城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

徳川秀忠 徳川家光 淀城視察の意義

2022-08-19 04:17:19 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

徳川秀忠 徳川家光 淀城視察の意義

非常に意義が深かったと思われます。

◆一般様

城郭ビイスタ論動画が

お盆に突入して3600人

もの視聴数を記録して

大変に驚いております

 

 

◆専門家

それは明治、大正、昭和

平成と城郭で幾何学理論

を用いた考察研究が用い

られなかった歴史学会の

閉塞【伸び悩み/渋滞】を

意味し暗示するもの新し

き城郭考察視点を長谷川

氏が提唱され新しき令和

の城郭視点が誕生した事

意味する重要な事項!

◆長谷川

大仰な言動と過剰な礼賛は

控えて下さい。私は城郭

跡の基本に忠実なだけの人

ブログの読者様達は動画と

規矩術、城郭平面幾何学を

併せて是非お読みください。

 

◆読者様

徳川大坂城や徳川駿府城や

尾張 名古屋城のビイスタ

工法投稿には感銘を受けま

した。京都徳川二条城解説

にも大変驚いている者です。

ところで徳川時代の淀城の

ビイスタ工法是非知りたい

 

◆反論者

ふん三年連続三冠王を取る

玄人肌日本人打者は少ない

まして徳川系の淀城にビイ

スタ工法など絶対に存在し

てならんのだ!絶対にな!

俺はなあ、有名ブランド品

や有名先生に付いて一流の

城を学ぶ人一段上の城愛好

家だ面接試験の時も高学歴

一流大学出身の人を採用だ!

 

◆対談者

貴方は慧眼を備えない人ね!

  1. 「肉眼(にくげん)」は、現実の色形を見る眼。
  2. 「天眼(てんげん)」は、三世十方を見とおす眼。
  3. 「法眼(ほうげん)」は、現象の差別を見極める眼。
  4. 「慧眼(えげん)」は、真理の平等を見抜く眼。
  5. 「仏眼(ぶつげん)」は、上記4つの目を備える仏の眼。

 

◆対談者

徳川家康の隠居城駿府城

には見事な中央ビイスタ

型縄張が存在しましたね!

徳川淀城に中央ビイスタ

の法則が読み取れますか?

 

◆長谷川

Ⅰ類中央ビイスタ工法

あります。

Ⅱ類中央ビイスタ工法

あります。

◆長谷川

淀城にも中央ビイスタ型

は存在致します勿論徳川

大坂城にも中央ビイスタ

工法存在致します。横矢

の位置とビイスタ腺は互

いに結び付いた相関関係

◆質問者 淀城ですが

名築城家と言われれる藤堂

高虎との関係を知りたい!

 

◆長谷川

『藤堂高虎』の築城より引用

1601 近江・膳所城(築城助工及び縄張り)
1602 伊予・今治城及び伏見城の修理助役
1606 江戸城大修理の縄張り
1608 伊勢・津城の大改築及び伊賀上野城の大改築
1609 丹波・篠山城
1610 丹波・亀山城の普請の手伝い
1617 日光東照宮の造営奉行
1619 京都・二条城の縄張り及び和歌山城の石垣工事
1620 大坂城の修復
1623 山城・淀城築城の普請を手伝う
徳川淀城は高虎関係の城と

言う事が言えると思います。

寛永3年(1626年)6月には徳川秀忠

が、また同年8月には徳川家光が淀城

の縄張りを視察に来城したようです。

◆質問者

徳川淀城に扇型ビイスタの

工法は存在したのですか?

 

◆反論者

もう止めてくれないかよ!

俺もう50年も城の本読んで

50年も城に行って後輩達に

城とはこんなもんだと先輩

風吹かし指導してきた俺だ

それが全くビイスタ工法に

全く俺の生涯で気が付かな

い事、城やる者として手落

だ俺の資質0点じやないか?

俺の面目は全く丸つぶれだ

本当に気分が悪いんだよ!

 

◆対談者

料簡違いと私は思います!

1 真の自尊心は謙虚な心

2 学とは真実現実の追及

3 真の学に派閥利権なし

4 面目は個人的自己満足

5 虚心坦懐こそ真の城学

 

◆長谷川

論争はお控え下さい。何処

の人も、派閥、仲間、地域

、会派に関係なく仲良く城

を学ぶ事こそ真心の城学び

 

◆長谷川

淀城の西より扇型ビイスタ

が存在致します。

▼淀城西よりの扇型V

◆長谷川

図の西を下に位置させると

この様に淀城は作られてる。

◆みんな&一般様

扇型ビイスタ工法ですよ!

間違いありません!令和

の城郭研究これが本命だ!

城とは元来この様に縄張

されるものだったのです!

ビイスタ知らずば城知らず。

 

◆三河質問者

あのう~三河岡崎城本丸に

もビイスタ工法あります?

◆長谷川

岡崎城もビイスタ工法です。

 

▼ビスイタ工法イメージ図

◆一般者

淀城も安土城もビイスタ

工法で築城されています!

と言う事は城郭ビイスタ

動画や城郭ビイスタ論は

城郭研究の肝心要の王道

と言う事になり理論主流!

◆城郭禅問答

Q

一流とは!何ぞや ?

A

有名著名こそ一流!

Q

先人真似事する事は?

A

先人の物真似する亜流

の猿真似そのものです

 

Q再度問ふ!

一流とは!何ぞや ?

A

新しく正しき道の流れ

作り出す事が一流です。

また本物に気付けない

事も言うも愚かな事よ

 

ウイッキペデイア「淀城」より

徳川実紀』によると元和9年(1623年)8月、2

将軍徳川秀忠からの命で松平定綱淀藩

所領3万5千で入部を命じられた。その後『

淀下津町記録』によると河村右衛門の屋敷跡

江戸幕府の援助によって築城された。松平

定綱は淀城の最初の城主となる。また

寛永10年(1633年)に松平定綱は備中国

移封され、永井尚政が10万石で入部し城下町

の拡張と侍屋敷の造営が行われた。城下は

当初池上町と下津町の2町だったが、寛永14年

1637年)から寛永16年(1639年)にかけて

、淀城へ向けて北流していた木津川の末端部を

西流させる付け替え工事が行われ、新町が加

わった。その後、寛文9年(1669年)には

石川憲之、正徳元年(1711年)には戸田光熈

享保2年(1717年)には松平乗邑が6万石で

入部した。その松平乗邑も下総国に転じた後

は享保8年(1723年)に稲葉正知が10万石で

城主となったのち、幕末まで稲葉氏が城主を

務めた。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚愕日本史!本能寺変の前後... | トップ | 近江 米原 太尾山城見学会 »
最新の画像もっと見る

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事