城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
少数純粋城郭遺構見学会を!
◆長谷川
2024/6/24米原市八構師城見学
会に協力参加された多数様に
は改め慎み御礼申し上げます。
★参加者様各人のコメント
①曲輪の数が非常に多く驚く。
②各尾根で城郭仕様が異なる。
③遺構が新旧錯綜し多彩な事。
④大櫓跡と枡形構造が秀逸だ。
⑤用意された図面が詳細な事。
➅幅広い安全な舗装林道進行。
⑦夜勤に備え城址で休憩ぎみ。
⑧高温多湿坂道に息切れした。
◆長谷川
匿名様の感想はどうでしたか?
◆匿名様
城址見応えのある城址でした
2~3人の参加者で気持ち良く
少数純学問城郭遺構見学会を
先生は目指す事お願します。
見学会開催はブログ公表しな
い事を強く希望期待致します
見学会終了して後出し公表を!
◆長谷川
御了承いたしました。現実に
は私の現地解説に傾聴される
人は皆無に近く全く人気ない
私の理想とする遺跡見学会は
現実不可能と言う事ですから
2~3人の未公開見学会を実施。
◆参加者様
長谷川先生とは某教育委員会
様との繋がり一切ないと聞き
ます。A県のB地域の講師とし
て是非御来場を願いたいです。
◆長谷川
それ無理です。私は人気ゼロ
なので人が集合されません。
私日本一人気ない城郭研究家。
近江多喜山城と尾張清洲城の比較研究論
◆質問者
栗東の多喜山城を織田と六角が
対戦した野洲河原の戦いの織田
方の陣城と考える研究者も居る
と聞きますが?野洲河原の戦い
(やすがわらのたたかい)は元亀
元年6月4日(1570年7月6日)に
現在の滋賀県野洲市で起こった
合戦。落窪合戦とも呼ばれる。
◆長谷川
栗東多喜山城が織田方の佐久間
柴田の陣城かどうかは解りませ
か織田の本拠尾張清須城と当城
のビイスタ工法を比較研究して
みましよう。試論的に検討する
事は学問進捗を促すと思います。
◆長谷川
先ず尾張にはこの様なビイスタ
工法の城が清須城や鳴海城など
に存在した事を前説として必要
▼尾張鳴海城ビイスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/35cabbc6f4fb2fdc798a464655ce96db.jpg)
▼尾張清須城ビイスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/39ab0d87f5f2665d794e4668ccae9f1e.jpg)
◆長谷川
ヒントとして羽子板型の本丸
が栗東の多喜山城にあるかで
す。1583年天正11年羽柴秀吉
の賤ケ岳合戦木之本の地蔵院
の敷地もビイスタ工法ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/036ce907624a93f78a438f7e70fccb04.jpg)
◆長谷川
また豊臣兄弟、羽柴兄弟の陣城
として田上山陣城のビイスタを
見逃しているようでは研究家と
しての力量や面目が立ちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/61428d9e2fcfc9490bb8c9696a6788bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/e1426f91a40b6ee9a75fea9441cce304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/e2c9bd1ecc424f026e06bb160a67ee93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/f977a0899fdea86f1ec8823ea93b782d.png)
◆世間様
スゴイ!長谷川城郭ビイスタ論!
令和の新しい城郭大理論ですよ!
◆反論者
長谷川理論は一切認めない!
長谷川論など絶対に城郭異端
論で頭から日本国の城研究の
為に否定する事に致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/24554daa2d252b68a608b2b8ff829433.jpg)
◆擁護者
そんな長谷川批判論ばかりを
していたら日本国の讃岐高松
城の羽子板型ビイスタの存在
も否定する事になり日本国の
真の城研究は進捗しません。
日本国は日本国の城の研究
の本質論を見誤る事になる。
それは江戸城のビイスタを
見落とす日本国の城郭研究
で大きな損失や閉塞になる。
▼江戸城本丸ビイスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/042eb76c95f30e916c2d307a9cdd6907.jpg)
▼江戸城本丸の重複ビイスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/7a7349713597ca570f66b82ca1f27c5c.jpg)
◆反論者
そんな事を言われても私ら一般は
教科書や図書館の事典を基本とし
ている尺度の人間ですから栗東に
住む人々は多喜山城がビイスタの
理論などとは考えられないのです
いや私は信条として長谷川論など
一切迎合容認したくはないのです。
▼多喜山城現地案内版縄張図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/cee904b8eb8462e04d58c40239145698.jpg)
◆長谷川
野洲川合戦おひざ元の多喜山城
は羽子板型 ビイスタ工法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/594f4c067e465c4595cc04605b8b1bc9.jpg)
◆一般様
ヤッパリそうか!長谷川先生は
日本の城郭の縄張に造詣が深く
米原学びあいステーシヨン講座
は全国の注目を集めていて評判
◆長谷川
もう一歩踏み込んで多喜山城も
重複型ビイスタ工法と言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/04a4c1bffde8eac2d6800becf15bfd89.jpg)
◆質問者
信長公記の野洲川合戦の記述は?
◆長谷川
元亀元年6月4日の合戦の模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/bb160b0f8acda200eba27508a5b2e96a.jpg)
◆長谷川
この文献で注目したい事とは
伊賀甲賀衆が協力している事
に私とは注目をしております
伊賀甲賀の城は冬場秋場草木
なき時節を選んで学習会実施
をしたいと素朴に願ってます。
◆反論者
ふん信長公記の先生でもないの
に生意気な長谷川風情が何を!
◆一般様
長谷川先生は信長公記の講師
です。貴方の言葉は批判の為
用意した牽制や妨害論が明白
◆擁護者
一般に男が世に出たら7人の敵に
遭遇すると言われます。また優
れた人が淘汰され打撃を加えら
る事を「出る釘は打たれる」と
古来より言われますので長谷川
先生から学んでおられる方々は
各自連合連携し新らしいき令和
城郭研究論を地味に堅持したい
物真似ではない
気付ける人間に!
衝撃 戦国城郭ビイスタ工法
◆質問者
一体何に驚かれているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/794706ee843337f6d3ffc594430da303.jpg)
◆有識者
甲斐武田信玄の館をこの様な
城郭測量原則「経始」の観点
に立脚して長谷川先生の様に
考察する歴史視座を持ちわせ
ていなかった歴史視座の狭量
を最近痛感して羨望してます。
◆有識者
長谷川さん武田氏と縁の深い
勝沼館のビイスタありますか?
◆長谷川
先生は匿名のママで対談願い
ます。何しろ長谷川ブログは
徹底的に訪問者数が少ないの
ですよ。現地城郭見学会講師
の仕事もなくして意気消沈。
◆有識者
そう言う次元じやなくて日東
第一の城郭測量理論ビイスタ
理論は破格の令和研究理論で
すよ長谷川さんが勝沼氏館を
ビイスタ理論で解説して行け
ば日本国の令和城郭研究論が
進捗発展して行く事は間違い
がない段階や領域に来てます。
◆長谷川
困るんですよ!私は人気人望
地名度がゼロから一向に進展
しない万年浪人研究家なので
勝沼館のビイスタ解説は無理
◆有識者
知識の一歩先を行く長谷川氏
の「気づき学問」は我々既知
学問系列に終始する者にとり
強烈な閃光を脳内に感じます。
◆長谷川
勝沼氏館はこの様に重複型の
ビイスタのグランドプラニン
グつまり縄張の基礎がある事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/9c59394889fd9bda4f12a3281bb855cb.jpg)
◆有識者
だからソコなのですよ。我々既知
知識学者には発想の限界があるが
長谷川さんは既存学問形態に束縛
されない自由研究が可能なのです。
◆有識者
例えば上杉謙信が関東巡行の時に
旅宿の為つくらせた寄居の御殿の
棚下砦の重複ビイスタ論などもう
これ我々から見たら新しい理論の
世界が拡がっていて驚く訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/a7229534d6e0906bf2ef5089cf0c34db.jpg)
◆質問者
長谷川先生は名古屋や米原で
『信長公記』の講師もされま
したが美濃の斎藤道三や甲斐
の武田信玄がまだまだ若年の
織田信長に著しい興味を示す
場面を述べられています彼等
斎藤や武田が織田に注目して
いた技術的内容とは一体何?
◆長谷川
織田の鉄砲や長槍は省略しま
すがやはり織田尾張の築城術
も当時日本国のトップクラス
だった例えば鳴海城ビイスタ
これも優れた縄張とも言える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/35cabbc6f4fb2fdc798a464655ce96db.jpg)
◆長谷川
織田氏の拠点清須や尾張の築城
測量術も重複ビイスタと言える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/39ab0d87f5f2665d794e4668ccae9f1e.jpg)
◆有識者
だからこんな理論日本国でする
論述する学者は皆無に近いです。
◆長谷川
皆無に近いから人気ゼロです
し支援者理解者もゼロです!
ちなみに信長の美濃攻め拠点
城郭伊木山城も重複ビイスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/20542f5016f70f491c3efba5c46a5fc8.jpg)
◆長谷川
大永年間に浅井氏が築城した小谷
の大嶽城もこの重複型ビイスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/f343e9122a50714f2cfc84e88f4d582b.jpg)
◆長谷川
羽柴秀吉の太閤平城も重複
ビイスタ工法です。
![2023年1月のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/ef65c9f1baeffdaaf6c97713887ce631.jpg)
◆長谷川
信長の覇業を継承した
豊臣秀吉の城、大坂城も
重複ビイスタの城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/9161f2c18769854bd842e51405e07152.jpg)
◆長谷川
最期に武家政権の覇者ともなった
徳川家康の江戸城も重複ビイスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/308c368f8c96a25108d2e10c9c27e9d2.png)
◆有識者
長谷川さん貴方の先生や師匠は
偉大な方と思われます。貴方の
お弟子様も賢明な方と思います。
◆長谷川
いいえ!私の城の先生は城自体
私の支持者理解者はゼロに近い
ブログを読んでいる人もゼロ!
仕事ない、金ない、人気ない
八講師城見学会24日に迫る
◆質問者
24日の米原の天気は如何に?
◆長谷川
晴れ/曇です。概ね良好ですね。
◆質問者
八講師城の見学会なのですが
城址への徒歩時間とは何時間?
◆長谷川
城址に車横づけ徒歩約10到着
◆対談者
ラクチン城址探訪会ですよね?
◆長谷川
城郭遺構見学会なので宜しく。
◆質問者
私は城郭ビイスタが解らない。
◆長谷川
それで良いではありませんか。
◆対談者
そうですね。今の世は城探訪
大ブームであり城見学者様は
ほとんど存在しておられない
探訪を企画した先生が有名に
なる簡単な方程式が存在する
員数を集める事こそ正義です
◆指摘者
佐和山城二之丸にビイスタが
読み取れるこれ令和には重要
気付きの世界なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/dd67ee68186dae41823dec33ef24ce67.jpg)
◆客観論者
馬鹿な事をしなさんな令和に
城に行く人は昭和の時代の人
城には行くが?
城の形みてない
◆提案者
長谷川先生が全く人気がない事
は城にいく「まつり」の空気に
高度な城郭研究の空気を持ち込
むから従来の長谷川先生支持者
からも長谷川さんは捨てられる
◆提案者
そうです。長谷川さんは凡踊り
の「まつり」の場の空気読めず
に盆踊りの矢倉の上で方程式を
解説するバカなど存在しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/4627466ff78b4d231db78a866d6b42f7.jpg)
◆提案者
でも長谷川先生は八講師城でも
別郭でビイスタ論を解説される
これ昭和と異なる新しい令和の
「城郭気づき」と言う重要主題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/1d1161756682124e1b3106955cd59ca8.jpg)
◆反論者
私達は昭和から来た人々です。
城には行くが?
城の形みてない
ビイスタ無関係
◆提案者
でも平成令和とパソコンスマホ
と進歩してきた城郭だけ昭和の
ママでは情けないと思います!
平日 大型城郭 米原八講師城 見学会予定
◆質問者
24日の米原の天気は如何に?
◆長谷川
晴れ/曇りで、概ね良好ですね。
◆質問者
城址への徒歩時間とは何時間?
◆長谷川
城址に車横づけ徒歩約10到着
◆対談者
らくちん城址探訪会ですよね?
◆質問者
八講師城は男鬼城級の規模?
◆長谷川
普通の山城の10倍ほどありま
すから多数の曲輪の見学です。
◆一般者
そんな事聞いてません!本丸
だけある小さな砦と聞いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/dfdf271c97daddd05ec477dea89dc023.jpg)
◆長谷川
それは既知や世間のウサワで
す現実には各曲輪にも城郭を
測量し築城した城郭ビイスタ
技術が満載と言う大規模城郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/a2704edd0014348fc33eb14ac4ea5d08.jpg)
◆長谷川
城郭ビイスタも別郭にABCと
それぞれ存在致します。更に
詳しく検討するとDEFなどの
測量点を用いて巨大な縄張を
全山に施しております。城に
行くではなくチヤント城跡を
見て現場を見て欲しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/a8ea0e4d4d370f9f5be46c17b441de37.jpg)
◆長谷川
貴会様趣の旨定款を知りたい。
◆米原城址見学会 幹事様
①飛入り参加はお断りします
②学習と見学を趣旨とする会
③先生の解説や曲輪見学主体
この基本を守れない方は退会
して頂く定款や規約あります。
◆長谷川
①の飛入り参加対応不可能に
は長谷川として真に残念です
何しろ基本的に人気が皆無で
すから御一人でも共に勉強や
学習をして頂く人が来られる
方が嬉しく講師としては希望。
◆米原城址見学会 幹事様
長谷川さんは人気ゼロ講師
です。そこは分別して当会
の趣旨に確実に従って下さい。
◆長谷川
貴会会風定款会則に従いま
す宜しくお願い致します。
◆世間様
長谷川先生を支持する方が
ゼロと言う現実が残念です
◆長谷川
人気0はブログも同じく0です。
◆米原城址見学会 幹事様
規模が男鬼城や鎌刃城に匹敵を
する大規模な山城跡八講師城の
見学を平日に予定しております。
◆質問者
天守閣様な建物は存在したの?
◆長谷川
3間四方と思われる櫓基壇を認め
すごい迫力と展望や遺跡城址です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/e51bc6e483a6604643f2b232ad507473.jpg)
◆質問者
八講師城には土塁ありますか?
◆長谷川
要所に坂田郡様式の土塁あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/2f997180f0d1c6a49b139bab4dfcbab1.jpg)
◆米原城址見学会 幹事様
雨天時にはどうされますか?
◆長谷川
中央の平坦な主郭二郭三郭に
限定し参加者様の安全を十分
に配慮をしたいと思います。
結び目付きトラロープ用意。
◆米原城址見学会会幹事様
山頂部だけ見学した場合には
時間が余ってしまいますが?
◆長谷川
身近な未発表の城とか能登瀬城
と言う平城を見学致しましよう
そこは幹事様に相談を致します
行先はケースバイケースです。
◆長谷川
集合は米原駅東口午前10
と言う事にさせて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/014d25003ce6ed43ba39f8387da51008.jpg)
◆質問者
長谷川先生に講師をお願い
をされたのでしょうか?
◆米原城址見学会幹事様
現地看板にある図面が長谷川
先生のものと解り先生を講師
に起用する旨を小会で決定を
致しました。本格老舗だから。
◆質問者
6/2の鎌刃城まつり参加者様
は何人だったのでしょうか?
70名様満員と聞いています。
◆長谷川
多数の御参加に改めて御礼を
謹んで申し上げます。これも
一重に米原市関係者各位様の
お陰を持ちまして講師として
行かせて頂いた事に感謝いた
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/a029df84ef161c059f84ff476043f018.jpg)
◆質問者
八講師城に城郭ビイスタの存在は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/006c3944089b57c6b0ed3dab4ecf7c5d.jpg)
◆長谷川
主郭部は扇型ビイスタ工法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/4627466ff78b4d231db78a866d6b42f7.jpg)
◆長谷川
また重複ビイスタ工法も存在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/81f9833f68c05d6a8854844413d71737.jpg)
◆心配者
八講師城ですが私は体力
に自信がなく登山無理?
◆長谷川
舗装林道を乗用車で登り城跡に
横づけで徒歩10分で到着致する
◆質問者
気晴らし気分転換を含めた登山
願っておりますが?景色とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/c1eafe1469a94ebd8b0d62ddacc4dd99.jpg)
◆米原城址見学会幹事様
眼下国道21号中山道筋を展望
し晴天ならば関ケ原石材工場
も望まれてなかなかの景観!
霊峰伊吹山の巨大な山容をも
一望できる岐阜県と滋賀県の
の要衝とも言える景観を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/e58a6ba07773aff1743765d664bb09c9.jpg)
◆質問者
曲輪数は如何ほどありますか?
◆長谷川
約10ケ所以上多数の曲輪構成
の大型中世城郭です。晴天な
らば全ての曲輪を丁寧に見学
致します。土塁石垣跡、石段、
堀切、明瞭竪堀、多数の削平
ありこの1城のみの見学に的
を絞った有意義な平日見学会
◆要点
空席あります。予約は早めに!
日時 平成6年6月24日月曜日
行先 米原市 八講師城
申し込み先 長谷川 世話人様
参加費 2000円
保険料 200円
特典 お菓子と資料付き
集合 午前10時米原駅東口
各自用意 弁当水分と登山服装
予約代行 長谷川 配車様
こ お か た
は み ふ