城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

加賀小松城と武蔵菅谷館の測量縄張ビイスタ比較研究

2023-08-10 07:57:24 | 北陸の城 ビイスタ工法

加賀小松城と武蔵菅谷館の測量縄張ビイスタ研究

 

◆オールド城郭フアン

★①

昭和に連郭式、梯郭式、円郭式

渦郭式などの城郭の分類解説が

 

★②

平成に虎口パーツ論、導入経路論、

遮断論、連続竪堀理論が登場した。

 

★③

令和に思わぬ城郭新論が彗星の如

ビイスタ論が登場して話題騒然

 

◆対談者

城郭ビイスタ論動画の視聴数が

6900回を突破して破竹の勢い!

◆対談者

この動画は絶対見てはならない!

◆長谷川

本丸と芦嶋郭のビイスタはA点

を起点に赤線で縄張

B

大手口の縄張はBを起点にして

青腺で縄張をしています。

C

枇杷嶋の縄張はC点を起点にして

緑色のビイスタ縄張をしています。

◆一般様

 小松城の図を見た10万人の人

はまさか城郭ビイスタで城郭が

縄張がされていたと解る人など

長谷川先生1人しかいないです。

 

◆長谷川

困りましたね9万9千9百99人は

私を排除する長谷川キライ人間!

 

◆田畑氏

その通りです。ビイスタ動画を

何万人もの人が見ても 長谷川

生と一緒に学ぼうとする人は

真正銘本物の数歴史城郭フアン

で本物の正統派は10人ほどです!

人間とは、ずる賢い動物ですよ

10万人の仲間のグループに所属

して長谷川先生のコミュニテイ

に所属帰属したくない。しかし

長谷川先生の城郭ビイスタ論は

学術的に優れてる此れ世間では

必ず見たいものです。でも10万

人の社会のグループ派閥に必ず

表面上は従属している擬態姿勢

は看破されたくない。でも純粋

学問とし城郭ビイスタ論知りた

い。従って城郭ビイスタ論動画

6900回突破する人間の欲望に!

これが本音と建前の精神構造!

 

◆長谷川

織豊城郭の基本を取り合えず

天正4年の織田信長安土城と

致します▼扇型ビイスタです。

◆長谷川

安土城八角平は放射状ビイスタ

測量で設計縄張をされた赤線!

鎌倉殿の13人と鎌倉府のランドスケープ論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川 ▲上図

安土城の八角平の縄張とは放射線

状のビイスタであるとも言えます。

小松城本丸縄張も八角八方の縄張

つまり安土と小松は非常に類似。

◆城フアン

チョツトこの理論ショツクと衝撃!

 

◆みんな

長谷川先生と初めて安土城天主台

地下蔵石垣を見に行ったとき先生

は天主台中央から縄張されている

と解説されて私達はパニック状態

城を見る目を開眼させたいと思う

ウイッキペデイアより引用

◆長谷川

加賀小松城は織豊城郭エッセンス

を継承した城郭縄張と言えますね

秀吉は晩年前田利家に羽柴筑前の

称号を下賜していますが羽柴家と

前田家は安土城時代仲良く隣合わ

せに邸宅を構え建物配置ビイスタ

工法も駆使していた織豊城館です。

◆一般様

こんなすごい衝撃的歴史城郭ブログ

他に存は在しません!本当にすごい!

◆長谷川

小松城も織豊城郭のビイスタ工法

が取り合えず読み取る事が可能。

▼加賀小松城の扇型ビイスタです。

◆長谷川

城全体の重複ビススタも読み取れる。

◆北陸在住者様の質問

加賀小松城は織豊系城郭とし

の履歴を持つ加賀藩の平城で

前田家は東海尾張出身の武家

です。織豊系ビイスタ加賀の

小松城に存在致しますか?

 

◆長谷川

城郭の中心部にクサビ型形状

のビイスタ工法を読み取れる。

◆長谷川

更に詳しく分析しますと重複型

ビイスタ工法で縄張されてます。

▲ 原図は加賀小松城図(「諸国居城之図集」)より

 

 

◆質問者

この様な未だかってない城郭新論を

長谷川先生は何処で教鞭を執られて

おられます?是非御教示願います。

 

◆長谷川

北陸線、東海道線、琵琶湖線交差

する米原駅西口より徒歩約10分の

★米原学び合いステーシヨンこれ

「旧米原公民館」にて推薦されて

講師を現在勤めさせて頂いており

ます。令和5年8月24日木曜日午前

10時、お城古今東西おもしろ学と

言う講座を担当させて頂いてます。

参加費はワンコイン500円です。

★予約 0749-52-2240

◆質問者

現地城郭見学会講師は担当されて

いますか?是非参加したいのです。

 

◆長谷川

令和5年8月19日下記の余呉城郭

研究会受付代行のウッデイパル

様へ下記要領で予約お願します。

◆質問者

加賀小松城全体の縄張中心点

を是非とも教示下さいませ!

 

◆長谷川

下図の様に概ね城跡の中心より

放射線状に縄張を展開してます。

◆関東在住者様の質問

武蔵比企地域の菅谷館は名城

として古くから城跡フアンに

は有名ですが菅谷館の測量の

中心点一体何処に存在します。

 

◆長谷川

複数あると考えられますが是

が菅谷館の測量の中心部です。

◆関東在住者様の質問

これだけ幾何学が発達した城館

は中国から渡来したピタゴラス

の定理「三平方の定理」の如き

測量の技術も存在致しますか?

 

◆長谷川

一部に正三角形に近い形状が

読取れると考えてはおります。

 

 

◆長谷川

典型的な扇型ビイスタ工法

も縄張図から読み取れます。

◆長谷川

更に高度なWビイスタも菅谷館

には読み取る事が可能です。

◆反論者

この様なデタラメな城郭理論を

日本古来の書物に見えない従い

長谷川氏を異端論者と認定する。

 

◆対談者

貴方こそ異端論者ではありませ

んか?日本国の城郭とは元来は

Wビイスタ二重視点により放射

状に縄張測量していたのですよ。

我々は日本城郭学のリバイバル

を目指してる城郭ルネッサンス

とでも言える品格や格調を復興

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小松市 覆山堡の城郭ビイスタ | トップ | 加賀舟岡山城の見方考え方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北陸の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事