神栖市教育委員会が発注した小学校改築工事の設計業務委託の入札に関して、競売入札妨害の疑いで神栖市の経済産業部長と教育総務課の課長補佐、および設計業者の2名、計4名が逮捕されました。
保立市長就任以来、今までの入札風土を変えようと、積極的にその改革に取り組み、一定の成果も出てきていたところで、市の幹部職員がそれを踏みにじるような行いをしたことについて、残念であると同時に、非常に強い憤りを感じています。
今回の事件は、今まで特に改革が進められてきた建設工事の部分ではなく、設計業務のところで起こりました。
確かに今までの神栖市は、それまで問題視されることが多かった建設工事に関する入札制度改革には積極的に取り組んできていましたが、何となくそれで満足してしまったような感じで、それ以外の業務委託などの改革については、おろそかになっていた面もあったかもしれません。
私自身も、「入札風土が変わらなければ、選挙風土が変わらない。」という思いで、入札制度改革を選挙時の公約に掲げたこともありましたが、建設工事の入札制度改革が進んだことで、その他の部分についての改革を求める意識が少し低下していたことは否めず、議員として大いに反省をしなければならないと思っています。
今後は関係者の処分などの対応はもちろんのこと、二度と同じ過ちを繰り返させないための改善策、仕組み作りを急がなけらばならず、また、私もそれらを市に対して強く求めていきます。
ただし、今回の件は何よりも職員の意識の部分が一番大きいことは言うまでもなく、大半の職員にはこのようなことがないと信じたいとは思いますが、このような事件が現実に起こってしまった以上は、そこに依存しない改革も行わなければならないと思います。
普通に仕事をしている職員までもが、市民の皆さんから事件を起こした職員と同じような目で見られることがあるとすれば非常に残念なことですが、とにかく一日も早い市民の信頼回復のために、保立市長を先頭に、職員が全員一丸となることを強く願っています。
保立市長就任以来、今までの入札風土を変えようと、積極的にその改革に取り組み、一定の成果も出てきていたところで、市の幹部職員がそれを踏みにじるような行いをしたことについて、残念であると同時に、非常に強い憤りを感じています。
今回の事件は、今まで特に改革が進められてきた建設工事の部分ではなく、設計業務のところで起こりました。
確かに今までの神栖市は、それまで問題視されることが多かった建設工事に関する入札制度改革には積極的に取り組んできていましたが、何となくそれで満足してしまったような感じで、それ以外の業務委託などの改革については、おろそかになっていた面もあったかもしれません。
私自身も、「入札風土が変わらなければ、選挙風土が変わらない。」という思いで、入札制度改革を選挙時の公約に掲げたこともありましたが、建設工事の入札制度改革が進んだことで、その他の部分についての改革を求める意識が少し低下していたことは否めず、議員として大いに反省をしなければならないと思っています。
今後は関係者の処分などの対応はもちろんのこと、二度と同じ過ちを繰り返させないための改善策、仕組み作りを急がなけらばならず、また、私もそれらを市に対して強く求めていきます。
ただし、今回の件は何よりも職員の意識の部分が一番大きいことは言うまでもなく、大半の職員にはこのようなことがないと信じたいとは思いますが、このような事件が現実に起こってしまった以上は、そこに依存しない改革も行わなければならないと思います。
普通に仕事をしている職員までもが、市民の皆さんから事件を起こした職員と同じような目で見られることがあるとすれば非常に残念なことですが、とにかく一日も早い市民の信頼回復のために、保立市長を先頭に、職員が全員一丸となることを強く願っています。