11/19(木)4℃
毎朝、ファンヒーターの恩恵にあずかりながら寒さを凌ぐ日が続いてます。
おはようございます。
今朝も寒い朝になりました。
毎朝のことですがこのまま寝ていたい衝動と「仕事」の両方が朝の支度を急がせて、無理やり10分前行動に結びついてしまいました。
私の性格、予定があれば遅れるのは嫌、5分前には準備完了がモットーなんですが、気の向かないことがあると10分前の行動になっちゃうんです。
ゆっくりしてると、後回しにしてしまったり、大勢に影響がなければやらなかったり、自分だけがガマンや納得すれば済むことなら「中止」してみたり、結局は自分に甘いのかも知れません。


最近、朝の目覚めが悪くて、今朝も10分早めた目覚まし時計に何回コールされたことか。
これからますます寒くなってくるし、雪でも積もるようなことになればもっとダラダラになりそうな自分に怖い気がします。
今日はこれから湯来へUターン。今日も一日忙しくなりそうです。
週末のお出かけ情報や、特種情報がありましたらこちらのブログまで是非どうぞお寄せください。お待ちしております。

今日は「ボージョレヌーボーの発売日(11月第3木曜日) 」
今日は「ボージョレヌーボー解禁」の日で、フランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の販売が午前0時に解禁されました。今年の輸入量は約40万ケース(1ケースは750ミリリットル12本換算)で、ピークだった5年前に比べ約6割減少。円高などの影響で店頭価格は対前年比1~2割程度安くなる見通しのようです。
今朝の通勤途中のラジオで言ってましたが、一番最初はフランスの片田舎のワインを作る一人のお百姓さんが地域をあげての収穫祭を計画したことに端を発したとのこと。
この企画を考えたお百姓さんはお国から勲章が授与されたとか。
最近では、環境に配慮してコルク栓から再生可能な金属製のスクリュー栓に、持ち運びが便利なようにビンからプラスチックになってきてるようです。
今年の新酒のお味はアナウンサーの言葉を借りれば「上出来」だとか。まだ試飲してないので、コメントはできませんが、味見をしてみる価値はありそうです。
量が飲めない方も料理酒としても使えると思いますので、お試しあれ。
ワインは寝かせた方がいいと言う方は、今年は上出来の年に当たるようですから、自宅の保冷庫に寝かせてみるのもいいかも。ただ、すぐに起こしたくならないように、手の届きにくい場所への保管をおススメしときます。(私なら、ちびりちびりと蒸発してしまいますから
)
11/21(土)湯来ロッジロビー「ミニミニコンサート」

国民宿舎湯来ロッジ川支配人から今週末土曜日に開催される予定の「ミニミニコンサート」情報をいただきました。心静かにのんびりとした時間を過ごしてみませんか?
日時 11月21日(土)19時30分~約1時間
場所 国民宿舎湯来ロッジ・1階ロビー
概要 現湯来ロッジの川支配人が越前三国に勤務されていた時に夕方ロビーで
コンサートをしていただいたことがご縁で、今回湯来にも来ていただける
ことになったんだそうです。
越前三国では月に3~4回開催されているようで、今年で11年目に入
っているとのこと。
曲は童謡や美空ひばりなど利用者の客層にあった曲が中心で、もちろん
宿泊以外の方もお楽しみいただけるとのこと。ロビーなので聴くのも自由、
退席も自由、もちろん「無料」だそうです。
次なるお出かけの際の参考になさってみては如何でしょうか。
冬の定番「鍋料理」
この時期、体調を維持しようとすると体力をつけなきゃなりません。体力をつけるとなるとやっぱり定番の「鍋」ではないでしょうか。
猪(しし)鍋・牡蠣鍋・鮟鱇(アンコウ)鍋・もつ鍋・雉(キジ)鍋・しゃぶしゃぶ・石狩鍋・ちゃんこ鍋・鍋の部類に入れていいのか「おでん」などもいいですよね。冷えたからだの芯から温まれる。同じ鍋をつつけば家族団らん、仲間意識も醸成できてこれがまたいいんですよね。
今年の冬の定番となり得るあなたの鍋料理をお聞かせください。同じ名前の鍋料理でも、白味噌仕立てや昆布出汁、牛乳なんて方法もあるようです。できれば、よりたくさんの方と共有したいと思いますので、レシピを書き込んでいただけると大変ありがたいんですが・・・・、よろしくお願いします。
我が家の鍋料理、最近では牛肉や豚肉が入っておらず、別の○○肉で出汁・コクを出してるんですが、これがまたいい味を出してるんです。
昨夜は、おでんでしたが今夜当り「鍋」も食べたいなぁ。
結局は飲食欲の話題で終ってしまいました。
「欲」「浴」「良く」・・・・・・、あなたの「よく」は何かな?

毎朝、ファンヒーターの恩恵にあずかりながら寒さを凌ぐ日が続いてます。

おはようございます。

今朝も寒い朝になりました。

私の性格、予定があれば遅れるのは嫌、5分前には準備完了がモットーなんですが、気の向かないことがあると10分前の行動になっちゃうんです。




最近、朝の目覚めが悪くて、今朝も10分早めた目覚まし時計に何回コールされたことか。


今日はこれから湯来へUターン。今日も一日忙しくなりそうです。




今日は「ボージョレヌーボーの発売日(11月第3木曜日) 」

今日は「ボージョレヌーボー解禁」の日で、フランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の販売が午前0時に解禁されました。今年の輸入量は約40万ケース(1ケースは750ミリリットル12本換算)で、ピークだった5年前に比べ約6割減少。円高などの影響で店頭価格は対前年比1~2割程度安くなる見通しのようです。
今朝の通勤途中のラジオで言ってましたが、一番最初はフランスの片田舎のワインを作る一人のお百姓さんが地域をあげての収穫祭を計画したことに端を発したとのこと。

最近では、環境に配慮してコルク栓から再生可能な金属製のスクリュー栓に、持ち運びが便利なようにビンからプラスチックになってきてるようです。
今年の新酒のお味はアナウンサーの言葉を借りれば「上出来」だとか。まだ試飲してないので、コメントはできませんが、味見をしてみる価値はありそうです。

量が飲めない方も料理酒としても使えると思いますので、お試しあれ。
ワインは寝かせた方がいいと言う方は、今年は上出来の年に当たるようですから、自宅の保冷庫に寝かせてみるのもいいかも。ただ、すぐに起こしたくならないように、手の届きにくい場所への保管をおススメしときます。(私なら、ちびりちびりと蒸発してしまいますから




国民宿舎湯来ロッジ川支配人から今週末土曜日に開催される予定の「ミニミニコンサート」情報をいただきました。心静かにのんびりとした時間を過ごしてみませんか?
日時 11月21日(土)19時30分~約1時間
場所 国民宿舎湯来ロッジ・1階ロビー
概要 現湯来ロッジの川支配人が越前三国に勤務されていた時に夕方ロビーで
コンサートをしていただいたことがご縁で、今回湯来にも来ていただける
ことになったんだそうです。
越前三国では月に3~4回開催されているようで、今年で11年目に入
っているとのこと。
曲は童謡や美空ひばりなど利用者の客層にあった曲が中心で、もちろん
宿泊以外の方もお楽しみいただけるとのこと。ロビーなので聴くのも自由、
退席も自由、もちろん「無料」だそうです。
次なるお出かけの際の参考になさってみては如何でしょうか。


この時期、体調を維持しようとすると体力をつけなきゃなりません。体力をつけるとなるとやっぱり定番の「鍋」ではないでしょうか。
猪(しし)鍋・牡蠣鍋・鮟鱇(アンコウ)鍋・もつ鍋・雉(キジ)鍋・しゃぶしゃぶ・石狩鍋・ちゃんこ鍋・鍋の部類に入れていいのか「おでん」などもいいですよね。冷えたからだの芯から温まれる。同じ鍋をつつけば家族団らん、仲間意識も醸成できてこれがまたいいんですよね。
今年の冬の定番となり得るあなたの鍋料理をお聞かせください。同じ名前の鍋料理でも、白味噌仕立てや昆布出汁、牛乳なんて方法もあるようです。できれば、よりたくさんの方と共有したいと思いますので、レシピを書き込んでいただけると大変ありがたいんですが・・・・、よろしくお願いします。
我が家の鍋料理、最近では牛肉や豚肉が入っておらず、別の○○肉で出汁・コクを出してるんですが、これがまたいい味を出してるんです。
昨夜は、おでんでしたが今夜当り「鍋」も食べたいなぁ。

結局は飲食欲の話題で終ってしまいました。

「欲」「浴」「良く」・・・・・・、あなたの「よく」は何かな?