城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

米原 余呉 2種類のチラシ比較研究 社会観察

2020-06-19 17:58:30 | 社会観察
米原 余呉 2種類のチラシ比較研究 社会観察

本日米原市内の人に余呉城郭研究会のチラシをお渡し
しましたところ。良く顔見知りの人が、長谷川さん?
この長谷川博美先生と言うチラシの女性の先生長谷川
博美先生とは?一体どなたですかと言われて私は素直
にお答え致しました。城郭研究家の長谷川博美、とは
貴方が毎度顔見知り目の前の長谷川が長谷川博美です。
そしたらその人は驚かれた!長谷川さんが長谷川博美
先生なのですか?嘘でしょう!千度面会していても全
く知らなかったと言われて私は逆にショツクを受けた!
日本一無名な城郭研究家とは長谷川博美の事であると!
そしたら、その御婦人が私を見て長谷川先生!貴方は
まるで時代劇「雲霧仁左衛門」の様な人ですと言われた。
そう城郭の「雲霧仁左衛門」!長谷川博美も悪くない!

▼過去写真です宜しく御了承ください!

▼過去写真です。御了承ください。
▼過去写真です。御了承ください。


2020/06/19 米原市指定管理の鴨池壮の銭湯
に行って参りました。なんと数カ月振りの事
です。入浴後、この店舗に、賤ケ岳リフトの
パンフレットが置いてある事に目を見張りま
した。米原市内に長浜市賤ケ岳のチラシがあ
る事自体に改めて驚きました。チラシをよく
吟味すると賤ケ岳観光や賤ケ岳リフトや観光
のジヤンルや分野に関する物でした。
当該記事を読んでおられる諸賢は、もう既に
自分が観光志向なのか遺跡見学志向なのか?
既に自覚されて観光と遺跡見学分野の違いを
明確に自己認識されておられるとは思います。


観光と歴史 それぞれ別の分野です。片や行楽、片や学習
世の中一見、非常によく似た分野に見えても全くその意味
や趣旨が異なる場合があります。自然観察趣味の人に歴史
を語って全く的外れや料簡違いな事、また歴史遺跡見学の
人に自然観察や植物観察を語っても全く的外れな事です。
世の中、自分が一体何が好きなのか?時に自己観察自己
を冷静に見直す事も大切な社会観察の一つと言えます。
何だ観光なのかと。何だ遺跡勉強会かと、言われる人
がありますが、それぞれの分野は、それぞれに奥深い
味わいや特徴がある事を時に、社会観察しましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特報! 多賀脇ケ畑城郭探検隊の名称を多賀みておき隊に変更!

2020-06-19 07:14:37 | 歴史講座
特報! 多賀脇ケ畑城郭探検隊の名称を多賀みておき隊に変更!
 
長年多賀山中の古城跡を模索し郷土史跡顕彰の
役割をされた脇ケ畑城郭探検隊長の田畑喜久弘
氏が新たに「多賀みておき隊」を再編成されて
郷土多賀の歴史顕彰を発起される運びが犬上郡

の有識者各位から伝えられている。多賀の歴史
多賀の遺跡を見直す気運や気概こそ犬上男児に

とり不可欠と思われる。ウッデイパル余呉城郭
フオーラムの隆盛や米原城歩会の活躍や多賀町
佐目の城の発見、東近江市伊庭山城の発見など
の功績は田畑氏の見えない助力協力で成就して
きたNPO自然と歴史ロマンの会の彦根犬上での
活動や軌跡も田畑氏の影の助力の賜物であろう。




多賀みておき隊1徒歩編
催事名称
多賀みておき隊/歴史民俗城郭遺跡ウオーキング
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長
/元関西城郭研究会会員/元多賀町議/現余呉城郭研究会理事
連絡先携帯☎  090-6205-0237

講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年6月27日土曜 2020年6月28日日曜の2回 雨天決行 各自雨具用意
集合場所
近江鉄道多賀駅前  滋賀県犬上郡多賀町 (無料駐車場あり)
集合時間
午前10時~適宜終日、約5㌔mの歴史民俗学的散歩を実施
各自準備
ウオーキングに適した靴や服装/マスク/水筒/帽子/水筒/弁当など
保険
不備
内容
敏満寺城跡/敏満寺結界土塁/敏満寺基壇跡/多賀大社/日向社/多賀大社門前町/各適宜見学散策/適宜変更追加もあり、
               ★多賀みておき隊2講演編★
催事名称
多賀みておき隊 結の森 歴史民俗学講演 
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長/元関西城郭研究会会員
連絡先携帯☎ 090-6205-0237
講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年7月4日土曜 
集合場所
多賀町中央公民館 多賀結いの森 
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳160番地2名神高速道路彦根IC左折→国道307号久徳南交差点を左折(ICから車で約7分)
 名神高速道路湖東三山スマートIC右折→国道307号久徳南交差点を右折(スマートICから車で約12分)
集合時間
午後1時~2時 無料駐車場完備 場所大会議室
講演内容
①    結の民俗学的考察
② 明智光秀伝説 多賀町佐目の城の構造的解説
③ 彦根藩木俣土佐守と明智十兵兵衛の密接な関係


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原駅 立喰いソバの閉店 時代の流れか?

2020-06-19 06:30:19 | 社会観察
米原駅 立喰いソバの閉店 時代の流れか?

滋賀県米原市の伊吹山は日本の蕎麦の原産地
として知られている。滋賀/近江には他県に比
べると蕎麦屋が少ない事を指摘される事もあ
る。近年伊吹蕎麦は復活し、ブランドとして
復活隆盛する。北陸線乗り換えを常とされて
来た人にとり、米原駅の立喰いソバとは伝統
の風物詩であり米原駅の心象風景でもあった
寒い北陸へと旅立つ人々の暫しの載り合わせ
待ち合わせ時間に与えられた一種の心暖まる
儀式とも言えた、米原駅立喰いソバの閉店は
昭和、平成、令和、と時代が動いた事を痛感
させる。光陰の早さ、時代の変転の早さ、う
つろいを強く感じる。しかし米原市民として
伊吹蕎麦米原そばの伝統を発展させて米原市
全体が発展して欲しいと思うものだ。米原駅
を起点にし東海、近畿、北陸の古城を見学学習
をせんと企図した『米原城歩会』は名目のみの
存在へと変化した。返す返す、米原の地の利を
活かせない。米原人の自分が自分で不甲斐無い!
▼米原城歩会の多賀籠城山城見学会過去写真。
▼茶色シャツ白タオルは多賀見ておき隊長の田畑喜久弘先生!
▼講師 長谷川博美  現地城郭調査では私は一転して寡黙だ。
▼講師 長谷川博美 テレビは取材を受ける著者。(旧近江町)
米原『城歩会』は名士川田幸様の温厚な人徳と高徳により人気を集めた。

歴史会を推進継続する為には、川田様の様な人望人徳ある人が不可欠!
米原城歩会は三重県にまで出張した経験や経緯も残っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔竜!城郭フオーラム奇跡の復活!

2020-06-18 18:00:32 | 民俗学
翔竜!城郭フオーラム奇跡の復活!

対話者
長谷川先生大変です!

長谷川
何がでしょうか?

対話者
東海/三重方面から6/20の玄蕃尾城
見学に多数見える一報が入ってます。常務▼


長谷川
それは驚きです!前川常務の先年
の三重訪問の策が今開花した事と!                ▼常務

対話者
長谷川先生の東海方面での知名度は格段に
違いますからね!桶狭間合戦の丸根砦や
鷲津砦、大高城見学会では、大高駅の前
が突然、長谷川先生に会いたいと、突然
駅前に集合されて大変な盛況でしたから!
対話者
所で尾張出身の柴田権六勝家の一大巨城
玄蕃尾城「内中尾山城」の見学会天気は
どうなんでしょうか?
長谷川
この城は梅雨に傘指しても見学できる城
天気予報では長浜市余呉町は晴れですよ。
対話者
念のため傘や簡易雨具も用意して下さい!
御予約は下記のチラシをよく参照下さい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/20 国指定遺跡 続日本名城100選 見学会

2020-06-17 23:49:54 | 城址見学会予定 
2020/06/20 国指定遺跡 続日本名城100選 見学会

質問者
戦艦大和の様に巨大な城址だと聞いていますが?
▼長谷川博美本人



長谷川
確かに巨大な城址です。一切壊れていない遺構。

質問者
そんな巨大な城址なら柴田勝家は敗れなかった?

長谷川
勝者は羽柴秀吉です。何故破れかを考える事です。

質問者
そんな城跡有りえない!信じられない巨大な城?

長谷川
太平洋戦争の時に戦艦大和の存在は国民に秘密
でした。ある時瀬戸内の漁師が山の様に巨大な
戦艦を見たと言っても誰も信じてくれなかった。
現実を見たも者と現実を信じない人に差がある。
玄蕃尾城も是を見た人はその巨大な巨城に驚く。
しかし見た事ない日とはフンと鼻先で一笑する。

長谷川
天空の城「ラピュタ」ではありませんが、
是を見た者は、伝説として語り継ぐもの、
世の中には伝説を超える現実真実が残る。

長谷川
豊臣秀吉の大坂城は現在の大坂城の地下
深く眠って藤吉郎の歴史の現場を見る事
は現実には出来ません。しかしこの勝家
の玄蕃尾城「内中尾山は城」遥か遠くの
天正11年賎ケ岳合戦が如何に壮大な日本
史の1ページだったのか真実を生々しく
私達に語ってくれます。柴田勝家の本陣
の跡へ実際に行けます。権六勝家とは?
荒々しい強面の武者では勝家は無かった
誠実で温厚慎重重厚な信長の重役だった。
彼がエリートで紳士だったと、この城址
を見ると勝家の破格の人格や能力が解る
絶世の美女お市御料人も勝家と再婚する
だけの渋い人格や精悍な武人だったと!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする