◆対談者
下常総古河城の解説をして下さい
渡良瀬川の流域で消滅した城とも
言われている城の解説をお願です。
◆長谷川
1⃣は天守相当の三階櫓
2⃣は隅櫓が見えます。
3⃣は曲輪馬出の技巧。
4⃣は横曲輪の虎口。
5⃣は二之丸
6⃣が本丸「主郭」です。
7⃣は外桝形
8⃣角馬出左右の虎口
9⃣搦手帯郭
10搦手門
◆対談者
違うって!もうとぼけるな!
そんな小学生でも解る3流の
解説求めていませんよ!その
解説昭和平成の昔の解説方法
なのですよ。今はもうPCまた
スマホの時代です。そんな昔
の解説方法すると世間が笑う
◆一般様
いや地道立派な正統派の解説
今度ウチの見学会講師に先生
に是非御来場を願います本格
は一般を呼びコロナも終わっ
て全国の大衆に我が鎌刃城址
に御来場日本全国に発信する
◆長谷川
そんな事を言われましても私は
れっきとした無名4流駄目学者
城郭講師の仕事も無き素浪人!
◆豪傑さん
ふふふふ はははは 4流か!
しかし自ら4流とほざく馬鹿
先生もいる事がオモシロイ!
◆豪傑さん
日本第一の無名城郭研究家が
日本第一の令和城郭論たる!
城郭ビイスタ論を吐くとは!
これまた型破りの豪快さだ!
17名で 稲葉山城乗っ取った
令和の竹中半兵衛長谷川か?
ふふふふ はははは 笑うわ
◆対談者
ちがうでしょう!長谷川先生なら
正保期古河城図をみて城下町並び
に城郭として都市設計を看破する
だけの大きな巨視視観、グランド
プラン都市計画デザイン、マクロ
に読み解く力量を持っておられる
そうそう、今話題令和の最新城郭
城郭ビイスタ理論で古河城を解説
して下さいとお願いしてる訳です。
もう時代は昭和じやない平成過ぎ
て令和の時代の城郭学を私は求む!
◆反論者
城郭ビイスタ論など絶対に見ては
ならぬ!そんな最新の研究は拒否!
▼正保期古河城図
◆ウイツキペデイア引用
古河公方の本拠となった時期については古河御所
(こがごしょ)とも呼ばれる。なお、古河鴻巣の
古河公方館も御所と呼ばれるため、混同しないように
注意する必要がある。
◆長谷川
城下は青色Aのビイスタで縄張
北部城郭はBのビイスタで縄張
本城部分はCのビイスタで縄張
◆若者様
すげい長谷川なるオッチヤン
はよう!こんな事オレら全く
解らんかった。城行くだけ!
◆一般様
これ本当ですか?こんな事など
昭和平成と聞かされなかった!
◆対談者
もう少し詳細なミクロなビィスタ
を解説して下さい!
◆長谷川
城郭主要部はこの様な重複型の
ビイスタ工法で縄張されてます
◆長谷川
まあ城郭縄張の王道とも言える
信長の安土城もビイスタ工法!
◆長谷川
また天下人豊臣秀吉の天正
大坂城もビイスタを用いた
◆長谷川
関白秀吉の小田原城攻め拠点
石垣山城も重複ビイスタ工法
◆長谷川
備前岡山城のビイスタ工法
◆長谷川
戦国の浅井朝倉の大嶽城もビイスタ
です。これは城郭縄張の王道です!
◆反論者
そうそう城郭ビイスタ論は令和
の城郭研究視点の王道と言える
たが長谷川は所詮負け犬の負組
城郭見学会を開いてもガラガラ
の使い物にならない駄目先生!
◆対談者
ところがどっこい!賢者や洞察
力や慧眼を備えたる名諸氏など
は長谷川先生の力量を看破して
この様な講演を開催される気付
型の人も全国に存在する事です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます