浜市余呉町にも該当

する社会現象だと私は社会観察しま

す。城郭ビイスタ論動画を見ている

のは全国の史学や考古学専攻の学生

や地方自治体の学芸員様かと思いま

す。それだけ城郭ビイスタ論は高尚

 

◆司会者

私は滋賀県旧八日市の大森に所在す

る玉緒コミュニテイセンターにお邪

間させてもらい地域町興組織の貴重

な取り組みを学ばせてもらいました。

 

◆一般者

長谷川先生は地方の人口過疎化困窮

したゴーストタウンの様な町を見た

経験がありますか?

 

◆長谷川

廃線となり既に駅にはプラット

ホームのみ残り線路には砂利の

道が見えるばかりで雑草が生え

ていました。駅の前には閉店し

た映画館、商店街がまるで色彩

を無くしたセピア色の街でした

▼東近江 大森城模型 森川様作

◆司会者

私は玉緒コミユニテーセンター

様の長久の策を勉強させて頂き

ました現代は少子化が進み地方

都市は確実にゴーストタウン化

する事は目に見えてますがたまお

は小学生達に宿泊研修をさせて

大森城の見学会などをされてます。

これは地域コミユニテイーの醸成

ともいえますが少年少女達は何れ

成人して町を出ますが郷里の城や

暖かい民情は心の奥底に残ります。

これは老後に我が町にUターンを

志す人の心に配慮した長久策です。

人間の心理を深く洞察した深さ!

 

◆一般者

深いなあ~切実な令和社会疲弊も

含んだ町興しの現実が浮き彫り!

 

◆司会者

私はこの取り組みに感動しました。

過疎地の町余呉でも地域の小学生

中学生そして父兄会をも動員した

余呉城郭の歴史資産を学ぶべきと

思います。余呉出身の長谷川先生

なら片岡地区余呉地区丹生地区の

人々とも素朴に話し合える素地は

十二分に備えておられます。余呉

の未来遺産として余呉城塞群の事

を知っておくべきは未来を担う人

達つまり若き小中学生さん達です

そう『余呉学園』の仲間達ですよ。

 

◆司会者

さて県外から余呉城郭研究会の

城郭見学会に参加される人々の

特徴としては残された城郭見学

をされる事でしよう。さてさて

もし阿賀野の安田城址に長谷川

先生が来訪されるならばどの様

に現地解説をされるのか?一度

シユミレーシヨンして下さい!

越後安田城のビイスタは一般の

人には絶対に解らない無理な事

 

◆長谷川

私は城郭遺跡見学に興味を抱く

初心者様に向けて解説しますの

で余呉でもビイスタ工法の件は

見学時には解説していません!

参加者様にニーズに答えてます。

 

◆司会者

そうですよね!城郭ビイスタ論

とは明治大正昭和平成と城郭の

研究家打破できなかった城郭の

研究の地平線を開いた学問的な

動画ですから一般に人に向いて

はいない理解者が少ないと思う。

 

◆一般者

でも城郭ビイスタ論動画視聴数

は5000回を超えています。本当

に本当にビイスタ論が空論なら

ば一体日本全国の人々5000人が

動画を見るのでしょうか?良い

ら見る素晴らしいから動画を見る

 見解や現実を見逃していては

絶対にならないと思います。昔

から本物に近道なしと言います!

城郭の本道実は長谷川先生こそが

悟られているのでありませんか?

 

◆安田住民様

それなら是非越後安田城の解説

長谷川先生少ししてみて下さい!

 

◆長谷川

では私が普段している初心者様の

為の見学会資料のスタイルで簡略

解説をしてみます。

 

◆長谷川

先ず

1の多角形腰郭です。越後様式の

馬出の痕跡地割かもしれません。

小字「城越」は重要城郭関連

地名とも言えます。

2は土塁です。土塁幅が広い

 土居と呼ばれる幅広土塁。

3は安田城本城を囲む内堀で

 す。本城は北側周囲は城郭

 の基礎部位とも言える犬走

4は城郭の北東部を護る横矢

 折りと思われます。鬼門を

 避ける呪術的要素もあるか?

5は本城に次ぐ面積の外郭です

6は本城を「内輪」としますと

 外郭に相当する「外輪」外郭

 堀すなわち外堀に該当します。

7は睨みという巧妙な横矢です。

8は本城の南にある南城と言える

 安田城の外郭に相当する曲輪。

9は南曲輪が軍事的に神経を駆使

 して築城された城塞である事を

 証明する横矢の施設と言えます

 従って外堀も複雑に曲折して

 縄張されています。

10と11は外郭外堀の延長です。

12は安田城の特異なL形曲折

する畝や土塁に相当致します。

13は本城へと入城する為の

 典型土な橋遺構と言えます。

14は本城です。城の東を除く

 三方には城の基本遺構とも

 言える犬走遺構が見えます。

15はこの安田城の最重要遺構で

 ある巨大な隅櫓遺構と言えます。

 その巨大な櫓土台とはもう既に

 近世城郭の天守台に相当する

 大矢倉の遺構とみるべきです。

 以上簡単に初心者様向け解説。

◆みんな

もうウズウズして来ました!

越後安田城これスゴイ名城!

長谷川先生と越後安田城まで

長谷川先生と是非行きたい!

 

◆司会者

今回の投稿は社会観察ですよ。

先ず地方自治体で開催される

城見学会企画は怜悧な打算が

含まれてます見学事業を展開

するには一般大衆を大多数を

導引する「声掛け運動」がさ

れ一度に100人200人300人と

参集される場合も存在します。

それは事業としての公益性が

主目的となり学術内容よりも

城まつり城フエスタ「まつり」

として開催されるのが現代の

事情城による町おこしの鉄則

であります。従ってこの場合

貴方は城を本当の意味で勉強

出来てはいない城に訪れてる

のみの探訪と言う事になる訳。

 

蒲原郡(かんばらぐん)と読みます。

阿賀野市(あがのし)は、新潟県下越地方

に位置する市です。2004年4月1日に北蒲原郡

安田町、水原町、京ヶ瀬村、笹神村の4町村

が合併して市制施行された市で、阿賀野川流域

にあることからこの名前となった。市役所は

旧水原町にある。とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国長篠城の縄張の謎を深く究明する!

2023-02-07 09:11:52 | 東海の城 ビイスタ工法

戦国長篠城の縄張の謎を深く究明する!

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論

動画は不採用と判断され8ケ

月不可動画として眠っていた

動画です。この動画アップさ

るや5000回の視聴を得た事

は城郭を勉強している私個

人として慶事にも相当する

喜び事です。しかしブログに

併せて次々と登場する日本

全国の城郭遺跡の群れに

普遍的に城郭ビイスタ工法

存在する事は恐るべき事

衝撃です。私達のもと長閑に

気さくに城郭遺跡を解説され

いる長谷川先生が遠い存在

に感じて私は長谷川先生を

充分に理解していない事が

一種寂寞の感情を受けます。

▼佐和山城 見学会祈念写真

長谷川先生とは私達にとっては

近所の気楽な人間の存在で東洋

一の幾何学城郭研究者と賞賛され

る城郭幾何学研究者つまりは学者

になられた時私達城址を学ぶ人

々は一体何を心の支えにして城址

見学をしたら良いのですか?最近の

先生の投稿とは我々のレベルから

遠く離れた孤高の水準にまで昇華

されつつあり以前の親身になった

丁寧で身内の城郭見学を喪失して

しまう事に私は逆に城郭ビイスタ論

が恐くなって参りました。余りにも

私の予想を超える研究の進捗

に対して時に唖然とする投稿

さえ存在し正直城郭ビイスタ論

が恐くなって来ました。ビイスタ

論が余にも「普遍的」「汎用的」

性持ち合わせている事に驚愕

し城郭遺跡に存在する事への

学問的恐怖は私がボツ画画UP

を嘆願した事で私の予想を超え

た事態に発展する事が恐ろしい。

 

◆学識経験者

何誤認されているのでしょうか?

長谷川さんの研究履歴は古く

1980年代にはもう既に栴檀の

芽は既に香ばしいの格言の如

昔から活躍された事は衆知の

事実で貴方は近年になり初め

て長谷川氏存在や力量に気付

き恐くなって来た訳です北海の

海水中に身を潜めている山の

如き巨大な氷山が海水面に1m

出ていても大衆とは氷山の一角

にしか認識出来てません長谷川

氏は常に影の立場の人で隠者!

 

◆おじさん

前書きが長くなってます!学問と

は元来民衆の中より湧き出る学術

こそ真の清々しい民間学の結晶!

何を恐れる事やありましようかな?

学問これ清冽なる湧水の如くして

時代の民衆より常に沸き興るもの!

城郭ビイスタ論は元々は私達城郭

見学組織『城歩会』で長谷川先生

が展開されていた貴重な城郭理論

私は東海、近畿、北陸の要の地た

る米原『城歩会』こそが、城址見学

組織の本命だと常に考えいる訳!

 

私達が望むものは

城跡に遊びに行く事ではなく

私達が望むものは

城跡で高き学問する事です

まだ見ぬ未知の城を

見る事をあきらめて

ならない!

それが私の志す『城歩会』

 

 

◆長谷川

そんな事を言われても講師長谷川

のブログは人気全くゼロですよ!

私を研究家として認めているのは

一部の大学院教授経験者のみで

東海近畿北陸の要の米原に位置

しながら全く支持者は存在しない!

 

◆学識経験者

今日は私が長谷川さんに質問を

致します。俗に織田信長の画期

的鉄砲銃撃戦を巷間が知る事に

なった 長篠合戦の原因たる根本

原因は長篠城を巡って徳川と

田方VS竹田勝頼の長篠争奪戦

そもそも長篠城に城郭ビイスタが

存在しましたか?日本史を飾る

重要な1ページの城だと言える

長篠城がどの様に縄張設計され

ていたかを日本国民が認識する

事は遺跡として長篠城を知る事

でもあり日本史の中で最重課題!

 

◆長谷川

寒狭川(現在「豊川」と呼ばれる)と

大野川(現在の宇連川)が合流する

場所に突き出した断崖絶壁上の城、

この二川と断崖絶壁に守られた天然

の要害に幾何学縄張術ビイスタ工法

を用いた長篠城は鉄壁の要塞です。

奥平信昌が交通の重要拠点長篠を守

っていた城ですが 徳川織田方としは

落ちそうで落ちない長篠城である事が

解っていた。この要地に武田勝頼軍を

引き付けて雌雄を決せんとした合戦が

長篠合戦設楽原の戦いと言えましょう。

長篠城は幾何学縄張術ビイスタ工法

を用いた日本史の表舞台に立った城

であると解釈出来ます。逆説的に言え

ば長篠城ほどの名城に一流の城郭の

証とも言えるビイスタ工法がなければ

長篠城の名折れても言える事です!

▼長篠城 扇型城郭ビイスタ 

 大手方面よりの扇型ビイスタ

◆質問者

上図のビイスタ工法は立体模型

でも認識出来るでしょうか?

◆長谷川

制作された模型の図形的な

正確さ考証が正確な証左と

して見事なビイスタ構造読み

取れます。青色腺は長篠城

の中央設定腺「正中」です。

みどり色は馬出の位置決め

です。長篠城模型は素晴ら

と私は個人的に感じてます。

 

▼重複型ビイスタ工法 長篠城

赤は大手方面ビイスタ

青は搦め手のビイスタ

双方合わせた重複型ビイスタ工法

長篠城の丸馬出はこのビイスタ工法

中央ビイスタ工法で縄張されてます。 

             ▲丸馬出

▼野牛郭からの扇型ビイスタ

◆みんな

私達は最初に『余呉城郭研究会』

で城郭ビイスタ論講義を聴講した

希少な人々と自負しております!

 

◆おじさん

いや違うんだよ!東海近畿北陸

のコンパスポイント中心軸は米原

だ。米原学びあいステーションに

長谷川先生を講師として招聘した

事の意味は米原から世界に学問

を発信するほど壮大希有の気概

を持つ事の志から出たものなんだ。

 

ウイッキペデイアより引用

長篠城(ながしのじょう)は、三河設楽郡長篠

愛知県新城市長篠)にあった日本の城。特に

天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城

をめぐる激しい攻防戦で知られる。現在は国の史跡

に指定され[1]、城跡として整備されている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする