城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

敏満寺城見学会 思わぬ話題に発展  リアル光秀像を求める人々続々

2020-06-28 16:42:58 | 講演
敏満寺城見学会 思わぬ話題に発展
  リアル光秀像を求める人々続々
▼6/27田畑氏主催敏満寺城見学写真

令和2年6月27日、元多賀町議会議員、
田畑喜久弘氏の企画敏満寺城見学が
話題に発展している。多賀町郷土愛
に満ちた田畑氏の企画と、27日著者
が彦根の高田様に語った、明智光秀
と木俣土佐守守勝との主従関係つま
り徳川親藩、譜代有力大名井伊氏の
屋台骨を支えた木俣氏と明智がかっ
主従関係にあった内容に強い興味と
敏満寺城の取材に来訪された、新聞
の取材を田畑氏が6/28に受けられた
事へと繫がったのだ。28は敏満寺城
見学に主眼を置いたものにはならず
田畑氏、著者長谷川への、取材へと
軌道を修正される事になったのだ。
▼新聞記者取材を受けられる田畑氏28日

◆米原文化協会『城歩会』で開催していた著者
講師の『信長公記』受講者 佐々木様には申し
訳なく我々は3人は多賀町佐目の伝明智十兵衛
へと仕方なく向かう事になったのだ。現地の
十兵衛屋敷に到着するとリアル歴史フアンが
多賀佐目十兵衛屋敷を見学せんと次々に御客
様が到着されていた。いずれも県外の人々だ。

偶然私の声を聞きつけて佐目の見津御夫婦が
私達旧『信長公記』一門に十兵衛茶屋で茶菓
の接待をされ偶然和歌山から御来訪御夫婦2
名と見津御夫婦2名と我々4名都合8人で長閑
に歴史対談をする事になったのだが私が佐目
の寺院様に鈴木孫一(雑賀孫一)書状が残されて
いる事を知られた和歌山の御夫婦は俄然興奮
されて、わざわざ近江多賀佐目まで来た甲斐
があったと、しばし、和歌山と滋賀の歴史の
交流会へ発展し白熱してしまったのである。
▼近江信長公記の様子

和歌山の御夫婦は貴方の名前は何と言うと
問われて、私は歴史城郭研究家長谷川博美
ですと謙虚にお答えしました。長谷川先生
の歴史講演は多賀でいっ実施されるのかと
質問されると、私は田畑喜久弘氏の主催に
より、私が講師として、招かれて居ますと。
▼新装なった多賀町中央公民館の様子28日



               ★多賀みておき隊 講演編★
催事名称
多賀みておき隊 結の森 歴史民俗学講演 
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長/元関西城郭研究会会員
連絡先携帯☎ 090-6205-0237
講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年7月4日土曜 
集合場所
多賀町中央公民館 多賀結いの森 
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳160番地2名神高速道路彦根IC左折→国道307号久徳南交差点を左折(ICから車で約7分)
 名神高速道路湖東三山スマートIC右折→国道307号久徳南交差点を右折(スマートICから車で約12分)
集合時間
★午後1時前に集合受付を終了させて下さい。
会場は広く、ソーシャル、デスタンスを取られる準備あり。
講演予定 午後1時~2時 無料駐車場完備 場所大会議室
講演内容
①  結の民俗学的考察
② 明智光秀伝説 多賀町佐目の城の構造的解説
③ 彦根藩木俣土佐守と明智十兵兵衛の密接な関係
★ 講演後 多賀町久徳城跡無料有志見学会の予定あり
▼歴史書『信長公記』にも登場する久徳左近尉ゆかりの久徳城址
宮本さんからの伝言(大意)
歴史講演や城址見学会を実質陰で支えていた
人は一重に田畑さんの地道で目立たない貢献
です。今回は田畑さんの企画や計画で公的な
多賀の施設をお借りして田畑さん懸命の企画
です。今回も田畑さんの「私費」を費やして
の歴史城郭講演です。余呉城郭研究会/米原
「城歩会」長浜臨湖の歴史講座受講の皆々様
には是非ともこの貴重な歴史城郭講演に御参
集を賜ります事を宜しく御願い申上げます。
田畑さんの行為は私利私欲の為ではなく歴史
を通した紳士淑女が互いに仲良く交流する事
を目的とされておられます。田畑さんの深意
をどうぞお汲み取り下さる事を御願いします。

長谷川
近江公民館にて宮本さんと信長公記受講者様
の名簿を確認する作業などを地道に進めてい
ます。来る7/18の小生の講演会も宮本さんが
受付窓口に立てれて受付をされる運びになっ
ています。地域や自治体は異なりますが近江
滋賀全体が戦国時代を通して盛り上がる事を
謹んで祈念致します。歴史城郭研究家長谷川






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西城郭研究会 海津先生 高田さん 敏満寺城見学

2020-06-28 02:00:12 | お城日記
◆関西城郭研究会
令和2年6月27日の敏満寺城見学は関西城郭研究会
の高田さんに援けられての見学でした。田畑隊長
はもとこの会に所属されていた由縁もある。城郭
研究家海津先生との思い出は私の心の中に残って
いる。関西城郭研究会様には私は2度招かれて講演
を担当させて頂いており、改めて感謝を致します。
◆米原『城歩会』
この会は
脇ケ畑城郭探検隊
のほほん城あるき
多賀みておき隊等
時節において適宜
名称を用いて交流
を計る事を実施し
ています。現在は
米原『城歩会』は活動休止中ですが期待されて
おります。しかし米原『城歩会』が活動すると
何処からか見学会妨害者が現れて、集合された
素朴、純粋な人々の、気分を害する人が、居ま
す。はっきり言って、常識や良識に欠ける人が
突然見学会に乱入されると参加者全員の気分を
害する、人間としてのモラリズムや良識にこそ
城址見学をされる人の人間性ヒューマニテイが
現れると思います。見学会が終了して会員諸氏
からあの人はあの方が見学会に来られると気分
が悪い、もう二度と顔も見たくないと言う意見
が連続する場合に見学組織は脆くも解体消滅し
ます。人間社会とは相互互助の精神や人の輪や
人の和が大切です。みんな仲良く城歩会です。
▼米原『城歩会』『信長公記』


▼米原『城歩会』
▼余呉城郭研究会

▼多賀みておき隊
▼余呉城郭研究会



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする