城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

意外!?織田信長の熱中症対策と施策

2020-06-05 01:51:17 | 戦国武将
意外!?織田信長の熱中症対策と施策
◆長谷川
 昭和には熱射病と言う言葉が存在した、やがて
時は移ろい、平成、令和と言う年号が日本で用い
られ、現代では「熱中症」と言う言葉へ変遷した。
◆長谷川
信長の苛烈で常軌を逸した戦略や殺戮は目に余る
ものがあるが、万民の幸福と泰平の世を招来実現
せんと欲する天下の政「まつりごと」を希求した
信長の公共福祉事業施策が、忘れられている事は
残念でもある。戦国時代に信長は既に「熱中症」
対策を早く講じている。信長の領国を旅する人々
が「熱中症」にならない為に街道に植樹して直射
日光による「熱中症対策」を早く講じている事に
ある。信長は現代人の言う「スピード1番の政治」
琵琶湖には湖東と湖西をつなぐ利便なフェリーは
現代に至るも存在しない。しかし信長は佐和山の
松原で湖西に一期に渡岸する大船を建造させてい
いる。老朽化した瀬田の唐橋も信長の資金で再建
させ、天下万民の公益に寄与する公共工事を断行
実施している。織田信長と言う人は極めて非情な
一面と極めて温厚な双極を具有した、極めて稀な
歴史上の人物である。信長の行動を見て後世の人
は180度、異なる評価と批判をする人が居る事は
は事実であろう。信長は聖邪を具有する双極の人。
人は彼の悪い点を見て反省し、楽市楽座などなど
ずばぬけた善行を見て見習うべき事が多い歴史上
の人物であろう。

◆長谷川
国家に戦乱、疫病、災害が発生した場合には時の
為政者が愚物か?聖者か?万民を救済できる英傑
賢者であるか?天は一目瞭然に時の為政者の資質
を白日のもとに照らし出しだす、天道照覧がある。
愚物を選んだ国家や都市は天の道理で衰退必定だ。

◆世界大百科事典内の植樹の言及【植林】より引用

一般には造林とほぼ同じ意味で使われることもある
が,専門的には,造林は人工造林と天然更新に分け
られており,植林は人工造林の意味で用いるべきで
ある。樹木を植えることを植樹というが,人工造林
のうちで最も広く行われている方法に植樹造林があ
る。これは本来は苗木を植える造林法であるが,植
林はこの植樹造林が縮められたものと考えるのが語
感に最もふさわしい

【並木】より

[日本]
 奈良時代の759年(天平宝字3)に東大寺の普照の奏状
により五畿七道の駅路の両側に果樹を植えさせ,木陰
を旅人の休息場とし,木の実を食料とさせる官符が出
ているのが街道の並木の始まりとされ,平安時代にも
引き続き果樹が植えられている。戦国時代末には織田
信長が1575年(天正3)に東海道と東山道に松や柳を植樹
させ,上杉謙信,前田利長,加藤清正らも領内の街道
に諸木を植えさせて街道の整備を行っている。江戸時代
に入って1604年(慶長9)に徳川秀忠が五街道をはじめと
する諸街道を整備するために並木を植えることを命じて
以降,江戸幕府はその検分や補植,雑木の刈払い,道の
両端の歩行の禁止を命じ,木陰になった場所の年貢免除
を行うなど保護策をとり,諸大名もそれにならったので
全国の街道に並木が見られるようになった。…

※「植樹」について言及している用語解説の一部を掲載
しています。
 出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする