憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今週末はこちら

2015年03月12日 07時21分49秒 | こだわりの店
3/12(木)ー2℃

おはようございます。
名残雪も降り終り、ようやく温かくなるんでしょうか?あいも変わらず朝晩はまだまだ寒いです。
その代わり、空気が澄んでいて夜空に北斗七星がクッキリ。星座に関心のある方は街灯が少ない場所が湯来には沢山有りますから是非どうぞ。


今週末のお出掛け情報








今日は「奈良・東大寺二月堂お水取り」

春の訪れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体に浴びると、除災になるといわれています。
行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからきています。
まだまだ春を身近に感じる事が少ないんですけど、ある場所でふきのとうが芽吹いてたり、野良猫が早朝からギャーギャーワメいたりしてますから、これも春を感じる要因の一つなんでしょうか?
もう少しだけゆっくり寝させて欲しいなぁ。



今週末のお出掛け情報と少し先ですが湯の山温泉桜まつりのチラシを手に入れましたのでアップしておきます。装いを変えてみたり、桜祭情報で春の訪れを楽しみませんか?


それから、今週末はホワイトデー。そうですバレンタインデーのお返しをしなきゃいけない日です。気持ちや品物を頂いた以上にお返しをしなきゃいけませんよ。懐が寂しくなるなぁ…(なけなしの袖を振ることにしましょう、男性諸君、頑張ろう)

温かくして今日もお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢してきました。

2015年03月09日 08時15分58秒 | こだわりの店












3/9(月)4℃          

おはようございます。

天候不安定な週末でしたね。
土曜日は断続的に雨が降ったし、日曜日はチョッと風がありましたけど晴れたり。

農作業を予定してましたけど、田んぼがじるいの(ジメジメ湿気が多い、ぬかるんでる状態・湯来弁)で作業は後回し。
今年の作付に使う籾を買うために三次市までドライブしてきたり、元の職場のイベント会場に顔をホンの少しの時間出したり、お世話になった方が働いてる施設を訪問したり、これまで先のばしにしていたことをしてきました。その行き先が冒頭の写真。
顔を出したのが良かったのか悪かったのか?気を使わせて「たいらぎ(大きな貝の器に載せられたもの、貝の一種でアコヤ貝の貝柱を頂いてる食感)」というお刺身を差し入れて頂き、手土産の一つも持って行かなかった事を猛反省、反って迷惑したんじゃないかと後から思った次第です。

(気遣いできてないなぁ)

次行くときは手土産を忘れないようにしたいと思います。
久しぶりに出会って元気そうでなにより。単身赴任で頑張ってるみたいなので、健康管理には十分気をつけて欲しいものです。
ご馳走さまでした。


先週の金曜日には、北海道に栄転された支配人からも電話を頂いて、湯来や私を気にかけて頂いてること本当に感謝の念でいっぱいです。


元のメンバーが一堂に介せる日が来るのを楽しみにしてます。みんな、元気に頑張りましょうね。


 今週末に開催されるお得な情報です。珍しい物、掘り出し物がありますので是非どうぞ。


 今週もよろしくお願いします。


今週も充実した週でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメ情報

2014年12月25日 06時34分53秒 | こだわりの店
12/25(木)0℃ 道路上の積雪0Cmですがカチンコチンのツルツル、事故の情報もたくさん入ってます。凍結してますので安全運転しましょう。


おはようございます。今朝もまた寒いです。この季節ですから仕方ないところですが、寒いのは雪が降るのは2月限定にして欲しいものです。
湯来は「雪」のイメージがあるらしく、どんな町なのかよく聞かれますけど、確かに雪は降りますがスキー場が開業できるほどの積雪は無いし、遊び体験をしようとかまくらづくりとか雪合戦しようにも予定した日に雪は無く、とにかく中途半端。
私も海は好きですが冬の山だけは好きになれずこの歳になってます。雪が欲しい地区だけ降ってくれたらいいのになぁ。

外は寒くても、お越しいただければ中は温かアツアツ。炬燵の中に隠れているより、手足動かして、冬場の運動不足を解消してみませんか?

私は温泉入浴に往くつもりです。湯来ロッジ前には「ゆき乃庵」と言うチラシのお店があり、日替わり定食(800円)とか牛筋とコンニャク入りのうどん(550円?)各写真がオススメ。



お腹満たして、温泉三昧。年末年始はのんびりさせていただくつもりです。


それでは湯来交流体験センター「いつでも体験プログラム」を紹介しておきましょう。

日時限定コース
◇12月25日(木)フランス家庭料理10:30~13:00、2,500円、5人以上
26日(金)タイ式ヨガ教室10:30~12:00、1,000円(入浴券付)、5人以上
27日(土)バター作り14:00~15:00、500円、5人以上
28日(日)焼き芋14:00~15:00、500円、5人以上
◇ 1月 4日(日)焼き芋14:00~15:00、500円、5人以上
          大カルタ取り大会(詳細は湯来交流体験センターへ)

予約体験(3日前に要予約)
◇「こんにゃく作り」4名以上、1人800円(体験時間:約2時間)
◇「とうふ作り」5~10名、1人800円(体験時間:約2時間)
◇ストーンアート 1個につき100円(体験時間:約20分)
◇ペーパークラフト  1個につき200円(体験時間:約30分)
◇ハガキ作り 「タラヨウの葉」1枚につき300円(体験時間:約10分)
  「湯来の押し花」1枚につき500円(体験時間:約30分)
◇「竹とんぼ」作り  1個につき500円(体験時間:約30分)
◇「ゴムでっぽう」作り  1個につき500円(体験時間:約30分)
◇湯来オリジナル「万華鏡」作り  1個につき500円(体験時間:約30分)
◇「押し花ストラップ」作り  1個につき500円(体験時間:約20分)
◇絵付け体験  「神楽面」1個につき600円(体験時間:約30分)
 「だるま貯金箱」1個につき500円(体験時間:約30分)
 「招き猫の置物」1個につき600円(体験時間:約30分)
◇風水「キャンドル」作り  1個につき1,300円(体験時間:30分)
◇「マイ箸」作り  1組あたり大人用1,000円、小人用800円(体験時間:約60分)
◇「スプーン」作り  1個につき1,000円(体験時間:約60分)
◇「プリザーブドフラワーアレンジ」  1個につき1,500円(体験時間:約10分)

■問い合わせイベント参加申込先
 広島市湯来交流体験センター
 〒738-0721 広島市佐伯区湯来町多田
 電話:(0829)40-6016
 FAX:(  〃  )85-0205
 Mail:info@yuki-kouryu.jp
 HP:http//www.yuki-kouryu.jp

昨日のパンフのキャプションの答えは「冬の湯来あそび」でした。
雪だるまと湯来を捩ってました。分かったなぁ?



いよいよ、今年も残すところ7日。一年の反省をしてみませんか?
今朝のテレビでみましたが、アメリカNASAのシステムでサンタクロースの追跡調査が行われたそうで、全世界配達個数1,000,000個オーバー。日本にも早朝に配達されてたと報道されてました。
朝目が覚めて色々探しましたが、私へのプレゼント届いてませんでした。(ガッカリ)


今日は暖かくして過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から三角食堂仮営業開始です。

2014年09月09日 09時08分05秒 | こだわりの店

9/9(火)15℃

おはようございます。
中秋の名月の昨夜、月を見上げられましたか?携帯電話ではこの程度の写真しか撮れませんでしたが、私の持っているデジカメでは月のクレーターまでしっかり写ってました。

月が完全なになるのは今夜。まあるいお盆のような月を見上げてみましょう。


今日は「満月望」
月と太陽の黄経差が180°となる日で、天文学的な満月の夜です。

「重陽の節句(菊の節句)」
五節句の一つ。奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったそうです。温泉の日大分県九重町には町内に数多くの温泉が点在すろることから、「九重九湯」とも言われているそうです。湯来は2湯だから到底叶わないですね。


もう一つ「救急の日」

9月9日でキューキューの語呂合せから、救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日で、1982年(昭和57年)に厚生省が制定したものです。各地で救急処置の講習会などが開かれるそうです。


稲穂が頭を垂れ始め、トンボが飛び交い、周りが秋の装いを醸し出しはじめました。


秋と言えば「マツタケ」。今年は香りだけでも・・・と今から期待してるんですけどね。無理かなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月~金限定

2014年08月25日 07時52分27秒 | こだわりの店
8/25(月)25℃     

 おはようございます。
 今朝は久しぶりの天気です。

 大雨による土砂災害で被災された方、死者50人行方不明者38人。日が過ぎる毎に人数が増えて大変なことになっています。私の属している消防の分団も応援作業に週末行ってもらったんですが、天候不順によって度々作業中断を余儀なくされ、集中的に作業したので疲れたとの連絡がありました。
 都合着けば私も参加したいところですが、警戒本部待機と言うことで身動きができず、イライラと申し訳ない気持ちがイッパイになってます。
 災害復旧も長期化しそうなので、近々の内に応援参加しようと思ってます。 
 共に頑張りましょう。


 今日は「八朔(旧暦)の日」

本来は旧暦八月朔日頃に天候が荒れることが多いとして記されるようになったようですが、悪日、厄日になることが過去には多かったみたいです。
二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれ、現在は新暦の8月1日をも「八朔」と呼ぶこともあり、台風が来襲する時期と考えると最近の天候を考慮すると、旧暦日の方が適しているように思いますね。


もう一つ「サマークリスマスの日」

TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」と、林さんの誕生日を夏のクリスマスとしようとしたみたいですが定着はしなかったようです。
ただ、外国にサマークリスマスと言うものが有るようで、歌にも「ロング・ホット・サマークリスマス」があります。聞かれたことは無いかなぁ?


冒頭の写真は広島市国民宿舎湯来ロッジのお昼のランチ、お得感があります。のんびりできたらいいですね。



今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おイクラ?

2014年08月11日 06時55分21秒 | こだわりの店
8/11(月)23℃    


 おはようございます。

 週末はいかが過ごされましたか?
 台風11号、全国的なNEWSによると色々な場所で被害をもたらしてましたね。四国では避難されていた中学校校舎二階にも氾濫した河川の濁流が流れ込んだり、道路の寸断もありました。他方では突風で屋根が飛んだり大木が折れたりして大変みたい、広島には被害がなくてホントに良かったです。
 しかし、被害は無かったんですが、万一に備えて警戒本部が立ち上げられ、事務所に待機してたのでゆっくり週末を過ごした感じは無かったですね。
 しかも、オールナイトでしたから、一睡も出来なかったし・・・。まぁ、何事も無かったことを良しとしましょう。

 昨日、大手自動車会社の駐車場が整理されてガランガランになってましたが、早い方は、お盆休みに入っておられる方もあるとのこと。私は暦通りの勤務なのでお盆休みの感覚が無いんですが、ウラヤマシイ限りです。


 さて、今週はお盆。
 「盆と正月」と言われるように昔は年中行事の中でも一大イベントですよね。安芸門徒の我が家では灯籠を持ってお墓参りを毎年しています。まあ昔ほどではないにせよ現在も必ずやってますから一大イベントでは有るんでしょうね。

 ●「盆」の期間 盆は元々旧暦の七月十五日を中心とした行事だったのですが現在は、新暦7月15日前後・・・おもに東京近辺旧暦7月15日前後・・・沖縄など新暦8月15日前後・・・関西他(俗に「月遅れの7月15日」と称するようです)
 その他の日付としては、「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」といって7月1日(新暦or旧暦)とする地域もあります。また、7月7日を盆の始めとする地域もあるようです。
7月7日を始めとするのは古い日本の習俗では七夕も盆と同じく「祖先を祭る行事」であったことから、性格のよく似た時期的に近接した2つの行事が融合した物と考えることが出来るそうです。
 現在の盆は13日~16日というのが一般的。中には13日~15日という地方もあるようですから一概にこれとは言えませんけどね。
日付に関しては時代によっても多少変化したようで室町時代は14日~16日であったとも言われます。現在のようになったのは江戸時代頃からとか。 日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても15日を含むことは変わりないようですね。
 我が家地区の盆踊りは13日の水曜日、夜7時から大森神社で行われる予定です。
 地元に伝わる踊りに、平成湯来踊りとか炭鉱節とか東京音頭とか有りますが何故炭鉱節とか東京音頭を田舎で踊るのか、疑問です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。


 今日は「ガンバレの日」

 1936年(昭和11年)のこの日、オリンピックベルリン大会、女子200メートル平泳ぎ決勝で前畑秀子が優勝。ラジオ中継でアナウンサーが「前畑頑張れ」と連呼したそうです。
 今日から高校野球甲子園大会が開幕されます。母校「広陵」も大会が3日目の第4試合で三重県代表と予定されてます。
熱戦を期待してます。あぁ、その前に寄付帳が来てました。またまた、出費、大変です。


 今週は暑い日が続きそうです、体調管理には十分気を付けましょう。


 でわ、今週もよろしくお願いします。


 冒頭の写真は「蝶鮫の卵、キャビア」。これだけの量でも  です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうですか?

2014年07月24日 07時54分54秒 | こだわりの店
7/24(木)24℃      


 おはようございます。


 どうですか?
 冒頭の風景。
 どこかの会社のCMにでも使えそうなイメージがあると思いませんか?

 ジェラートを食べながら長閑な風景の下でゆったり寛ぐって最高の至福の贅沢に感じませんか?毎日、仕事と時間に追われながら自分の時間がなかなか取れず、精神的にゆとりがとりたいですよね。
 小鳥の囀ずりと長閑な風景と、美味しいジェラートと牧歌的香りを楽しめるってしあわせなことです。
 運が良ければハンモックでブラブラも出来ますから是非どうぞ。

 町内数ヵ所にある小さなパン屋さんでパンを買い上げ、アルトピアーノのある砂谷牧場でバター作りを体験するのも楽しいかも。
 バター作成時に出る汁の味も良いんだなこれが。





 週末、暑さ凌ぎのドライブにどうぞ。

 今日は「 劇画の日」の日です。

 1964年(昭和39年)に青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊したことによるもので、白土三平の「カムイ伝」をはじめ、数々の話題作がこの雑誌から生まれています。
 私の時代では赤胴鈴之助とか一つ人より力持ち~の風大左衛門が印象的。
 ガロって、歌手グループもいらっしゃいましたよね。君とよくこの店に来たものさ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはこれ!

2014年07月23日 07時37分59秒 | こだわりの店
7/23(水)24℃

おはようございます。
月曜日にアップできなかったので、日頃は書き込みしない水曜日の今日、体が涼しく感じてくれる場所をアップしておきました。
お店の名前はジェラート工房「アルトピアーノ」。

こんな暑い日にはこれ!オススメです。













ベンチに座ってこんな牧歌的ロケーション。気持ちは夏の北海道かな?
写真は明日アップしますからお楽しみに~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日開店

2014年06月01日 12時13分43秒 | こだわりの店


オープン価格

広島市国民宿舎湯来ロッジの向側に本日オープンしたお店。
こんにゃく料理に地元砂谷牛乳をたっぷり使ったソフトクリーム。

私も美味しくいただきました。お土産にはこんにゃくで作られているレバーを2個買いました。オイルと薄塩、絶品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も快晴

2014年05月19日 08時20分04秒 | こだわりの店
5/19(月)17℃

おはようございます。
週末の農作業が無事終えることができ、後は稲が自分の力で定着するのを待つだけ。所々が虫食い状に植えられていないのも機械で植えたんだから仕方ないと自分に言い聞かせてます。
慣れないお手伝い、ありがとうございました。感謝です。


冊子に掲載されていた誌面を転載してみました。この方は、湯来町菅沢にある美味しい水の加工をされている小早川さん。
縁あって奥様と仲良くさせていただいております。(くれぐれも誤解はされませんようにお願いします)


新たな情報を求めて東西南北駆けずり回り、皆さんの立ち寄っていただきたいお店や場所の情報を探しておきますのでお楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の今

2014年04月14日 07時53分52秒 | こだわりの店
4/14(月)5℃       

 よく降りました。
 土曜日に籾蒔きしたので、良い骨休みにはなりましたけど、あれだけのまとまった雨が一日中降ると何もする気になれず、久しぶりにダラダラとした時間を過ごしてしまいました。
 予定では田んぼの中をトラクターでドライブする予定でしたけど気持ちが萎えてしまったらもうダメ、体と気持ちのオールリセットの日と決め込んだ一日でした。
 今日は朝から晴れているので数ヶ所を回ってきました。
 冒頭の写真が湯の山温泉しだれ桜。まだ花は残ってましたけど、昨日の雨で葉桜になってしまいました。この写真の中に鳥が隠れてますので探してみてくださいね。 


 こちらは湯来しあわせ観音の吉野桜。今が満開のようですから道路沿いにある観音茶屋でお昼ご飯をいただかれてはどうでしょう?身体の節々がいたい方は整体もできますのでぜひどうぞ。




 バイト募集中の水工場。CARPの快進撃はこの影響も有るのかな?


 湯来温泉の真ん中に改装中の建物。どんなお店になるのか、今後も注目したいと思いますのでお楽しみに~



 今日は「 オレンジ・デー 」

 「バレンタインデー」「ホワイトデー」に続いて二人の愛を確かなものにするための日と して制定されているそうです。


 今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰

2014年03月10日 07時05分36秒 | こだわりの店
3/17(月)ー2℃      

 おはようございます。
 昨夜の雨が雪に変わり、うっすらと雪景色になっています。道路はこんな感じ
 になっていて、橋の上や水溜まりの近くでは凍結していてとても危険な状態。私の車もズルッってなってしまい、一段と安全徐行運転してきました。車庫に入れている車も吹き込みでこんな感じ
になっていて、もちろんフロントガラスは凍結してました。
 朝日の当たる時間まで、要注意です。


 冒頭の写真は土曜日に空口ママのミルク工房に立ち寄った際に店頭に飾られていた表彰状。
食品衛生には一番気を使っている事業所なだけにたいへん喜んでいらっしゃいました。苦節13年、日頃の取り組みを知っている私から見ればもっと早く表彰されていても当然と言えば当然なんですけどね。
その当然の事が最近けっこう手抜きする事業所も多くある中、私が湯来特産品製造販売事業所としてお店紹介もさせて頂く際の自信と確信にも繋がってます。
湯来の体に優しい完全手作り商品を是非どうぞ。



 明日は「 東日本大震災発災の日 」です。

 平成23年(2011)3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖地震 とその地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の大平洋沿岸部に壊滅的な 被害をもたらした東日本大震災が発生しました。
 地震の規模を示すはマグニチュード は(Mw)9.0とされ、日本観測史上最大を記録しました。この震災による死 者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上、また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所のメルトダウン事故が発生し、いまもって帰宅困難地域が残っています。
 お亡くなりになられた方々への御冥福と、被災されたすべての皆様に心からお見舞い申し上げます。
 今の私たちにできること、今一度考え実行していきたいものです。


 何か楽しく面白い、もっと皆さんに知っていただきたいこと等を探してブログの中身を充実していきたいと思ってます。

 今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エエ方

2014年02月04日 07時11分14秒 | こだわりの店
2/4(火)3℃    

 おはようございます。

 今日は暦の上では立春です。
 これから少しずつ暖かくなるとは思いますが、安心はできません。何しろ、毎年、雪が降ったな~と実感するのは今月末まで。ひどい年には4月に降ったこともあったような・・・・・。
 道路が凍結するような積雪はキライだ~

 それにしても昨日はポカポカ陽気でしたね。
 午前中は濃霧が発生し、船や飛行機の運行に一部支障があったとのこと。私の知り合いの船員さんが夕方のニュース番組でコメントされてましたけど、相当の心労があったようです。
 大事が無くて良かった良かった。


 さて、我が家のノー天気な話題。

 昨日は節分でした。わが家でも、恵方巻たる物が買ってあり、無病息災と安心安全快適を願いつつ私は無言で食べ ました。
 方角は違ってたかも知れませんけど・・・・。

 食べ終えるまでホンの数分。なのにしゃべりたい、ガマンできない輩居るもんですね。わが家にも一人。しゃべりたいのをガマンしているのがミエミエ。変に咳したり、タンのからみを押さえるようにしたり、挙げ句の果てには、ちょうどファンヒーターのスイッチが切れたもんだから、独り言を言いながら再度スイッチON。
 どんな願いをしたのかは知りませんが、たぶん叶うことはないでしょうね。



 今日は「西の日」だそうで、西方面が縁起の良い『吉』だそうですから、県西部にあたる湯来は最適かも。
 
 何か良いことないかなー


 今週末、大人の隠れ家造りの基礎作りスタートしようかな~。




 今日も充実した楽しい一日でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動

2014年01月20日 07時08分09秒 | こだわりの店
1/20(月)ー1℃     

 おはようございます。
 充実した週末を過ごされましたか?

 道路情報は書き込みさせてもらいましたが、お役にたちましたでしょうか?

 湯来町も合併して早10年。合併建設計画の進捗状況も今年のが正念場。目に見える国県道の道路改良、国民宿舎湯来ロッジの建て替え、地域振興の支援等々、あっという間に10年が経過しようとしています。
 また、高齢化が進む中で、新たに地域主体のイベント開催や新規起業者の参入等々、賑わいの場づくりも定着しつつあります。昨日、似島地域の方々と2月23日に開催予定の「冬物語」イベントの打ち合わせをさせていただきましたが、地域が変わってきていることを肌で感じることができました。
 まだまだ湯来に常住してないので紹介しきれていませんが、提供できてない話題もいっぱい有るので楽しみにしていただけたら嬉しいです。

 いよいよ本格的にご覧いただけるようになりました。↓

 一度、現物を見て感動していただけたらと思います。これは凄いです。


 今日は「大寒」
 風邪など召されませんようにお気をつけください。


 でわ、今週も充実した日々でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとまる

2013年12月26日 07時06分59秒 | こだわりの店
12/26(木) 1℃       


 おはようございます。

 クリスマスイブ、クリスマスが過ぎましたがいかがでしたか?
 
 とか
 
 有りましたか?

 我が家?子孫にはに入ったお菓子が届いたようです。
 そうそう、先日、オモチャ売場で声を録音してオーム返しするがあったので誰も買ってくれないから自費で買って来ました。年末年始はこれで私自身が遊べる!楽しみだな~。








 上多田地区を活性化したい気持ち溢れるチラシ。質素な内容ですけど、ケバケバしたところのないもので、地域がまとまるのが大切だと私は思うんです。

 ですから、いつまでも地域の活性化を期待して、地域の情報に特化して情報発信していこうと、続けていこうと思います。
 引き続き応援してくださいね。

 湯来地区の活性化。具体的に何が期待され何なら出来るか、ニーズとターゲットの絞り込みが重要だと思うんですけどね。皆さんなら、湯来地区に何を期待されますか?


 今日は「 プロ野球誕生の日 」

 1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東 京野球倶楽部」が結成されました。ちなみにプロ第一号の選手は三原修氏です。
 今朝の新聞で知りましたけど、楽天の田中選手が大リーグに移籍できるようになったと言うことを知りました。自分自身の限界とプライドを賭けての挑戦にエールを送りたいと思います。
 が、日本球界にとっては国内球団に在籍してもらって、もっともっと記録と記憶に残るプレーを見たかったと言うのは私だけではないはず。最短200勝達成投手として名を残せると思ったのにな~。



 今日は午後から次第に降りそうです。日中の気温も昨日ほど高くならないようなので、体調管理には十分気をつけましょう。


 でわ、今日も笑顔で愉しく過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする