憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

行ったぞぉ~

2013年06月11日 07時06分00秒 | こだわりの店
6/11(火)20℃     

 おはようございます。

 先ずは昨日の書き込みができなかったこと申し訳ありませんでした。朝、5時に急かされるように起こされてそのまま出てしまったし、出掛けた先が水内川だったので携帯を持っているわけにもいかず…、実は、昨日が水内川の鮎漁の友釣り解禁日だったんです。
 何年ぶりかの入水でしたけど、とりあえず釣りを楽しむことができてホッとしています。数ですか?数は○○匹。まあ、久しぶりにしては上出来。親戚の釣りが好きだった叔父さんが大病で釣りを止めていただいた釣竿を使わせていただいているのでお礼を込めて4匹。我が家で釣果を期待してたみたいだから塩焼き用に8匹。分家の手土産に4匹。次に使うための元気なオトリを活けすに6匹。お客様訪問時の話題用に数匹を取り置きしています。
 香り?私の出没地が川の上流域なので若い5cm位に成長したキュウリの香りがしてました。
 サイズ?水が冷たいのと、雨が少ないため水ゴケの新しいものが少ないため、小ぶりでした。
 塩焼きした味の感想は◎釣りたてなのに小石を食んでないうえに、水がきれいなのでそのまま食べられるし、まだ若鮎なので頭から尻尾にいたるまで全て食べ尽くしちゃえましたし、内臓から染み出した脂がこれまた◎◎◎。
 今考えるだけでも昨夜の味が口の中の唾液に出てきそうです。(だから、止められない、止まらない)
 僅か600g程度の釣竿でも、朝6時から5時まで一時も休まず持ち続けてると今朝は肩の筋肉がパンパン。まあ、釣れたから良しとしよっっかなー。

 一昨日の上多田ウオークへ行った際に立ち寄ったホンモロコのお店。店内にはササユリが花瓶に刺してあり、甘い香りを漂わせてました。






 今日は「 傘の日 」

 この季節の必需品である傘の販売促進を願い、傘メーカーの団体、日本洋傘振興協議会が 入梅の頃に合わせて1989年(平成元年)に制定しています。 傘の忘れ物無いように気を付けましょう。
 もう1つが「雨漏りの点検の日 」
 全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の 雨漏りの点検をする日なんだそうです。
 くしくも、今日は例年だと梅雨入りの日になっているようで、これを考慮して制定されたんでしょうかね?台風情報に気を付けましょう。



 でわ、一日遅れですけど今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメのお店

2013年05月21日 07時14分40秒 | こだわりの店
5/21(火)15℃      

 おはようございます。

 先日書き込みしたある雑誌に掲載されたお店をイメージする写真をアップしてみました。 
 私が感じているのは、立ち寄られなかったお店がまだまだ沢山あったり、これがになってしまう、悪いきっかけになったり、これで満足して向上心が無くなったりしなきゃいいがとの取り越し苦労。
 良いものは自分の体験を基に、勧められた伝言情報でも体験した後につぶやいて欲しいものです。情報ばかりが先行するのって苦手だなぁ。
 無責任な“イイネ”はキライです。

←BGM聞きながら店主との会話をお楽しみください。私は、スパイスの効いた激カラが大好きなんだな~

←広島県名勝地に指定されている石ヶ谷峡を散策した後にお立ち寄りください。純和風の古民家。私の提供した写真がまだあるかな?


 石ヶ谷峡 … 今から7,000~8,000万年前の中生代の
       広島花崗岩が川底や渓谷に見られ、川幅
       は狭く、川底は清流に研かれて美しい峡
       谷入口近くにある名号岩と峡谷の中間地
       点にあるエメラルドグリーンの夫婦淵、
       上流部にある摩天岩は必見。
        新緑と紅葉時期のハイキングをお楽し
       みください。

 今日も暑くなりそうです。
 体調万全で頑張りましょう。



 でわ、今日も一日、充実した一日でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが鈴蘭かな?

2013年05月20日 07時10分37秒 | こだわりの店
5/20(月)15℃       

 おはようございます。
 週始めの月曜日、週末を楽しく過ごされましたか?
 湯来ロッジ一階のロビーで行われた落語講演会を聞かれた方はいかがでしたか?最近、頭の中にも柔軟性が無くなって、少しだけでも柔軟薬を注入したかったんですけど、元の仕事の関係で雨中の作業をしてきたので、昨晩は筋肉痛。たぶん、使い馴れた筋肉を目一杯使ったんでしょうね。
 特に土曜日に自宅裏の山の斜面の草刈りは超危険を伴う作業で、斜面にへばりつくような姿勢で草刈りしたので、夜には生まれてこの方初めて「足がつる」を体感しました。
 周りは人の痛みも知らないで笑ってるだけ。まいったマイッタ。


 今日は筋肉痛との闘いです。特に左肩、湿布を貼ってもらったんですが筋肉痛とは違った痛みがしています。この原因は筋を急激な力で伸ばされたから…。
 ズキン!ズキン!

 
 さて、冒頭の写真は私が勘違いしていた本物のスズランでしょうか?
 やっぱり、ホンモノのスズランはちっちゃい花びらが可憐で、色も真っ白。純真無垢な頃のあの頃の私みたい。
 スズランの花言葉は『純愛、純潔、幸せが訪れる』です。ささやかでもいいので、幸せが誰にも公平にやって来るといいですね。

←で、これは何?難しい問題です。因に種ではありませんでした。虫の卵でもありませんでした。
 何なんでしょうね?気になるところです。

 今月末のイベント情報

 西中国山地観光施設PR展

 日時:5月25日(土)11:00~17:00
 場所:広島駅南口地下エールエール広場
 内容:西中国山地の観光施設等が協力連携して、情報発信や旅行商品の開発等を行い、誘客促進と地域の活性化に取り組んでいます。
    詳細はHPのこちら http://vama-kanko.net/
    ☆湯来の情報は「湯来ロッジのレディースプラン4,200円(税込、入浴+会席+コスメ+カルチャー教室、要予約3日前)」


 今日はこれから天気快復。暑い一日になりそうです。水分補給をしっかりして体調万全で頑張りましょう。


 でわ、今週もよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュラン

2013年05月16日 07時05分37秒 | こだわりの店
5/16(木)15℃      

 おはようございます。
 ここ数日、天気がいいのと。カープが3連勝していることに一喜一憂している単純な私ですけど、もう一つ未確認情報ですけど、ミシュランタイヤの発行する冊子『ミシュランガイド』に湯来から2つのお店が取り上げられてるんではないかとのとっても嬉しいニュースが飛び込んできました。

 販売前の発刊記念記者会見で新、市内白島にある日本料理店の中島が唯一1店三つ星 を獲得したと報道されてました。
 「ミシュランガイド広島」は今回初めて発行される特別版で、調査は2011年の秋ごろから開始。“星はつかないもののコストパフォーマンスの高い食事を提供する、おすすめの店”を表すビブグルマンマークは49軒についており、200軒は“星やビブグルマンマークはつかないもののおすすめの店”として掲載されているようで、数多くある事業所の中から選ばれたことに大感激です。
 ただ、発刊日は明日なので、どんな内容で掲載されているかは?です。 “星はつかないもののコストパフォーマンスの高い食事を提供する、おすすめの店”を表すビブグルマンマークは49軒についており、200軒は“星やビブグルマンマークはつかないもののおすすめの店”として掲載されているそうです。
 マスコミや行政機関には配布されているとの情報もあり、知人からの事前情報提供があれば皆さんにお教えしたいと思いますのでお楽しみに。
 国内版ガイドはこれまで、首都圏、関西圏、北海道が発表されていて、広島は4カ所目。県内全域を対象に、飲食店や宿泊施設の計362店を取り上げられているそうです。

 以下、マスコミに公表された施設名・事業所名

☆☆☆日本料理店・なかしま(日本料理・広島市)
☆☆ 阿じ与志(日本料理・備後)
   児玉(日本料理・広島市)
   山茶花(日本料理・安芸)
   天甲 本店(天ぷら・広島市)
   桃花庵(日本料理・広島市)
☆  いっちゃん(広島市)/ 八昌(広島市佐伯区) / 八昌(同市中区) /あかとら(居酒屋・備後)/為楽庵(蕎麦・広島市)/岩惣(旅館・安芸)/エルバ(イタリア料理・備後)/Ozawa(フランス料理・広島市)/葛(日本料理・広島市)/き多丘(日本料理・広島市)/木むら(おばんざい・備後)/旬菜食彩 てっせん(日本料理・備後)/寿司 もち月(寿司・広島市)/鮓や 大東(寿司・安芸)/たこつぼ(日本料理・広島市)/玉の(日本料理・広島市)/手打ちそば 笑空(蕎麦・備後)/花お(日本料理・広島市)/東山(日本料理・備後)/ひと志(寿司・広島市)/Hiroto(フランス料理・広島市)/ふく政(ふぐ・安芸)/ふじたや(穴子・安芸)/松風(日本料理・安芸)/ミル(フランス料理・広島市)/ル・ジャルダン グルマン(フランス料理・広島市)/ル・ミロワール(フランス料理・備後)

 時間と財布に余裕があれば制覇してみたいですね。まぁ、その前に、味の解る大人になるのが先決でしょうけどね


 今日は「 旅の日 」

 松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16 日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば 忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
 ミシュランガイドを発刊するミシュランはタイヤのメーカーです。その昔、外出目的の参考図書になればという事と、車で遠出すればタイヤの需要も高まるとの思惑もあったそうです。
 愛車でドライブ、計画してみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れた

2013年01月29日 06時11分05秒 | こだわりの店
1/29(火)ー5℃       積雪0cm

 おはようございます。

 昨日、書き込みの話題を提供しておきましたが、湯来町内の事業者の一覧表をご覧になって解る、行ったことのあるお店ありましたか?

今朝はお店の業種と電話番号を書き込んでおきますので参考にどうぞ。

 美味しいお店、訪れて楽しいお店、のんびりできるお店…、手持ちの情報にどうぞ。

市外局番は全て(0829)
 
1.河鹿荘:旅館 85-0311
2.みどり荘:旅館 85-0321
3.藤乃家旅館:旅館 85-0411
4.広島市国民宿舎湯来ロッジ:国民宿舎 85-0111
5.湯来交流体験センター:交流体験館 40-6016
6.湯来特産市場館:産直市場 090-3176-6102
7.古民家satoyama:古民家活用イベント館 85-0920
8.ぎゃらりー歩わん:陶芸 082-237-2563
9.かわせみ:お食事処 85-0585
10.わかば:お食事処 85-0128
11.ことぶき:お好み焼き 85-0155
12.田舎cafeおそらゆき:ホンモロコお食事処 082-511-0340
13.広島蝶鮫:蝶鮫飼育・本物のキャビアお食事処 85-0257
14.もみじ:郷土料理お食事処 83-1381
15.咲く咲く:コーヒーカフェ 090-7998-0791
16.あかえの森:愛犬とのドッグカフェ 83-0521
17.湯来釣り堀:釣り堀とお食事処 83-0556
18.アルトピアーノ:ジェラート専門店 86-0337
19.湯の山温泉館:温泉日帰り湯治館 83-0802
20.民宿あさ川:民宿 83-0419
21.森井旅館:旅館 83-0403
22.クアハウス湯の山:多目的温泉保養館 83-1198
23.ほたる茶屋:お食事処 080-2895-0801
24.ゆき商店:手作りコンニャク製造販売 83-0146
25.アンデス:スパイスのきいたトルコカレー 83-1156
26.ゆのやま:お好みハウス 40-4610
27.富夢想野:コーヒー&お食事処 83-0017
28.route459:コーヒーカフェ 83-459
29.湯来名水:岩盤から涌き出る清水、炊飯&コーヒーにどうぞ
30.湯来しあわせ観音:整体&お食事処 83-0912
31.野草庵:陶芸&カフェ( 冬季休業) 83-1711
32.breeze:カフェ 86-0833
33.ラ・カスエラ:ジャズ&カフェ 40-5101
34.豆腐亭:手作り豆腐製造販売 86-0227
35.すし海心:お弁当&お寿司販売 86-2934
36.くりはら:お食事処 86-0839
37.しんた屋:パン製造販売 86-2523
38.unchain:オーダー家具製造販売 83-0727
39.あいびーcafe:お食事処 83-0968
40.みんなの元気な店:産直市場&お食事処 83-0601
41.ymcaコンフォレスト湯来:宿泊・屋外研修センター 83-0372
42.kagu-ya:オーダー家具製造販売 83-0089
43.ピーターパン:パン製造販売 83-1511
44.ウッドタウンゆき:ログハウス建築設計 83-0850
45.噂:和風レストラン 0826-23-0583
46.団栗亭:コーヒー&レストラン 86-1212
47.革個者natural mind:本革細工オーダー 090-1185-5599
48.空口ママのみるく工房:ミルクジャム・スイーツ・カフェ&コーヒー 86-1465
49.麦浪:パン製造販売&コーヒー&ケーキ 86-0833
50. okoじゃ:お好み焼き 86-1341
51.158banchi:パン製造販売 86-2441
52.湯来の茶屋:お食事処 86-2039
53.昭和屋:お食事処 090-3636-8043

 各お店の営業日は電話でお問い合わせください。
 (電話番号が変更になっていたり、間違っていたらご指摘ください。)


今日はよく消えましたけど、黒く濡れたように見える場所は凍結しています。
気をつけて運転しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーハウス咲く咲く

2012年12月17日 07時23分58秒 | こだわりの店
12/17(月)5℃      


おはようございます。
前日まで選挙カーが最後のお願いを連呼してましたけど、ちゃんと投票には行き

ましたか?週末はずっと選挙事務の裏方のお手伝いをしていましたが、さすがに昨夜の帰宅は午前3時。選挙結果が気にはなりましたけど、今日も撤収作業があるので爆睡。
どこかの誰かさんじゃありませんですけど老体に鞭打って出勤して来ました。職場の同僚もダウン寸前。
朝6時職場の出勤、午前3時帰宅。たまにだからどうにか乗り切ってますけど……、
ちょっとお疲れ。

疲労回復の いい情報の書き込みを期待しています。

  

先日の書き込みでお知らせしたお店の外観写真です。

こんなお店です。

ぜひ、お出かけいただいて、美味しい珈琲を飲んでいいただければと切にお願いする次第です。

でわ、今日も一日ガンバ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2012年10月25日 06時55分09秒 | こだわりの店
10/25(木)9℃     

 おはようございます。

 もう”寒いなー”って思いながら起きるのは当たり前、それより日の出が遅くなってきて、”もうちょうと寝ていたい”、出勤拒否したい気持ちを奮い立たせるのに朝は大変。

 自他共にテンションの上がるあったら書き込みしていただけたら嬉しいです。ケツ叩いてください。


 今日の写真の場所は喫茶店「459ファーム」

 どおして「459」なのかは、聞いてみたら即解決・納得。
 国道433号に接していて、キレイに管理された芝生と店内にある赤いポルシェが御自慢のお店。軽食も美味しいですけどオススメは。地下水を汲み上げた水はとってもまろやか。こだわりの方は是非どうぞ。 


 今日は「リクエストの日」です。

 1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始りました。生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始まったそうです。その後、世界的にリクエスト番組は大ヒットしました。
 私達世代は、チェッカーズの「涙のリクエスト」がタイトルから思いつきますけど、もしも本人の歌が聞けるなら、エルビス・マイケル・ビートルズ・柳ジョージ・尾崎・陽水・千春・・・・・、車の中で聞いている往年のヒット曲を生歌で聴いてみたいですね。
 最近の女性韓ポップも生がいいな


 あなたのリクエスト曲、私が歌ってあげましょうか???なんてジョークジョーク、ホント冗談です。
 天変地異・暗黒の瞬間の訪れは絶対に避けたいと思います。

 そろそろ紅葉と温泉を目的にお出かけになる時期になりました。



 今日も充実した一日になりますように。


湯来交流体験センター等の体験メニューのお知らせ



 ◆いつでも体験コーナー(休館日を除く毎日)
  ①たらようの葉でハガキを送ってみよう
   1枚200円、体験時間15分
  ②マイ箸作り
   大人1,000円、子ども800円、体験時間1時間程度
  ③マイスプーン作り
   大人1,000円、体験時間1時間程度
  ④ストーンアート
   1個に付き100円、体験時間20分
  ⑤親子でペーパークラフト
   1個に付き100円~、体験時間30分
  ⑥プリザーブドフラワーバイキング
   1個に付き1,500円、体験時間30分
  ⑦風水キャンドル作り
   1個に付き1,300円、体験時間1時間程度
  ⑧オリジナル押し花ストラップ作り
   1個に付き700円、体験時間30分
  ⑨押し花ハガキ作り
   1個に付き500円、体験時間30分
  ⑩風鈴絵付け
   1個に付き600円、体験時間30分
  ⑪グラスアート
   1個に付き600円、体験時間1時間程度
 ◆問い合わせ先:湯来交流体験センター(0829)40-6016


第23回湯来ふるさとまつり


  ◆日  時:11月4日(日)9:30-15:00※雨天決行
 ◆場  所:佐伯区スポーツセンター湯来体育館前広場
 ◆内  容:ステージ
        9:30 オープニング
        9:35 平成湯来踊り(平成湯来踊り保存回)
        9:50 大正琴演奏(湯来ささゆり会)
        10:15 ひょっとこ踊り(湯来ひょっとこ民話会)
        10:40 バンド演奏(NEO)
        11:05 日本舞踊(湯来花柳さくら会)
        11:25 来賓挨拶
        11:40 ダンス(湯来南高校ダンス部)
        12:15 神楽上演(下五原神楽団)
        13:05 フラダンス(アロヒラニフラスタジオ)
        13:30 秋吉真実歌謡ショー&FreeFace
        14:40 お楽しみ抽選会
           ※1町内各旅館お食事券
           ※2任天堂3DS
           ※自転車
           ※地元企業商品
       会  場
        新鮮秋野菜販売、地元特産品やマツタケご飯、地酒、焼肉・焼きそば、
        ヤマメの塩焼き、手作りパン、木工品販売他
 ◆問い合わせ先:五日市商工会・湯来ふるさとまつり実行委員会(082)923-4138
           同   ・湯来出張所(0829)83-0306
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに

2012年08月30日 07時03分40秒 | こだわりの店
8/30(木)    


 おはようございます。

 一雨ごとに秋の気配を感じられるようになりました・・・・・・、なんてね、相も変わらず湯来も蒸し暑いです。

 夏休みも今日を入れて後2日。最後の最後のラストスパートしなくて大丈夫ですかもしも、絶対に大丈夫だと思っている人がいたら、まず、登校日に持って行く物をちゃんと準備してカバンに入れたり、袋詰めしてみてください。案外”あれっ?まだだった”なんて事・物があったりして
 もしそうだとしても御安心を。よ~く考えると登校日は3日。土日があるから何とかなるはずです。

 頑張って~


 自宅周辺、実りの秋を実感できるように、お米の頭が垂れ始め、早ければ来月末の刈り入れを考えておかなきゃならない、そんな状況です。お米収穫がある頃には、栗も実ってくるでしょうし、今年は雨が少なくてダメかもしれませんけど、マツタケも出てくるでしょうし(我が家はムリ、マツタケ山が無いんです。雑木ばかりで・・・。ん?そう言えば、義父の相続した山はマツタケが生えると誰か言ってたなぁ実際のところどうなんだろう?????、気になり始めました)、何かのご縁で廻りまわって漂着してくれることを期待したいところです。


 今日は「冒険家の日」だそうです。

 1965(昭和40)年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1970(昭和45)年に植村直己さんがマッキンリーに単独登頂し、1989(平成元)年に堀江謙一さんが小型ヨットで太平洋を横断した日にちなんで制定されてます。
 チャレンジ精神はいつまでも何歳になっても持ち続けたいと思いますが、”冒険と無謀紙一重”ですから、気をつけましょう。

 ところで、最近のあなた、何かにチャレンジしてますか?

 私?そりゃぁ、あれでしょ、これでしょ、それでしょ・・・いっぱい。
 自分の時間を楽しまなきゃ。充実した時間が過ごせれば、身体は疲れてても気持ちでカバーできるはず。前向きに前向きに、今日も一日が楽しく充実した一日でありますように頑張りましょうね。


 始業開始まであと1時間。やる気充填時間をこれからいただきます。でわ、今日も一日、ガンバ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるさ~い

2012年07月31日 07時08分52秒 | こだわりの店
7/31(火)22℃     


 おはようございます。

 ”うるさ~い”

 朝も早くから”ミーミー・シャーシャー”セミの声が一段とやかましく、耳につくだけでなく暑さを拡張しているような感じがします。暑い


 地球温暖化が進んでいる現状、熱帯地域の気候が北上してるのを実感してるんですが、気のせいでしょうか。
 数日前からなんですけど・・・、寝る前に身体を冷やそうとかき氷を作っては食べてるんですよ。初日・二日目までは効果があるなって実感しましたけど、これも慣れてしまえば全くの効果なし。昨晩からはタイマーセットして扇風機を回しながら就寝することにしました。でも、すぐに寝付かれるだろうとベッドインしたものの、タイマーが一度切れて再度設定するハメに・・・。土曜日の作業の後遺症でその日の夜から腰痛が再発し、歩くのが辛い状態でもあり、冷たいシャワーで身体を冷やして就寝もできず、どうやったら”快眠”できるんでしょうね。

 どなたか、ヘルプです。


 そうそう、こち亀に出てくるキャラクターに「日暮熟睡男(ひぐらしねるお)」っているの知ってました。???

 この日暮さん、4年に一度目覚めるんだそうで、オリンピックの開催年の今、目覚めたんだそうです。(ゆっくり寝れたら幸せだろうなぁ~
 昨日発売の週刊少年ジャンプ35号「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にて、伝説の男=日暮刑事が起床してました。
 この刑事さん“4年に一度、目を覚ます”という設定で知られてるんですけど、初登場の1980年以降、設定通りに現実の時間軸で4年に一度、オリンピックイヤーに目を覚まし登場する『超』が付くほどのなかなか登場しない時の人。
 今回の「こち亀」では、「オリンピックが見たい」と4年前にイギリスへ渡った日暮の所在を掴むため、両津、麗子、中川の3人が渡英。“4年前”に持たせた携帯を頼りに足取りを追っかけてましたが…。

 4年に一度しか登場しないキャラクターがここまで人気があるのは、ギネス記録を誇る「こち亀」ならでは(今年で連載36年目)。次回(2016年)開催されるリオデジャネイロオリンピックにも、その後に続くオリンピックイヤーにも、元気な姿を見せてくれるんでしょうね。(連載ガンバレ)

 ちなみに、彼には日暮起男(おきお)という“4年間眠らない”弟もいるんだとか。(私は見たこと無いんですけど・・・・。)


 わたしゃいずれは”その日暮し”になってるかも・・・。

 気持ちよく、短時間でもバク睡できる環境が欲しいです。
 南国のビーチでのんびりサマータイムとれたら幸せだろうなぁ~



 今日で7月も終わりですね。

 充実した時間をとるように心がけましょうね。でわ、楽しい一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2012年04月20日 07時18分29秒 | こだわりの店
4/20(金)12℃    


 おはようございます。



 今朝は、「ソルティーミルクジャム」について、お知らせしちゃいます。
(手前3個)
(拡大)

 「ソルティーミルクジャム」は、地元湯来で生産されている砂谷(サゴタニ)牛乳と生クリーム、北海道産のグラニュー糖に蒲刈(?)の藻塩を使って、コトコトコトコト長時間煮詰めて作ったたんぱく質とカルシウムを豊富に含んだ保存物添加のない安心安全な栄養食品です。
 購入できるのは、製造販売所の空口ママのミルク工房や湯来ロッジ、特産品市場、夢プラザや長崎屋、大手百貨店など。このジャムを使った梅坪堂のお菓子もオススメの一つ。これが結構美味しいんです。
 どんな味かを堪能してみたい方は、工房併設の同店のカフェ。白が基調の店内で半ドラやミルクプリンを一緒に食べていただきたいところです。


 空口ママのミルク工房
 電 話(0829)86-1465
 FAX 同上
 住 所 〒738-0513
     広島市佐伯区湯来町伏谷1392-1
 定休日 毎週火曜日


 今日は「郵政記念日」

 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施しました。
 東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
 逓信省(現在の郵政事業庁)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定しましたが、省庁名の変更により、逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年には「郵政記念日」に、1959(昭和34)年には「逓信記念日」に戻されたり、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」になったりと何度も変更になった記念日です。

 

 週末のお出かけ情報



 週末のお出かけ情報


 今週末は、国民宿舎湯来ロッジで神楽の上演があります。今年最後の桜観賞と郷土芸能の神楽観賞をお楽しみください。

 日  時:平成24年4月22日(日)14:00~16:00(13:30開場)
 場  所:広島市国民宿舎湯来ロッジ2階「多目的ホール」
 出演団体:大森神楽団
 演  目:天神記、土蜘蛛、塵倫
 入 場 料:500円(未就学児無料)

 神楽は屋内での上演ですから、天候に左右されなくてお出かけ先にピッタリ。


 同時開催イベント



 第8回湯来特産フェスティバル「春物語」

 日時:平成24年4月22日(日)10:00~16:00
 場所:広島市湯来交流体験センター(国民宿舎湯来ロッジ隣)
 内容:特産品販売、芸能発表(歌・踊り・ダンス他)、クイズ、チャリティーフリーマーケット
    桜もち作り体験(500円)


 週末のお出かけ情報はいかがでしたでしょうか?
聞くところによると、そろそろ自然界のタラの芽やワラビが生え始めたようです。
←これはワラビの煮付け
 昨夜は、タラの芽の天ぷらが食卓に乗っかってましたけど、まもなくワラビの煮込みが毎夜毎夜食卓に出てくるようになるかと思えば気が滅入っちゃいそうです。
 カロリーは低いはずですけど、食べすぎは禁物。食べ過ぎると太っちゃいますよね~


 昨晩、愛猫のゴンゴンちゃんと一緒にお風呂に入りました。(←これは猫のつもりです。)最終的にはシャンプーまでしてあげて、今朝はスッキリした顔をしてました。
 お互いに感じるものがあって、お腹周りのだぶつきが気になったことは言うまでもありません。


 それでは、週末楽しくて充実した日が過ごせますように。でわ、また来週。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪、一輪ほどの暖かさ

2012年03月29日 07時03分13秒 | こだわりの店
3/29(木)-0℃      

 おはようございます。

 「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」
 ほんと、まだ寒いですねー。
 今朝も霜が下りてましたけど、一番心配なのは新芽が霜で壊死しないかどうか。新芽が壊死してしまうと花が咲かないだけでなく、木の芽が息吹かないことになってしまうので柿や栗・さくらんぼなどの果実にも影響してしまうので心配です。ストーブが無くてもいいくらいの朝晩の気温になってくれることを切に願っています。


 冷えると痛くなるのが背中・肩・腰・足・手・首・・・・、いつまでも気持ちだけは若い若いと言い聞かせても体が付いて来ず、遂に昨日ダウン。背中腰に電気が通るくらいのピリピリ感で歩くにも支障が出て、遂に遠方の瑞穂(島根県)のカイロプラティックを体感して来るハメになりました。
 足・・・・、膝が曲がってきてるねぇ、右足首を捻挫してるよ・・・。
 腰・背骨・・・、骨盤が曲がってる。このつぼを押したら・・・・。
 首・・・、ゴキッ、グキッ、ゴキッ、グキッ、脳まで痺れる痛さ。

 ”今夜は、風呂入っちゃいけない。アルコールも禁止、ドウジも来るからね”

 言われるとおり、風呂も入らず(今日は臭いかも・・・周りの方、ゴメンナサイ。)ビール・ウイスキーも飲まないで早々のバク睡。
 今もまだ首肩に張りがあるんですけど、足腰の痛みはGood。


 今日は、とりあえずおとなしくしているつもりです。
 ツボ一つを押してもらっただけで激痛。体験したくない痛みでした。

昔懐かし大正琴の独奏

お花畑でヒマワリできた~


 今月も後二日、充実した時間を過ごせたらいいですね。

 頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に

2012年02月27日 07時09分33秒 | こだわりの店
2/27(月)-2℃    


 おはようございます。

 マークを入れていますけど、朝5時過ぎ、湯来では小雪が舞ってました。
 (※小雪って「女優」が舞ってることじゃありませんから、念のため)

 で、他聞に漏れず”寒い”。立春を過ぎると三寒四温で日増しに暖かくなると言われてますけど、いつまでたっても本当の春はまたまた先なのかも知れません。春一番が恋しい今日この頃です。


 春一番が、掃除したてのサッシの窓に~

 立春後、はじめて吹く強い南寄りの風。はるいち。春の季語だそうですけど。昨日の風は違ってたんでしょうね。船に乗ってある場所に仕事で出かけたんですけど、船上を吹きぬける風が冷たいこと。危うく風邪を引いてしまうところでした。

 今年のニュースや新聞で、春一番が吹いたというニュースがまだ届かないみたいなので、もう一度は積雪もあるんでしょうか?
 春一番が吹く日付は年によって遅速がありますが、平均すると2月26日なんだそうです。今年は私の知らない間に吹いてしまったのかな????

 春一番が吹く原因は日本海を低気圧が発達しながら通過して行く場合にこれに向かって南方から風が吹き込むことにより発生するんだそうです。南方からの風ですから暖かく、春一番が吹く日は暖かい日になります。
 きっとこの暖かい風によって、まだ冬眠中の木々の芽や花の蕾も目をさますことになるんでしょうね。

 春を知らせる風なんて言うと、なんだか長閑な感じもするのですが、突風、漁船等の遭難。時と場所によっては、そんな暢気なことばかり言ってられないようです。気をつけましょう。

 私の場合は、暖かくなったと気が緩んで寒の戻りで風邪をひいてしまうこともしばしば。
 皆さんも気をつけましょうね


 「2月は逃げる。」と言われるように、あっという間に2月も後数日で終わり。年度末に差し掛かってきたことだし、今一度、ねじり鉢巻で頑張ってみることにします。


 週末に放送された「元就・続編」をご覧になりましたか?
 キノコ博士やマネキンじゃなかった案山子(かかし)がアンガールズの二人と面白おかしく、コラボしてましたね。
 チョウザメの話題もキャビアがなぜ高額になってしまうかの裏話も聞けましたし、よく知っているつもりのあの方が、「噂の女」だったことは、本能的に聞きたくなかった部分の話の裏づけが取れて、少し気持ちスッキリ。
 デモでもデモでも、キレイでしたね。品があるというか何と言うか・・・・。

 湯来の話題はまだまだ色々沢山ありますから、話題提供できるように情報収集に今後も頑張ります。


 今週も、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製湯来こんにゃくバーガー

2012年01月06日 07時07分48秒 | こだわりの店
1/6(金)-3℃      凍結注意


 おはようございます。

 一昨日の夕方ですか・・・・、佐伯区上河内付近から車の渋滞が始まり、自宅へ帰るまで1時間の無駄な時間を過ごしてしまいました。雪は徐々に多く降りはじめて、道路もタイヤ痕のあるところ以外は真っ白。同じ広島市と言っても違うもんだと自分自身を納得させての帰路でした。
 動かない車の中で、読みかけの本を読んだりしましたが、ふと”何で動かないの?”の疑問符。救急車は通らないから事故じゃあないだろうし・・・・。湯来線で車が渋滞する原因のひとつに片側1斜線しかない幹線道路で、「大古谷-川角」間の通称「七曲り」言われる場所で路面状況を理解できてない大型車がタイヤチェーンを装着してることがこれまで多々あったので、帰宅を急いでるわけでもないし、チョッとでも前に進んでればどうにかなるさ気分で待ってました。
 魚切ダムの上流、湯来側最後のトンネルを抜けて初めて赤色灯が見え、軽トラックとジープが正面衝突して、軽トラックの前面は大破、ジープは側溝に落ちてました。
 現場付近の路面は雪で凍結してたら危ない場所だと自分に言い聞かせている場所の一つなので、お気の毒にと思いつつ、現場警察官の指示誘導に従ってその場を通り過ぎたんですけど、今朝の新聞を見てビックリ。軽トラの助手席に乗っておられた女性が亡くなられてたんですね。(御冥福をお祈りいたします。)

 いつも通りなれている道でも、天候や車の通行量、スピードなどによって色々と違ってきます。気持ちにゆとりを持って運転していただきたいと切にお願いします。


 明日は「七草の節句」です。

 古来から中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日として、それぞれの日にその動物を殺さないようにしていたそうです。そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかったそうです。その代わりとして、この日は7種類の野菜を入れた羹(あつも)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となったみたいです。日本では平安時代から始められ、江戸時代から一般に普及し定着しました。
 因みに、春の七草って何と何と何かおわかりになりますか?最近のスーパーでは七草セットと称して販売されてますから店先を覗いて見てくださいね。


 さて、冒頭の写真は、今日の中国新聞で紹介されていた湯来の新メニュー『コンニャクバーガー』です。湯来温泉近くにあるカフェ&雑貨店「おしゃれ工房湯来」で販売されています。きんぴらごぼうとコンニャクを一緒にパンにはさんだ1個380円のこだわりの一品。原材料にコンニャクと野菜をふんだんに使ってあるのでとってもヘルシーな健康食になっています。
 温泉に入った後の寄り道先の一つに是非どうぞ。
 それから、肌に優しい石鹸や手作りの小物もあるのでこちらもどうぞ。年明けの営業は12日(木)から。詳しいことをお知りになりたい方は、「おしゃれ工房 湯来(http://modekayo.web.fc2.com)」℡(有)佳世082-848-8228までどうぞ。
         http://modekayo.web.fc2.com

 今週は、あっという間に過ぎてしまいました。新しい情報を探しながら、気負わずに湯来の情報を発信して行こうと思っていますので今後の御贔屓をお願いいたします。
 楽しい週末をお過ごしください。でわ、また来週~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お立ち寄りください。

2011年09月13日 07時07分42秒 | こだわりの店
9/13(火)19℃       



 9月1日にリフレッシュオープンした「おしゃれ工房湯来」の情報をいただいたのでブログアップさせていただきます。湯来・湯の山温泉への行き帰りにお立ち寄りいただきたい新スポットです。
 建物の中外のイメージは


 こんな感じ。土日はマドンナもお待ちになっているようですから、お店だけじゃなく違う目的での来店もありかも。
美味しいコーヒーで至福の一時をどうぞ。

 山と川に囲まれたおしゃれ工房湯来で休息しませんか?
 店内で語り合いストレス解消するも、テラス席で自然に癒されるも、京都より取り寄せの焼ドーナツでゆっくりお茶をしませんか?
 大切なひとへのお土産も多数取り揃えています。

 営業時間:木曜日~日曜日11時~16時
 場  所:国道488号線、水内川沿い。
      湯来ロッジより約1キロ下流。(赤い幟が目印)

 「道路沿いで車の音が・・・・」って思いがちですけど、道路から一段低くて静か。時間を忘れてのんびり時間が過ごせます。お品選びで迷い迷って、時間の経過を忘れちゃってるかもしれませんけど・・・・


 是非どうぞ~




 昨夜は「中秋の名月」でしたが、ご覧になれましたか?

 我が家から見た月は



 何度撮影しても斜めに光の帯がついてしまったんですが、肉眼で見るときれい・うっとり。光の帯はハートを射抜く槍なのか?気になるところです。


 今日も一日暑くなりそうですけど、元気に頑張りましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は天気が回復ですね

2011年07月05日 06時46分11秒 | こだわりの店

7/5(火)20℃     「終日

 

 おはようございます。

 雨が降ると気持ちまで憂鬱(ユウツ)になるから私は嫌いなんですけど、皆さんはいかがですか?肌もじとじとしてしまうし、家の中の部屋だってジトジト、カビが繁殖するんじゃないかと思ってしまいます。

 7月に入ったんですから、私の好きな「暑い夏、太陽の下で小麦色の肌」になってくれることを期待しているところです。まぁ、年齢の高い方はシミ・そばかす対策を怠りなく~ですね。

 

 「~~~」。~の入力の方法は色々なんでしょうけど、私がパソコンで打つときには「から」と打って変換しているんですけど、最近K-POPで「KARA」をよく聞くようになってきました。特別にファンはないんですけどね、「から」と打って「~」が出るたびに独特のダンスを思い出しちゃうんですよね。それに、韓国からは他にも色々なユニットがデビューしていて、テレビのインタビューを聞く限り、「昔の日本人」的な奥ゆかしい受け応え。頭も性格もいいんでしょう、日本語もペラペラ。タメ口を言わない姿勢は聞いていて気持ちがいいですね。

 いつからなんでしょう?先輩諸氏にタメ口言い始めたの。あの番組からかなぁ。(わたしゃ完全シャットアウト「番組そのものを見てません」。)

 古い人間だと思われるかもしれませんけど・・・・、ヤッパリ化石化しそうな、原始人なのかな~。

 

 古いやつほど新しいものを好む・・・・・・・、「~」=「KARA」。無意識で新しいものに関心を寄せてたんでしょうか?????

 

 なんか、意味のない書き込みになってしまった気がします。肝心のホタル情報ですけど、昨日は雨のため×××。どこの場所に行っても×××。

 今日は◎かな?

 場所によってこれまで少ないところがあり、何らかの理由で出遅れてるような言い訳になった場所もありますけど、もうそんな言い訳は通用しません。今見えるものが、今年の最盛期じゃないかと思ってます。湯来の蛍の見納め週間になるかもしれませんので、見納めをしておこうと思われている方は天気のいい日にお早めにお出かけください。

 

 そうそう、今年初「マムシ目撃」しました。体長は50Cmをオーバーしていて色は赤。きれいな色をしてました。(もちろん、捕まえましたけどね。)夜の草むらに潜んでいることが予想されますから、草むらには入らないこと。行かせないこと。チカッとして、激痛が走ったり、傷口に噛み跡(2~4箇所の牙の刺さった跡)があれば即119です。くれぐれもお気をつけください。

 

 今朝の湯来、朝霧が立ち込めて気温上昇天気回復を予兆してました。ホタルの飛翔をご覧になりたい方はお早めにどうぞ~。今年の1番は「穴坊」かな~。事故の無い様にお願いします。

 

 では今日も楽しい一日でありますように。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする