8/27(木)17℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日中の天気が良いからなんでしょうね。朝晩がとても過ごしやすい(湯来は肌寒い)朝になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今朝アップした写真はチョッと分かり辛いかもしれませんが今年初の自宅近くの朝霧です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
目覚めて、個室から外を眺めるともっともっと至近距離から霧が立ち込めてたんですが、出勤する時間になると数百m先まで視界が晴れてご覧の写真になったわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この朝霧が立ち込め始めると一定以下にまで気温が下がり始めたってことですから、天然の湯来産のマツタケ収穫情報が飛び込むのも時間の問題になりそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただし、一度出たからすぐにとはいきませんから、何日も続き始めると期待大。今夏多雨の状況からも「お裾分け」を期待してみようと思ってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
さて、今年は何本を目撃できるのか日々期待大になりそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bakezouri.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
昨夜、ご近所の方から水内産の鮎
をいただきました。イエーイ
数にして、20匹はいるんじゃないかと一目で分かるほどの数をいただきました。
先日の日中、所用があり湯来でウロチョロしてて、トイレに立ち寄ったところに路線バスの運行のため待機されてたこの方と雑談ができ、「物欲しそうな顔」してたんでしょうね、話の展開から”やるよ”って事になってたんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
あまりに早いお届けであったため、嬉しさよりも驚きのほうが先行してますし、家人からの報告が午前様であったこともあって、今現在、お礼の一言も申し上げてない状況で、このブログ内で最大限の感謝の念と自慢話をさせていただきました。(近日中に、直接
にてお礼はさせていただきたいと思ってます。)
今日は、頭痛がしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
能力の限界を超えた仕事が影響しているのか、単に気温の変化による風邪なのか、様子見い見いの一日になりそうです。叱咤激励をいただければガンバレる気にもなれると思うんで、そこのところよろしくお頼み申します。
(豚もおだてりゃ、木に登る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0103.gif)
)
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会の主催するトレッキング参加者募集のお知らせです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
自然たっぷり東郷山&温泉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「中級・健脚向き( ※7.5Kmを5時間30分以内で歩ける方)」
日帰り登山・トレッキングのメッカ、湯来の山と温泉を楽しみませんか。
トレッキングと温泉をセットにしたお得なプランを設けました。自然たっぷりのコースで、専任のインストラクターがご案内しますので安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 25人(先着申込順、最少催行人員15人)
2 案 内 広島県山岳連盟指導部 安藤和己インストラクター他
3 日 時 平成21年9月12日(土)
4 内 容 東郷山(巨樹巨木100選・四本杉)を縦走します。
9:00 JR五日市駅北口集合
・安佐南区阿戸車庫~東郷山・四本杉
(湯の山温泉側へ下山)
15:30 湯来温泉着・温泉入浴
17:30 JR五日市駅北口解散
5 参加費 大人1人5,000円、小学生1人3,000円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代、山賊むすび1個)
「山賊むすび」は追加販売(400円)できます。
申し込み時に事前のご予約をお願いします。
上記金額には飲物代は含まれていません。各自でご用意ください。
今回は登山口と下山口が異なるため、マイカー参加はできません。
6 参加上の注意事項
・ 身近な山であっても山の天候は変わりやすく、落雷・豪雨・落雷等が
発生する場合もあります。危険とインストラクターが判断した場合は、
登山を中止若しくは代用プログラムに変更することがありますが、参
加費の返金はございませんので予めご了承ください。
・ 雨具と飲物は各自でご用意ください。
・ 当日参加されても、体調不良と思われるとインストラクターが判断
した場合は、登山参加を辞退していただくことがあります。
・ インストラクターは2名以上を予定しています。
7 主 催
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
8 問い合わせ先・申し込み先
広島市都市活性化局観光交流部
電 話(082)504-2602
FAX(082)504-2253
<参考>
初級・・・コースに起伏がなく、山登りが始めての方でも簡単に登れるコース
中級・・・コースは短いものの、起伏に富んだコース
上級・・・起伏に富む距離の長いコース、登山経験の豊富な方
「たかが、977mの山」と思わないでくださいね。
東郷山は、登山口が何箇所かあり、一つ間違えると「屋外露天宿泊付き」になる場合もあるくらいですから、山をよく知った案内人のいるニューツーリズムプログラムへのご参加をお待ちしております。
詳しくは、事務局までお問い合わせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日中の天気が良いからなんでしょうね。朝晩がとても過ごしやすい(湯来は肌寒い)朝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今朝アップした写真はチョッと分かり辛いかもしれませんが今年初の自宅近くの朝霧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
目覚めて、個室から外を眺めるともっともっと至近距離から霧が立ち込めてたんですが、出勤する時間になると数百m先まで視界が晴れてご覧の写真になったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この朝霧が立ち込め始めると一定以下にまで気温が下がり始めたってことですから、天然の湯来産のマツタケ収穫情報が飛び込むのも時間の問題になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただし、一度出たからすぐにとはいきませんから、何日も続き始めると期待大。今夏多雨の状況からも「お裾分け」を期待してみようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
さて、今年は何本を目撃できるのか日々期待大になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bakezouri.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
昨夜、ご近所の方から水内産の鮎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
あまりに早いお届けであったため、嬉しさよりも驚きのほうが先行してますし、家人からの報告が午前様であったこともあって、今現在、お礼の一言も申し上げてない状況で、このブログ内で最大限の感謝の念と自慢話をさせていただきました。(近日中に、直接
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
今日は、頭痛がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
能力の限界を超えた仕事が影響しているのか、単に気温の変化による風邪なのか、様子見い見いの一日になりそうです。叱咤激励をいただければガンバレる気にもなれると思うんで、そこのところよろしくお頼み申します。
(豚もおだてりゃ、木に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0103.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「中級・健脚向き( ※7.5Kmを5時間30分以内で歩ける方)」
日帰り登山・トレッキングのメッカ、湯来の山と温泉を楽しみませんか。
トレッキングと温泉をセットにしたお得なプランを設けました。自然たっぷりのコースで、専任のインストラクターがご案内しますので安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 25人(先着申込順、最少催行人員15人)
2 案 内 広島県山岳連盟指導部 安藤和己インストラクター他
3 日 時 平成21年9月12日(土)
4 内 容 東郷山(巨樹巨木100選・四本杉)を縦走します。
9:00 JR五日市駅北口集合
・安佐南区阿戸車庫~東郷山・四本杉
(湯の山温泉側へ下山)
15:30 湯来温泉着・温泉入浴
17:30 JR五日市駅北口解散
5 参加費 大人1人5,000円、小学生1人3,000円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代、山賊むすび1個)
「山賊むすび」は追加販売(400円)できます。
申し込み時に事前のご予約をお願いします。
上記金額には飲物代は含まれていません。各自でご用意ください。
今回は登山口と下山口が異なるため、マイカー参加はできません。
6 参加上の注意事項
・ 身近な山であっても山の天候は変わりやすく、落雷・豪雨・落雷等が
発生する場合もあります。危険とインストラクターが判断した場合は、
登山を中止若しくは代用プログラムに変更することがありますが、参
加費の返金はございませんので予めご了承ください。
・ 雨具と飲物は各自でご用意ください。
・ 当日参加されても、体調不良と思われるとインストラクターが判断
した場合は、登山参加を辞退していただくことがあります。
・ インストラクターは2名以上を予定しています。
7 主 催
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
8 問い合わせ先・申し込み先
広島市都市活性化局観光交流部
電 話(082)504-2602
FAX(082)504-2253
<参考>
初級・・・コースに起伏がなく、山登りが始めての方でも簡単に登れるコース
中級・・・コースは短いものの、起伏に富んだコース
上級・・・起伏に富む距離の長いコース、登山経験の豊富な方
「たかが、977mの山」と思わないでくださいね。
東郷山は、登山口が何箇所かあり、一つ間違えると「屋外露天宿泊付き」になる場合もあるくらいですから、山をよく知った案内人のいるニューツーリズムプログラムへのご参加をお待ちしております。
詳しくは、事務局までお問い合わせください。