12/8(金)
今朝は、昨日に比べて暖かく湯来の今朝の気温は8℃でした。
皆さんは、冬の定番ともいえる鍋料理を今期何回しましたか。一般的なところで言えば「スキヤキ」とか「おでん」とか、広島で言えば「牡蠣鍋」湯来で言えば「猪鍋(別名ぼたん鍋)」等々。沢山の種類がありますよね。
毎朝FMラジオで食材を決めて1週間の簡単料理が紹介されているんですが、今朝は春菊を入れたタラ鍋の作り方をやってました。我が家には煮魚料理を敬遠するのがいて牛・豚・鳥系統の鍋は良くあるんですが、魚系統の鍋料理はほぼありません。本当は、サケ・マスを使った石狩鍋とか、アンコウ鍋とか、すっぽん鍋とか、たま~にでいいから食べたーいんだけど、要望しても叶えられる訳でもなく、忘年会のメニューにあることを期待している今日この頃です。(職場全体の忘年会は「お好み焼き」だったなア、次を期待しよっと。)
ちなみに、出勤時のFMラジオで今朝は鍋料理の話題だったので急に鍋料理が食べたくなってしまった訳で、いつもいつも食べ物のことばかりを考えてはいませんので念のため。
皆さんのご家庭自慢の鍋料理の定番は?
※ 写真は、湯来温泉の旅館で出されている猪鍋(写真提供:河鹿荘)

今朝は、昨日に比べて暖かく湯来の今朝の気温は8℃でした。
皆さんは、冬の定番ともいえる鍋料理を今期何回しましたか。一般的なところで言えば「スキヤキ」とか「おでん」とか、広島で言えば「牡蠣鍋」湯来で言えば「猪鍋(別名ぼたん鍋)」等々。沢山の種類がありますよね。
毎朝FMラジオで食材を決めて1週間の簡単料理が紹介されているんですが、今朝は春菊を入れたタラ鍋の作り方をやってました。我が家には煮魚料理を敬遠するのがいて牛・豚・鳥系統の鍋は良くあるんですが、魚系統の鍋料理はほぼありません。本当は、サケ・マスを使った石狩鍋とか、アンコウ鍋とか、すっぽん鍋とか、たま~にでいいから食べたーいんだけど、要望しても叶えられる訳でもなく、忘年会のメニューにあることを期待している今日この頃です。(職場全体の忘年会は「お好み焼き」だったなア、次を期待しよっと。)
ちなみに、出勤時のFMラジオで今朝は鍋料理の話題だったので急に鍋料理が食べたくなってしまった訳で、いつもいつも食べ物のことばかりを考えてはいませんので念のため。
皆さんのご家庭自慢の鍋料理の定番は?
※ 写真は、湯来温泉の旅館で出されている猪鍋(写真提供:河鹿荘)