投稿の
①②③を是非お読み下さい!
◆質問者
天正13年(1585年)
羽柴秀吉軍が泉州貝塚の
千石国堀城を攻めた時に
はこの城の様子を宣教師
のルイスフロイスは如何
ように述べていますが?
◆長谷川
(フロイス『日本史』)に
豊臣秀次軍に千名ほどの死
者が出た。豊臣秀次軍は攻
め急いだが、堀は深く、本
丸につづく橋は取り払われ
ていており、簡単には落城
しなかった。この時、秀吉
も自ら鉄砲を取って戦った
ととありますから攻城には
難渋したと推定致します。
◆質問者
千石堀城には、大谷左大仁
(根来佐太仁)と言う根来衆
の僧形の荒法師が守備して
根来の鉄砲衆ら約1500の兵
が籠城し鉄砲戦を展開した
との事大谷左大仁なる武人
は秀吉軍をも悩ませる程の
人傑ですから鉄砲射撃指示
を主郭から合理的に指揮し
たと私は推測しますが?
◆長谷川
砲術家は単身鉄砲上手だれ
けで通用しません射手射撃手
達を合理的に指揮編成して城
から矢玉を放つ死角をなくす
合理的陣形を作る事も当時の
武将の采配です。根来の大谷
左大仁なる人流石に曲者です。
堀湾曲に配置するプロの技巧
を感じます。泉州千石堀の城
は城郭ビイスタ工法を用いて
そつなく合理的に築城されて
おり射撃戦には有利な城郭!
▼千石堀城のビイスタ工法
◆質問者
和泉の千石堀城以外の根来衆
の城にもビイスタが読み取れ
ますか?私は正方形の城館は
少なくて日本の城や砦の測量
は放射腺状に測量築城してる
つまるビイスタ工法理論とは
城わ学ぶ多くの人が見落とし
てる城郭理論だと思いますが?
◆長谷川
和泉に作られた根来衆は城郭の
設計にビイスタ工法を用いてい
た可能性は古図を参考にすると
その可能性があります。城館が
正方形でない事自体が問題提起
されていない日本国の城郭研究
の盲点かと思います。逆に言え
令和の城郭研究のニューウエイ
ブとも言えます。新しい波です。
新しき地平開けていると言える
◆みんな
すげえよ!余呉城郭研究会
長谷川先生の城郭ビイスタ
論動画は超絶理論と評判だ!
◆長谷川
そんな事で驚いてなりません
余呉城郭研究会では11/19に
文室山 天神山 2城郭見学
します。しかしこの2城の間
にこの様な横堀を密かに配置
した戦国の計略を読み取れる
人は極わずかな人数と言えま
す。我こそはと思わん合戦の
現地遺構を見学したい方々は
是非御参加をお願い致します。
現地はこの様に小磯良平絵画
を思わせる美しき樹林が続き
低登山やトレールとして魅力
も備えていると私は思います。
◆質問者
天正織豊陣城の白眉とも
絶賛されている長浜余呉
の天神山2城にビイスタ
工法は施工れていますか?
◆長谷川
東城は重複型ビイスタ
工法を採用しています。
土塁や横堀はこの測量
により緻密に設計して
おり東端の塹壕なども
天正塹壕鉄砲戦を強く
繁栄した三重塹壕にも
なった時代の先端を行
く城郭遺跡と言えます。
◆長谷川
西城にも重複型ビイスタ
工法を採用しています。
天神山城横山城は非常に
よく似た形式の姉妹城郭
にして羽柴フアン、豊臣
フアン必見の城郭遺跡です。